ブログ記事1,449件
思い当たる原因もないのに、カラダの異変は現れるものです。気づいたのは昨年。'23年12月12日。在宅仕事日で、剥げが気になったマニキュアを昼間にリムーバーで除去。(セルフネイル派です)あれ?右手親指爪の“伸び部分のアーチライン”がデコボコ。左サイドも変じゃない?自覚できた異変は、前日からの指先の痛み。PCで大量原稿作成時期だったので、痛みはそのためと思ってました。爪がこんなだとは。明るい場所でマニキュア落として、しっかり見てみるもんですね。“伸び
ネイルケアの真の価値は今の爪を綺麗に見せる事ではなく★これから生えて来る爪を健康な状態で伸ばして行く事です爪を大きく立派な形に育てる為には爪の隙間に生えて来るハイポニキウムと呼ばれる皮が大切です。乾燥にも衝撃にも弱く神経と一緒に伸びるので、伸びて行く時にピリッと違和感感じる人もいます。本当にハイポニキウムは乾燥に弱くて、角質化してパリパリになってしまうのです!そうすると爪が剥離してしまいます!ネイルケアで爪周りの環境を整えてあげると代謝が上がり健康な爪が早く伸びます。傷んだ爪は戻り
こんばんは^^山口市(山口県)吉敷にあるネイルサロン、ベアトラの加藤です今日も雨でしたね~。。最近、YouTubeでペンギンショーやイルカのショーを見ているのですが、北海道にある小樽水族館の“言う事を聞かないペンギンショー”にはまってます自由気ままなペンギンさんたちで、とーっても癒しです水族館の人との声の掛け合いも面白いので気になった方は是非見てみてください!(笑)本日のお客様はオフのみでご来店されました♡他のサロンさんはジェルネイル施術の際に爪を削られ
治療前、肝硬変が体にどうあらわれていたか。このテーマの続きである。爪がとても脆弱になっていた。特に、足の小指の爪は消滅の危機レベル。この写真は今の手の親指。吐血治療から4か月くらいたって、だいぶ良くなってきている。弱っていた部分は、すでに切ってしまったからわかりにくいよね。写真をとるのを忘れていたので、図で説明。よーくみると、オレンジでひいたラインの前後で、爪の感じが変わっているのだ。縦筋はどちらもあるけれど、今は多少はきれいな縦筋で、その前は、ちょっ
都会の隠れ家古民家サロン&nudgenail(アンドナッジネイル)爪と足の健康美アドバイザーのぶこです。先日、息子がキャベツをスライサーでスライスしていた時、爪と皮膚をスライスしてしまいました血が止まらないと、仕事中に私に送られてきた写メ。血を見えるので、軽く自主規制スライスしてから5日後の写真です。ようやく傷口も瘡蓋になりました。深くまでスライスしてしまった痕跡が…スライサーで指先スライスしちゃった時におススメ絆創膏はこちらT字タイプの指先用が剥がれに
★★この記事には、後日談(?)「爪甲剥離症その2」があります。そちらもどうぞ★★「爪甲剥離症」。「そうこうはくりしょう」と読みます。爪の疾患の一種です。って、いったいどんな感じでしょう。わかりますでしょうか?爪の白い部分が、ピンクの部分を浸食していっています。これは、爪が爪床(そうしょう)から剥離(はくり)している状態です。剥離した部分は白く見え、根元にむかって広がっています。要するに、どんどん白い部分がピンクの部分を覆いつくしていく、みたいなイメージです。
サロン情報/メニュー/アクセス/お問い合わせ/お客様の声/ご予約可能日時「爪に黒い線のような点が…これって何ですか?」「爪に黒い線のような点があるんですが、これって何ですか?」というご質問を受けることがよくあります。爪の根元からではなく、真ん中~爪先辺りに突然現れる2-3mmくらいの短い細い線。実はそれは内出血の跡なんです爪をぶつけたり、何かに強く押し当てたりしたとき。毛細血管が切れて出血すると、爪の裏側に血が入
人に爪を見られるのが嫌でついつい隠してしまう人必見!“噛み癖”“深爪““ちび爪”定期的にケアする事でこんなにも綺麗に成長します!3ヶ月~4ヶ月で8回ご来店頂き縦長の美爪へと導く特別なケア方法を体験頂けます♪ネイルサロンでの施術とご自宅でのケアを組み合わせて行い、期間を通じて日頃から無意識に行っている癖や指先の使い方を見直し、長期的な爪の健康を目指します。▶︎爪が小さい、丸い▶︎深爪▶︎爪がすぐ割れる▶︎二枚爪になりやすい▶︎爪がペラペラで平べったい▶︎広がって扇のよう