ブログ記事3,813件
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓昨日はマルイシティ横浜の期間限定ショップと梅田蔦屋さんの商品取り扱いが始まる日でした!!▶【CeraLabo】マルイシティ横浜での出店イベントが《11月13日~19日》に決定しました!▶11月13日より【大阪】梅田蔦屋書店でもCeraLabo商品がご購入頂けます!ご来店下さった皆様本当にありがとうございました!\(^o^)/ショップの様子は記事の最後の方に載せたいと思います!今日はマルイ
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日は動画の更新です!▶【敏感肌=『導入液』が要らない肌】敏感肌の最大のメリットを解説します【プチプラでも十分綺麗になれる】〈目次〉0:00あれもこれも使えない…敏感肌あるある1:23実は化粧品業界の造語!?「敏感肌」の定義とは2:00人の肌の強さは千差万別『敏感肌』の考え方2:58かずのすけは「敏感肌に生まれて良かった」と思っている3:27敏感肌はなぜ肌が弱いのか4:19敏感肌の最大のメリット
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日のブログのテーマはこちらです(^-^)ゞかずのすけ@kazunosuke13最近ご質問が多いのですが「美容液の塗る順番」って実は結構大切なんですよね…。最初に塗ったほうが効果が出やすいもの、後から塗っても良いもの、化粧水の後か前か、乳液やクリームの前か後かなどなど。処方や成分の特性を知らないと実は全く効かない塗り方をしていることも…🤔💦今度まとめます💪🏻2019年11月21日23:59最近ナイアシンアミ
今回は肝斑治療!リバースピールのお痛みや通院間隔についてお話ししたいと思います【お痛み】まずお痛みですが、少しのピリピリ感や多少の赤み、むずむずした感じがする方もいらっしゃいます。ただ皆さま我慢できないほどのお痛みではないとの仰られる方がほとんどです※発赤・熱感・皮剥け・かゆみ・ピリピリ感が数時間か2~5日間続くことがあります※【通院間隔】通院間隔は2週間に1回、ワンクール(3ヶ月間で6回)難しいお客様は1か月に1回で半年継続して頂くのもおすすめです!もちろんお試しで
大学の過去問、問題集、国語辞典から抜粋しました。※アップできなかった分です。●試験に出る漢字067ケンゴに閉じて閉鎖的であるからではないこの素朴な発想はイジできなくなるすでにことばがシントウしているからである(出題3回目)「歴史」「起源」「ハッタツ」については知見もまたことばの意味の内部でビョウシャされざるをえないこのエピソードの歴史的シンギはその両者がコンザイするということはピカソやブラックとの大きなサイはこの「逆さまの世界」をジンイ的に作り出して全然生活にシシ
♡注目記事♡「塗るレフ版」見た目が変わる美容液って本当?付録がヤバ過ぎて「即決即買い」した雑誌♡【大人の美容】近ごろ”うんざり”すること。POLAB.Aサンプルを全部試した結果。♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡ophelia.s(オフィーリア)です。昨日はゲランのカウンターでこの写真のオイル美容液ともう一つ同じシリーズの別の美
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓昨日は消費生活センターの特別講座のお知らせをしました!さすが消費生活センター様のブランドパワーが凄く、お知らせ後一時間ちょいで定員に達してしまったのですぐに募集終了となりました!!大変ありがたいことです…!!(T_T)しかし後からブログを見た方には残念な想いをさせてしまったかもしれないので、是非今回のイベントを成功させて次回次々回と続けて行ければいいなと思います(o^^o)今回お申
タイトルの件、話題になったりしません?ホットワックスしている板については、滑走面が汚れた場合でもリムーバーは使わない方が良いってやついわく、滑走面にワックスが浸透(まあ、ここ自体も議論になりがちなところですが)しているので、リムーバーを使うとせっかく浸透したワックスまで除去してしまうという話スポンジが水を吸うように、滑走面にワックスがどんどん浸透するのかどうかについては、どうなんだろうねぇという立場でしてただ、経験則的にはホットワックスを一定以上やった板は滑るし、その滑走性は
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日のテーマは【化粧品の「基底層」や「真皮」への浸透とその効果について】と題しております。色々と誤解の多い内容なので一度しっかり整理したいなと思い僕の考えをまとめてみました。早速お話していきましょう!◎化粧品の浸透はどこまで?「皮膚の構造」について化粧品の浸透の話をするにはまず人の皮膚の構造を覚えておく必要があります。こちらが超簡単に模した人の皮膚の構造↓。人の皮膚は