ブログ記事94件
こんにちは。いつもいいねくださり、ありがとうございます。春は黙っていられません。桜巡りを計画中の甲状腺未分化がんの人です。闘病生活のなかで昨年6月に1人で隣県のジオパークに2度行ったのが思い出です。元来運転好きなので、闘病中でも2~3時間くらいの運転は苦になりません。座ってるだけだから。当時はまだ切開跡のテープがとれたばかりで、なんだか病人っぽさがありました。でも、独り言をつぶやきながらジオパークを歩いたり、海を眺めたり、海鮮丼を食べたり・・・以来ちょっと
東京は、5日ぶりにカラッと26.9℃の夏日になりました。この間、浅草(4月23日ブログ)で、水上バスで浜離宮に行けるのを知り、浜離宮ー増上寺ー東京タワーと歩いてみたくなりました。水上バス通路沿いは、浜離宮まですべて海抜ゼロメートル地帯です。ちゃちょの住む練馬区の石神井(しゃくじい)公園から西武池袋線の準急で4分、池袋まで出ず、練馬で乗り換え、都営大江戸線という新しい地下鉄で汐留(しおどめ)まで36分。東京の西北から東南へ向かって36分乗ったわけです。上図の「大門」の隣が目的駅
この記事は2022年に私が体験した事を「回想」として綴ったものです...富士山最古の登拝道「村山道」は、春夏秋冬様々な姿を見せてくれます。ふじ爺はこれまで何度も歩いていますので、これまでのベストショットを織り込みながら綴っていきます。7月29日...PM17:34に海抜0mの田子の浦鈴川海岸をスタートして、約2時間30分が経過しました。旧東海道を歩き、新吉原宿の吉原天神社までやって来ました。↑PM19:54..田子の浦鈴川海岸から約5.5km歩いて来ました。この場所は海抜5
この記事は2022年に私が体験した事を「回想」として綴ったものです...富士山最古の登拝道「村山道」は、春夏秋冬様々な姿を見せてくれます。ふじ爺はこれまで何度も歩いていますので、これまでのベストショットを織り込みながら綴っていきます。7月29日...PM17:34に海抜0mの田子の浦鈴川海岸をスタートして、約1時間30分が経過しました。日没はPM18:51..鈴川の六地蔵の古代東海道から旧東海道を歩き、日没を迎えた時間に沼川の河合橋までやって来ました。日が暮れたとはいえ、1