ブログ記事5,801件
日を改めましてふたたび山線ラッセル回送列車を狙います。回雪130レ海面に反射する列車のライト。真冬の北海道は夜が早く訪れます。DE151543(旭)静かな海岸線をゆくラッセル車。何時ものごとくブレは大目に見て下さい。朝里ー小樽築港にて
年末年始は1日と5日しか休みがなかった私!今朝の通勤は車が多く世間も動き出した感じがしましたねー。ここ数年サザエさん症候群とも全く無縁です👍️そんな私は荒天の羽幌ツアーから始まります。旧羽幌駅前より。羽幌も雪が凄かった!今日の海岸線も危険だったなあ😵夜は腰痛で悩んだけどだらける原因になりそうなのでとりあえず走る。東神楽への旅。とにかく雪深い。そして走りにくい。とりあえず2025年は今日で60km。間違ってたとしても質より距離に拘ろうと思います。明日もサボらず走れればと思い
海岸に近い立地でここも最高のロケーション。犬吠埼灯台がすぐ近くに見える。上の看板から側道へ入り海辺の海岸線へ向かって下っていく。🎥建物と海の全体像をどうぞ♨️犬吠埼温泉銚子グランドホテル太平洋を正面にそびえる。絶景を満喫できる温泉ホテルyoutu.beホテルの目の前はすぐ太平洋の大海原海を上から見下ろすというより(道路を挟みますが)波打ち際からの距離が近く低い目線で海を広角に展望満喫できる>もう少し南下してみよう
12月15日にダンナ車納車してから1週間後の昨日マフラー入荷したよの知らせを受けハーレー屋さんにGO~🏍新マフラー着いたよ🏍動画にすると音が軽くなるんだけど実際はいいサウンドでしたよなんかパワーも上がった気がするとな🏍寒いけど海岸線ちらっと走って昼過ぎに帰宅クリスマスってあんまり関係ないけどそれっぽいメニューで昼飲み開始割引で買ったシチューパイ美味しかった~その後はレオち~と昼寝今週もよろしくお願いしますVi
前編から続きます。いったん、北一第2駐車場に至るまでの間、貨物支線の西側に伸びて行った有幌倉庫群を見ます。一本西側の小さな通りがかつての倉庫街のメインストリートで、ここからすぐに貨物視線を利用できたのでしょうか。この辺りの倉庫がかなり消えてしまったことはもちろん、日本遺産候補としての小樽の核心たるテーマのひとつですが、今でもいくつか風情ある倉庫が現役のようです。そしてまた貨物支線のあった道に戻りますと、やがて北一第2駐車場に到着。この北の広大なスペースが、小樽観光バス駐車場(かつての北一バ
🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍🕊🐍お立ち寄り頂いてありがとうございます☕️☕️☕️BlankeyJetCityのファンというわけではないのですが、2曲だけ、ものすごく好きな曲があります。そのひとつがこの曲です。イントロのベースが最高です🌟https://m.youtube.com/@SEPARADOS4よりお借り致しましたm(__)m『綺麗な首飾り』(1993)夕焼けの色が本当の世界の色だとしたらすべての小さな子どもたちに今すぐその事を伝えなくちゃいけない
皆様、こんばんわ^^伊予灘で釣りをされる方は伊予市の国道56号線から山越えで双海の海岸線へ出ることが多いと思いますがどうも通行止めがあるようです土日祝祭日は工事は無いようですが金曜の夜、行かれる方はご注意を^^ちなみに次回の工事はR6.11月21日~22日の様ですそれでは、皆様ごきげんよう~^^
今日は少し早起きしてモーニングを食べにそれから海岸線をドライブ🚙由比ガ浜から腰越までの少しだけね。穏やかで気持ちのいい海🌊三が日は、海から鎌倉市内へは交通規制があって認定証を持っている地元民しか入れないので海岸線は混んでるかしら…?と思ったけれど時間が早かったせいか、まだわりと空いていました😉✌️この交通規制も今日で終わり。明日、明後日はきっと混むのでしょうね🚙毎年の事ながら(^_^;)今日のプチドライブでした🚙💨💨
海岸侵食は、「海岸へ流れ着く土砂の量」よりも「海岸から流れ出る土砂の量」の方が多い場合に、海岸線が徐々に後退する現象です。山から川へ、川から海岸への自然な土砂の流れが人工構造物によって妨げられた結果、来襲する波の力とその方向によって運ばれる「海岸へ流れ着く土砂の量」が減少して海岸侵食が発生します。日本国内の海岸浸食は今に始まったものではなく、経済発展を背景に臨海開発や湾岸工事が始まった30~40年前から続いています。海岸浸食は日本全国の海岸線で見られ、既に多くの砂浜が消失してしまっています。
2021年7月21日朝早く「千里浜なぎさドライブウェイ」を走破した後、能登半島の絶景がみられる能登金剛「巌門」にやってきました。遊覧船の船着き場を目指して歩いていましたが、出向時間に間に合わずに船が出て行ってしまいましたしまった、次の便に乗るしかないね・・・・・と諦めていたところ・・・・・なんということでしょう!!いったん出港した遊覧船が、私たちを乗せるために戻ってきてくれました優しい船長に感謝です。遊覧船には、先客が一人いました。私たちの為に、出航
当たり前だと思ってることが当たり前ではないことを改めて知る愛子でございます普段から感謝して生きよう!東北旅行2日目前日は深夜まで飲んでいたにも拘らず2日目の朝は5時半集合GOタクシーであるところに向かいます到着したのはまだ6時前ですが既にめっちゃ並んでるやーん店頭の待機者リストに記入されている数はもっとすごかった∑(゚Д゚)順番になるとお店から電話がもらえるので車で待機している人が多いのです6時の開店と同時に一巡目が入ったけど私たちは入れずみなと食堂☎︎0178
バスターコール発動命令が出たので防御システムが機能している研究層以外は焼け野原になる可能性があるただし研究層には火ノ傷の男シャカ(銀斧)がいる。なのでこの危機を救ってくれるのは火ノ傷の男シャカ(銀斧)かもしれない火ノ傷の男と言えば巨大な渦を発生させる能力があるとされ海岸線にいる軍艦は恰好の標的と言える。さらにシャカ(銀斧)は自らの死を予見するなどかなりの見聞色の持ち主(または三つ目族)であることが分かっており正確に海軍の軍艦に「巨大な渦」を当てることは造作もないことであろう。逆
2017年6月4日紀宝町ウミガメ公園にやってきました。このあたりの海岸に、産卵に訪れるウミガメ達がいるらしいのです。そんなウミガメたちの保護や産卵の手助けをしているようです。バンザーイ!よく来たね~頼みがあるんだけど、聞いてくれる~あのね、僕たちはお腹が空いているの!。お土産屋さんのレジで餌を売っているから、買ってきてくれませんか~お腹が一杯になったら、竜宮城へ案内するからさ~、お願いっ!!!はいはい、買ってきましたよ~。でも
神戸市の久元喜造市長が3月29日の「高校生と市長の対話フォーラム」で神戸市営地下鉄海岸線の「廃止を真剣に考えたことがある」と明かしました。少なくともわが国において地下鉄の路線廃止を検討したというのはきわめて稀で、要はそれだけ追い詰められていたという裏返しでもあります。他の地下鉄の赤字路線とも比較しながら、海岸線の実情と、短中期的な増客策について考察してまいります。海岸線建設の経緯。地下鉄海岸線は兵庫区・長田区の鉄道空白地帯と三宮・新長田両駅を結ぶ路線として開業した。山と海が近接した神戸の
2017年12月25日鬼ヶ城は三重県熊野市の海岸にある奇岩奇勝で国の名勝天然記念物です。海岸線に沿って1kmの遊歩道を歩いて西口に抜けられます。台風で遊歩道が破損して一部通行止めになってましたが、全線通れるようになったみたいです。東口の駐車場に車を止めて西口まで歩きました。帰りは国道のトンネルを通ると早いのですが、トンネルは景色を楽しめないのと空気が悪いので、同じコースを往復しました。野暮な解説は抜きにして、奇岩や絶景を見てやってくださいね。
R6.1.2(木)🌤️12/-3度晴天新年はご近所の勤行会へ🛐👘訪問着で新年✨を祝いました🌸ご近所の方々にも合い、和やかな一時を過ごすことが出来ました🪷親戚宅へ向かう車窓より須磨浦海岸の向こうに淡路島が見えます🏝️須磨駅からは、海🌊が見えます〜🚢車窓より上手く撮れました🪸釣り場🎣綺麗な夕日🌇が見れました✨明石海峡大橋🌉なかなか上手くキャッチ出来ません📷️✨世界第二の長さを誇る明石海峡大橋の夕焼け🌇年末の紅白歌合戦🎤〽藤井風さん〜アメリカ、東海岸マンハッタン
秋田県の旅~...全国湖沼河川海岸岬巡りの118ヶ所目は男鹿市の「加茂青砂海岸カンカネ洞」です。海岸線に沿ってごつごつした岩場の先にあるのが「カンカネ洞」です。男鹿半島最大の洞窟のようですが、海水で浸食された穴がいくつか空いていて、これが何とも不思議な景観を造りだしています。
じじいですよ。ランナーズめくってたら、フル快走に効く「年末年始ドカ走り」なるものが。なんでも、3日間で計60km走るんだとさ。ふむふむあの知る人ぞ知る、弓削田眞理子さんもお勧めだとか。早い話がフル後半にきくらしい。弓削田さんて吾輩と同い年なんですよ。今だサブスリーをめざし奮闘中ですよねえ。この違いはなんなん怠けてる場合じゃないわな。今年は違うぞってとこ見せてやりますよ←おお、いつになく気合入ってるな昨日、一昨日と定休日だったこともあり、今朝は
2017年4月1日青春18きっぷを使って愛知県から播州赤穂へ来ています。長距離ですが電車に揺られて揺り籠状態、起きたら赤穂に着いてました。駅前からバスに乗って赤穂御崎に来ています。7赤穂御崎は丘陵が沈水してできた急斜面が、そのまま海に洗われてできた海岸線です。整備された遊歩道から瀬戸内海の眺望を見ながら歩くことができます御崎海岸は、瀬戸内海国立公園と赤穂温泉内にある海岸で潮干狩りや魚釣り、遊歩道散策等が楽しめます。砂浜で何をしているのでしょうね、も
初めてのトラッドクライミング、身体が強張っていたが、とても楽しむことが出来た。クライミングの世界は狭いなあと改めて思う。トラッドエリア開拓の最前線をいく若手の大藪・辻舞ペアと知り合いになり、大阪わらじの会のメンバーのノブリン、アサラト妖精も巻き込んで、開拓されたエリアでクライミングする機会をいただいた。熊野合宿第二弾として、3月18日19日と2つのエリアに行ってきた。どちらも懸垂で海岸線に切り立ったエリアに下降し、帰りは、アッセンダーで登り返す。開拓の大変さを想像するに本当に感謝し
横浜に用事があったので、ついでにみなとみらいまで。いつものように横浜駅→臨港パーク→赤レンガ倉庫→山下公園と移動します。天気がいいですね。この時はまだ寒気も到来しておらず、行楽日和でした。臨港パーク。逆光ですみません。向かって右手にはパシフィコ横浜があります。臨港パーク内にて。この時にはまだバラが咲いていました……。いやぁ、さすがにこれは異常といわざるを得ません。今、関東圏含め日本全国で寒気到来が話題になっていますがあのまま暖かいままだったらそれはそれで問題だった気がします。ハ
昨日の長雨でまだ道が乾かぬ8時前から、深日漁港に向かった。今回は強風の為ルート変更し、「多奈川歴史街道」界隈①産土神社②興善寺③理智院④谷川港へウォ-キングに行ってきた。現地出発は「7:50」である。さて、深日漁港に着いたら太陽が稜線から顔を出したばかりだった。海岸線は、猛風で波しぶきが舞うほどの荒れ模様で、いつものように芝生広場を歩き、海岸線に出た時は猛風でまっすぐに歩けない状態で、波しぶきがえぐかったのだ堤防沿いを進む途中で、長松海岸の長崎の向こう
2017年8月19日列車で伊勢旅の続きです。伊勢神宮の外宮と内宮に参拝した後、二見ヶ浦までやってきました。JR参宮線の二見浦駅前の道を真っ直ぐ歩いて10分程度、松の生い茂る海岸へやってきます。日本の渚百選の石碑も、松の若木が邪魔して見にくいですね。とても綺麗な海岸線なのですが、・・・・・・何故か柵で覆われていて、水辺に行くことが出来ませんでした。海岸縁を少し歩いていくと、立派な建物が見えてきました。賓日館「ひんじつかん」と書かれています。
次に紀伊勝浦駅から乗るのは、乗ってみたかった283系「オーシャンアロー」でした。新宮発新大阪行。新大阪側先頭車は、貫通型タイプ。383系の貫通型先頭車にも似たスタイル。オーシャンアローといえば、イルカをモチーフにデザインされた流線形がスマートな先頭車なのですが、紀伊勝浦駅では編成後尾がホームからはみ出して停車するので乗車前には撮影出来ません。それに1分間とわずかな停車時間しかありません。始発駅の新宮から乗っていれば入線から出発時刻まで余裕があったのですが…