ブログ記事310件
横浜ホームレス襲撃殺害事件1983(昭和58)年このブログでは、「浮浪者」「プータロー」など当時の言い方を当事者の言葉で使っていますが、基本的には現在主に用いられる「ホームレス」という言葉を使います。なお、辞書によると英語のホームレス(homeless)は、居住権があり安心できる住居がない状態を指すと同時に、そういう状態にある人たち全体を指す集合名詞で、個々の人を指して使う言葉ではないとのことです。(写真:ビッグイシュー基金)【事件の概要】山下公園(1981年撮影
本日の新発見。今どきの高校生は「乞食」という言葉を知らない。高校生の読解・英文法のクラスでは毎回、授業の最初に英語のことわざを伝授している私。本日のことわざの一つがThebeggarmaysingbeforethethief.(乞食は泥棒の前で鼻歌を歌う)beggar名詞乞食本日最初の質問は「先生、「こじき」ってなんですか?」ときた。日本語が第2言語の生徒が「それって魚
長男が帰って来ました駅までラムちゃんの散歩がてら迎えに行きました最後だからとまた色々プレゼントをいただいたようでとんでもない大荷物よくここまで持って来たわ浮浪者と間違われたのではないかな…とてもじゃないけど歩いて家までは無理なので犬連れでも大丈夫かと聞いてタクシーで帰宅急いでご飯を作り一緒に食べているとわたし具合が悪くなりダウン明日仕事に行けるだろうか…昨日の引っ越しやら年度末やらでわたし思ってるより疲れているかもですもうどこにも行かさへんよ行