ブログ記事2,520件
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回も引き続きアイスランドで必見!自然の絶景観光地厳選18シリーズをお届けしていきますよ〜炎と氷の国アイスランド今回はこの氷の部分アイスランドが誇る氷河の絶景✨をご紹介していきます観光客だけでなく多くの映画やドラマのロケ
パリは「緑の王一博」シリーズ②で終了と思ったらLACOSTE来たーーー!「聞いてないよー」だけど、これがまた、好きな色の服なのよ。だから、結局、書くことになりました。ⒸYIBO-OFFICIALエスカレーターのイボ君を見ると思い出すのは緑のこれ側に階段もある作りになっている。「エピソード1」とあるからその次もあるってことかな。LACOSTEからは素敵な動画ポチッとしてね。微博随时随地发现新鲜事!微博带你欣赏世界上每一个精彩瞬间,了解每
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回は炎🔥と氷🧊の国アイスランド🇮🇸の旅行のベストな時期についてちょっと書いてみようと思いますえー、結論から申し上げますとアイスランドは、、、一年中ベストシーズンいや、おい、ちょっと待ていくらなんでもそりゃないだろうよ
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回は初めてのアイスランド旅行!を考えている方に向けて書いています初めての場所に旅行に行くのは調べることや決めることがたくさんたくさん、、、土地勘のない国のホテルや現地ツアー、交通手段などを含む旅程を立てるのは思った以上に時間と労力がかかるものです
ニュージーランド旅Day3の続きを書いていきま〜すこれまでの記事一覧はこちらニュージーランドの絶景(2024)|【お金<時間】アメリカ人夫と3歳娘と人生の中休み中パルさんのブログテーマ、「ニュージーランドの絶景(2024)」の記事一覧ページです。ameblo.jpクルーズ・ターミナルに到着しましたもう綺麗!やばっ!!この船に乗りますよ〜この木のゲートみたいなのにちょうど収まってる山が、マイター・ピークといってミルフォード・サウンドのシンボル的な山みたい
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回はミニチュア版アイスランドとも呼ばれているスナイフェルスネス半島についてご紹介していきます言いにくい笑!「スナイフェルスネス」スネイフェルスネス半島、、、言いにくいし覚えにくいわ!!って思いますよねでも、分
ご訪問いただきありがとうございます。旦那と2人で2023年4月よりイギリスにいわゆる駐妻です。初の海外生活な上、旦那の会社は長期駐在は初めて。分からないことも誰に聞いたらいいのーっていう状態で生活スタート。行き当たりばったり感満載の毎日です。我々アイスランドの最後のツアーのメインそれは…氷河ハイキングお恥ずかしながら…私…いざ行く時まで氷河がどういうものかちゃんと知らなかったです…「あ~氷河ね~。学校で習ったよ~。凍った…ほらあれ…でしょ?」
3日目8月24日今日はグリンデルワルトを離れて、カンダーシュテークへ行きます。今日も朝7時に朝食へ!今朝のベッターホルン赤は、クライネシャイデックへ、青と黄色はインターラーケンへ行く電車8時18分発の電車で出発です。乗り継ぎは~Grindelwald08:18InterlakenOst08:5909:30Spiez09
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回はアイスランドの観光の目玉👀のひとつ🧊氷の洞窟🧊について詳しく解説していきます「氷の洞窟」と「氷河の氷の洞窟」の違いアイスランドで見られる氷の洞窟は大きく2つに分けられるんですそれが氷の洞窟(icecave)と氷河の氷の洞窟(glaciali
皆さんこんにちは。少し前のことになりますが、家族4人で9月24日シアトル発のアラスカクルーズ7泊8日に行ってきました。クリスマス休暇中ですが時間も出来たため、これから少しずつ思い出しながらブログを書いていきたいと思います。9月はアラスカクルーズのラストチャンス?(それ以降はやってない?)のようです。ベストシーズンは恐らく6-8月までと思います。8月までは気温が高く、晴れの日が多く、日照時間も長いためだと思います。9月は既に寒くなっており気温は平均で10度を切っていたと思います。次
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください春の訪れを感じはじめる4月のアイスランド。でも、どんなツアーを選べばいいのか迷ってしまいますよね実は4月は、冬と春の良いとこどりができる、アイスランド旅行のベストシーズンの一つなんです目次4月のアイスランド旅行はおすすめ?高評価の日帰りツアーBEST3
6/17(土)の続きです。『二度あることは三度ある、個人旅行トラブル@スイス』スイス旅行記の続きです。6月17日(土)この日の目的地は、『TopofEurope(ヨーロッパ最高所)』にある鉄道駅ユングフラウヨッホ(標高3,454m)…ameblo.jpインターラーケンウェスト出発から、トラブル続きだったユングフラウヨッホへの道はその後は順調に進み、素敵な経験ができました。インターラーケン・ウェスト→ヴィルダーズヴィルバス移動ヴィルダーズヴィル駅ヴィルダーズヴィル→グリンデルワル
1月30日、31日チリのプンタアレナスに寄港しました。寄港前はパタゴニアフィヨルドの中に入っていき、ピオ11世氷河を見ました。アナ雪2を思わせる氷河に感動して、寒かったけど氷河が見えなくなるくらいまで、そこから離れられませんでした。この旅でイースター島、マチュピチュに並ぶほどの感動でした。やっぱり自然遺産や世界遺産はすごい…。プンタアレナスはマゼラン海峡の通り道にある街で、チリとはいってもバルパライソとは違って寒い地域に位置するので、比較的安全な地域。街の中もきれいでした。そして街の人も
こんにちは~!縁側日記のハナコです~!アラスカクルーズは寒い!と連呼していますが、実は私達のクルーズ船が行ったのは、アラスカでもかなり南の方なのですよ。黄色く囲んだ所がアラスカ州です。右はカナダ、左はロシアです。そして行ったのはこの地図だと右下の辺りです。アップにするとこのあたりです。前日は右下の黄色い部分のケチカンへ行きました。そして翌日は上の黄色で囲んだ所へ進んだのです。この辺の航海は大海を行くのと違い、
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってくださいどこまでも広がる巨大な氷河の下で、透明で青く輝く氷に囲まれた「氷の洞窟」を歩く。もう、これをロマンと言わずなんと言う?!と思わず最初から飛ばし気味で失礼いたしましたでもこれくらいテンション上がるほど、アイスランドの氷の洞窟って素晴らしいんですよ〜今回
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってくださいぼちぼちTVで箱根駅伝を見始めた頃でしょうか私、長距離走には興味ないのですが毎年なぜか箱根駅伝だけはなんとなく最後まで見てしまう人間なんです。。。(そういう方、いませんか。。。)さて前回に引き続き今回も!数あるアイスランドの現地ツアーの中からひと
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回はアイスランドのおすすめ現地ツアーカトラ火山と氷河ハイキングの詳細をお伝えしようと思います活火山🌋の上にある氷河の氷の洞窟🧊に入れるっていうどこを切り取っても日本では体験できないツアーですカトラ火山(Katla)とは?アイ
2日目:8月23日7時、朝食へ!ホテルのレストランでビュッフェスタイルの朝食です。カプチーノ、ラテマキアート、ミルクコーヒーなどすきなものを注文できます。コーヒー好きには、パラダイスに違いない。今日は8:04発のバスに乗ってハイキングへでかけます。行先は、グレックシュタインヒュッテ標高2317㍍このベッターホルンの中腹にありますずっと行きたかったところです。ヒュッテのホームページ↓↓Wa
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください白夜の季節、夏のアイスランドの大自然は最高の輝きを見せます。でも、「どんなルートで回ればいいの?」「何日あれば十分?」と悩んでいませんか?実は夏のアイスランドは、たった8日間でも絶景スポットとアクティビティを満喫できるんです今回は、
こんにちは~!縁側日記のハナコです~!いきなり始めますよ~!この日船は矢印の様に進み、奥まで入って行きました。この地域一帯がグレーシアベイ国立公園となっていて、氷河や動物たちが守られています。このあたりでは、クルーズ船も音楽をかけたり、大きな音でアナウンスをすることも禁止されています朝食を食べ終わると、この日は一日中船から素敵な景色を眺めるだけ~何よりも贅沢なひとときですね。。。朝はやっぱり霧が深かったです
↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいです6日目Zermattツェルマット2日目も快晴!この日は街のちょっと外れにあるロープウェイ乗り場へ。行く途中で通ったレストランCafeduPont、なんか見覚えがあると思ったら昔行ったところだった!『②スイス旅行記SaasFee~Zermatt』↑ブログランキング参加中です♪クリックしていただけると嬉しいです◆8月26日(3日目)◆SaasFee2日目、快晴今日はロープウェイでもっと
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってくださいアイスランドといえば、その名前から想像する通りの氷の国🧊でも、それだけじゃないんです火と氷の国と呼ばれるアイスランドでは、島中に点在する雄大な氷河と活火山が生み出す驚きの絶景があなたを待っています✨広大な氷の世界を体感、氷河の内部を探検、息をの
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回はアイスランド旅行におすすめの靴🥾について軽くお話ししようと思います自然の中をたくさん歩くことになるアイスランド観光(わざわざアイスランドに来て、首都のレイキャビクから一歩も出ません!なんて人は多分ほぼいないでしょうから)靴選びは本当に重要です
㉕アルプスのハイジイタリアのティラノから今度はバスに乗ってサンモリッツまで帰ります運転手さんよろしくね町の中を氷河の溶けた水が流れていますディアボレッツア展望台(2978m)まで登りました歩いてる人いる人けどみえる?ゴンドラ降りて下、見るとこんな具合ベルニナ連峰とモルテラット氷河は目の前ですまるで夢の国のよう
グリンデルワルドでのハイキング初日グリンデルワルドは初めの場所楽しみです😊まずはホテル前からバスに乗りターミナル駅は新設のゴンドラでメンリッヘンへ向かいますここからクライネシャイデックまで上りのハイキングアイガー北壁メンヒユングフラウに向かって歩きます絶景の眺望ただただ凄いねの言葉を発しながら歩きましたクライネシャイデックからは登山鉄道に乗りユングフラウヨッホ展望台へこちらの展望台にも氷河ミュージアムがありますツェルマットよりも大きいです帰りはアイガーグレッチャーまで
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに世界一過小評価されている絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)のことを書いているブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください今回は11月のアイスランドってどんな感じ?というテーマでお届けしてみますアイスランドの11月の気温アイスランド🧊なんて名前がついてるくらいですから11月なんてそりゃもう、、、鼻毛も凍る🧊寒さなんでしょうねって思ってるかもしれませんが
明日はお雛様アスレッチ氷河…全長24mノスイス最長の氷河も見れたしユングフラウ(4158m)アイガー(3970m)メンヒ(4107m)をあとにして下りますもちろん登山電車よ~~窓からハイキングの人たちが・・・雪の上で立ち往生かな?多分滑らないように見守っているんだと思いますまだまだ先が長いよだってまだ駅のそばだもん冬だったらこんな感じ稜線にも歩いてる人発見
なかなかできることではないですね…自身の体力に自信があるのはもちろん自分の使命をわかっているんだろうなと思います。地球を守るInthefaceoftheurgentsituationoftherapidmeltingofthecryospherecausedbyglobalclimatechange,theUnitedNationsGeneralAssemblyofficiallypassedaresolutioninDec
22日(木)この日はベルニナ特急の旅です。ベルニナ特急では、サンモリッツから出発した国境を超えてイタリアのティラーノという小さな街まで行きます。そこで私たちは行きは普通電車に乗り途中下車し、ハイキングを楽しむプランを立てました。帰りは、ティラーノ16:06出発サンモリッツ18:25着のベルニナ特急のチケットを事前に購入したので、時間はたっぷり。ゆっくりハイキングを楽しむことに。普通電車でサンモリッツ駅(標高1775m)を出発。どんどん高度は上がり始め、モルテラッチ氷河が車窓からも間近に
やっとグランドティトン国立公園に!朝7時40分にイエローストーン国立公園を出て、朝霧の中を運転。途中道路工事渋滞もありました。宿泊した、GrantVillageからこちらの公園入口サインまで約1時間でした。(39マイル)ティトンは、この日1日しかないので、できるだけ効率良く回りたかったのですが、途中にあるFlaggRanchinformationStationを見過ごしてしまったので、次のビジターセンターで情報をもらうことに。道なりに運転していると、こちらのサ