ブログ記事14,233件
ベンツさすがです👍良い判断ですね☺️シュワブゲイツロス茶達のNewWorldOrderグローバリストの罠に気づいたようです。そうEV化してしまうと、いざという有事のとき自動車が動かなくなる。EV車は、水害で想定外に車が水濡れすると全く動かなくなるそうです。撤回して正解✅https://t.co/s3xmFt3fxN—♥ℛ༘まなᕱ⑅ᕱ:.*♡(@RoseVivienelove)2024年2月28日
老犬介護施設再興プロジェクトコロナ・水害・物価高騰に負けず多くの老犬を助けたいコロナ禍やテナントビルの給水管破裂による水害、物価高騰など次々と困難に見舞われる中、今も老犬介護で困っている沢山の方々の為、何とかお手伝い出来る場所として全力で老犬本舗という数少ない老犬介護施設を守りたい!camp-fire.jp昨年、クラウドファンディングを立ち上げ多くの皆様からご支援を賜りまして誠に有難うございました。心より御礼申し上げます。この度、再度クラウドファンディングを立ち上
こんばんは先日の総裁選、石破さんと高市さんの接戦でしたね1位だった高市さんに逆転し石破さんが勝利し新しい首相に。母に降りてきた玉置神社の御眷属様がぎりぎりで石破さんになるとおっしゃっていたので神々様の世界でも揺れ動いていたのでしょうか?母には高市さんはこれからは違う方向に向かっているのが見えたようです。もう、総裁選に立候補することはないのかもしれません。10月27日の衆議院選挙、今までは自民党過半数だった票が分散され自民圧勝は見えないようです。国民は、党で選ぶのではなく候補者の実績
今回の台風水害により北陸新幹線災厄なってしまいましたが37年前の1982年8月台風10号で今回同様大和川氾濫して関西本線・王寺駅が冠水し101系60両・113系40両の計100両が床上浸水使用不能になりましたそのため、首都圏・隣接区等から応援に来た車両の記録である。なお今回は応援車両もありませんまた平行する線も廃線・第三セクターになって代替え輸送ができない状況に余談になりますがJR東海さんに大井・鳥飼基地は完璧ですか?こんな事にならないようお願いします・
3/28ビルマ(ミャンマー)で15:20にM7.7の大きな地震があった様です。しかも震源の深さが10㎞と浅いらしく、相当な被害が想像されます。やや拡大、(首都は”ヤンゴン”かと思いきや、新軍事政権が中国の力を借りて”ネピドー”に遷都していました。)↓さて震源地、そこはビルマ中部のマンダレー市。戦前は王宮があった都市です。震源は大きな湖ですから、水害も想像出来ます。その12分後には↓M6.4の2発目が襲っています。マンダレー飛行場は旧・日本軍が建設した飛行場。
【2020年9月29日】No436大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます。今日は家造りにおいて強さの根源とも言える基礎に関するお話です。何故強さの根源か?というとどんなに丈夫な建物でも基礎と地盤が弱かったら上部さが全く発揮できないからです。地盤とセットで考えるべきものが基礎といえます。ここで注意!!TVとかでも
こんばんは☆えびおです\(^o^)/3回目の打ち合わせの話に入る前に耐水害住宅のお話耐水害住宅とは。。。https://www.ichijo.co.jp/lp/taisuigai/一条工務店の耐水害住宅-豪雨や洪水による床上、床下浸水に耐える家世界初!一条工務店の耐水害住宅をご紹介しています。毎年のように発生している豪雨による洪水や浸水などの水害。自然災害を避けることはできません。しかし、一条工務店は、水害による浸水、逆流、水没、浮力に対策を施し、水害実験でも証明された耐水性をもっ
こんにちは。こんばんわ。お疲れ様です。かなり久しぶりの投稿です。パナソニックホームズさんと、キュビオスの作り直し、PCデスクの作り直しと話しがまとまって見積もりを出す所までこぎつけていました。ところが、今年の台風19号で話しは全部流れ、無かったことに。堤防が決壊し、決壊場所から近いウチが災害をまともに受けてしまったからです。(避難先の親戚宅のニュースで初めて状況を知りました)災害後、立入許可が出て家に向かいましたが、家に近づくにつれ、とにかく泥の量がすごくて、車のタイヤが泥で滑り
人生を振り返ったときああ、あの出来事がターニングポイントだったなと思うことがあります。それは大抵ネガティブな出来事でそこでどんな選択をするかによって、人生が大きく変わってくるようなことなのです。現状維持を選ぶのか?それともこれまでとは全く違う生き方に舵を切るのか?ぐずぐず悩む状態がMAX!になると、なぜか目に見えない力が「こっちの道だよー」とゆくべき道を示してくれました。私はそ
みなさん、こんにちは。今朝の体温36.6℃、体調良好の井町よしたかです。今朝3時ごろから強烈な雨が降りました。弱くなった5時過ぎから気になる場所を確認してきました。大和町周辺は排水路(分散させたい)矢作4区や北本郷は赤池及び鹿乗川改修改善に向けてこれからも働き掛けます。まずは大和町自宅周辺大和西と新堀町境JR西岡崎周辺鹿乗川崩れた場所。土のうが設置されて良かったです。早い時期に恒久対策するよう働きかけます。JRより下の島坂町地内JR
霞ケ浦と、利根川、鬼怒川の暴れ川。そのために、ここは、今の水理がしっかりした地ならば、、、すごい広い、平野が広がっていて、それも水にも恵まれている。だから、あの山しか、見えない。<筑波山>利根川から北側の地域は、「鬼怒川」などの暴れ川が多く、、、、そして、大海「霞ケ浦」が居座る。今回、つくばエクスプレスに乗ってみて、ほぼほぼ、北千住から先は、、、「山が見えなかった」中で、初めて、守谷駅の先に「筑波山」が見えてきた。昨日お話したように、「水海道の水害」のお話をしましたが。。。
お待ちかねオプションランキング!今回は、地味だけど、大切な構造編TOP5です👏(金額は四捨五入の概算です)5位勝手口ステップハウスシューズ仕上げ2.5万円卵豆腐のような綺麗な仕上がりです4位トイレダクト延長5万円トイレを壁面にしなかったので、壁からダクトが延長3位防蟻防湿シート13万円基礎の下に敷く防湿シートを、シロアリ対策効果のある日東マテリアルターミダンシートに変更しました!10年保証付で、20年くらいは効果がありそうです🤩2位深基礎43万円標準43
こんにちわ(*☻-☻*)台風近づく中こちら関東方面は今の所、風があるくらいで雨はナシです西日本方面が心配です異常気象どころじゃない様な気がします。ここ数年。私たちの孫、子の代まであるのだろうか。。テレビで未来の天気予報やってたけど現実味がありすぎて怖い。。最近いつも思うのが酸素ボンベの人達は大地震や水害などの時どうやって逃げるのだろうか。。と、言うか逃げられる??以前帝人さんの営業に聞いてみたらそうですねー、、とりあえず順次重い人から酸素のお届けをする予定
こんにちは。TAKAKOです。ご無沙汰しております。お元気ですか。私はおかげさまで元気にしています。ちゃんと生きています(生存確認)。先週1週間は本当に色々あって色んな気づきや発見があって濃い時間を過ごせたと思います。まずは何と言っても先週末14日からフィレンツェを中心としたトスカーナ州広範囲に2日間に渡って振った大雨。広範囲で大雨警報が出ました。この雨によって州内色んな場所で結構な被害がでました。我が家の周辺もアルノ川沿いなので例外ではなく結
茨城県宴会コンパニオンクラブ寿桃090-3904-2179お問い合わせAM10:00~PM9:00HP🌟https://www.sumomo2014.com/水戸市ひたちなか市大洗町阿字ヶ浦鉾田市笠間市日立市茨城町小美玉市常陸大宮市常陸太田市那珂市東海村つくば市牛久市石岡市土浦市行方市etc.twitterはここをクリックFacebookはこちら令和2年7月豪雨コロナウイルス乗り越えなきゃいけない。乗り越えよう❗としながらも涙を流
地球温暖化が進み、年々水害が多く発生しています。日本も例外ではありません。国内の水害による人口移動の割合は、2020年で20%にも及んでいます。過去20年間で90万人も増加しています。水害による保険料支払いも増加しています。これだけインフラが発達している中でも、多くの人たちが移動を余儀なくされています。では、世界ではどうでしょうか。やはり、年々被害は増加し、それに伴い洪水による人口移動は増えています。子供や高齢者には負担も大きいですね。洪水を
こんばんは!間取りプランナーのEmiです!家を建てるための土地探し。家族の命を守るために、災害とは無縁の安全な場所を選びたいですよね。安全第一。まずはハザードマップを確認しよう。こちらのサイトでは、住所を入力するとお住まいの地域の災害リスク情報(洪水・土砂災害・高潮・津波・道路防災情報・地形分類)を調べられます。ハザードマップポータルサイト国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます
畑の草取り、長靴を持って行くのは重い靴の上からレジ袋をはき両側の持ち手で結ぶ、終わったら袋を静かにとれば靴は汚れません、これは便利ですトマトはカラスが狙っていますのでネットをかけました、ネットに守られていますが日照不足です、作物は太陽と雨のバランスが大切ですが、こればかりは私達人間にはどうにもなりません今週中、雨の予報ですが水害の被害がこれ以上広がりませんように祈るばかりです。
昨日は、朝倉郡筑前町の曽根田川親水公園に行って来ました。昨年は、水害の復旧工事が進まず、閉鎖されていましたが、知らない内に解放されていました。川から高台と上下運動の激しい公園ですが、メインは川で子ども達が水遊びが出来るように考えられているようです。曽根田川は私達、カリスチャペル福岡とも関わりがある川です。現在の会堂に移転する前は、朝倉郡夜須町篠隈(現、筑前町)に教会がありました。世の光キリスト教会と名称でした。その時は洗礼槽がなく、よく曽根田川で洗礼式をしていました。古い信徒の方々にとっ
みなさんこんにちは。本日3.11Yahoo!やLINEで3.11と検索すると10円の寄付になるそうなので参加しました🙏今日はポノ自身、今後自然災害と向き合う運命になるかもしれないので戒めとして以前(2020年4月)に書いた記事を書き直して再投稿したいと思います。今日は3.11東日本大震災で被災された経験を持つお客様や、西日本の土砂崩れで断水生活を数週間されたネイリスト友達に災害の時の為になにを備えたら良いか、実際の経験からいろいろアドバイスを受けたので最近、防災用品を少しず
안녕하세요~皆さん、台風の被害は大丈夫ですか?早速、今日の慣用句ですが、まさに台風の日に使える表現をご紹介したいと思います。今日の言葉は、난리(가)나다(大変な事になる、大騒ぎになる)ナㇽリガナダ「난리」は漢字で「乱離」と書きます。本当の意味は戦争や紛争などで大変な被害を受けるというニュアンスです。それで、大変な事になったという意味につながります。しかし、戦争や紛争などがしょっちゅう起こる訳ないですから日常では大変な事になったという意味として使
こんにちは!tomomiです。今日はタイtripブログの合間に昨日お会いしてきた「高尾山のシャーマン」について書いておこうて思います。昨日Facebookにupしたところお問い合わせ多数!だったのです❤️皆さま、ご興味あり、ですね^_−☆彼女との最初の出会いは「2011年3月10日」「ちょっと占い、行こうよ〜〜凄い人がいるんだよ〜〜」と彫師先輩に誘われほぼお付き合いで向かったのがきっかけ。それまであまり「占い」というものを信用していなかった、私。「生年月
堺市の津久野駅周辺をぶらり。母の入院していた病院の最寄り駅でなのですが、なんとなく違和感があり、少しだけ調べると少しだけこの土地の悲しい歴史がわかってきました。違和感①川がないのに橋がある。昔、車通勤の時に、抜け道としてこの道を使っていました。ずっと不思議でした。近くにも、川が無いのに「橋」が残っていました。違和感②大木では無いのに、木が祀られていたり、枯れた木を大切に残している。違和感③不思議な公園がある。孤の形をした公園です。なぜ、この土地か住宅地にならなかったのでし
🎉必須なのに備えていない人が多い防災グッズランキング🎉第1位:脱出ハンマーメルテックレスキューハンマー緊急脱出用(水没時・事故等)MeltecFT-16Amazon(アマゾン)1,078〜1,770円第2位:車載用の保存水7年保存アレルギー対応車載備蓄セットTheNextDekadeDriver'sGuardianAmazon(アマゾン)5,039〜6,264円第3位:シガーソケット用USBポートAINOPE
元禄3年、幕府は松代藩真田家に信濃国高遠領全域にわたる検地を命じた。松代藩は、家老望月監物を惣奉行に総勢714名を27手に分けて検地を行いました。高遠検地は、完備された検地条目にもとづき、これ以前の検地を御破算にして幕府が私領にたいして行った本格的な検地でありました。この検地で高遠藩は、3万3千石となり明治維新まで続きました。また、幕府の検地は、高遠検地条目に準拠することになりました。このように、高遠検地は歴史的に評価される重要な検地でありました。高遠領内一部村落の
首都圏外郭放水路(しゅとけんがいかくほうすいろ)それは埼玉の春日部市にある防災施設なのですがなんでも日本が世界の誇る水害を防ぐ防災システムで使われていない平時に見学ができるという事で行ってきた感想を!首都圏外郭放水路キャッチコピーで「防災地下神殿」と謡われていてこの施設は年に数回しか稼働しないのだそう。(大雨とか台風の時に本領発揮するから)その使われていない時を有効活用しようという事で見学会が催されているワケです。素晴らしいアイデア首都圏外
今回は、持ち出し用の防災セットに、絶対必要な「圧縮タオル」についてです。持ち出し用防災セットとは、災害発生後、避難時にもって出る防災グッズをまとめたものです。非常食や、飲み水を用意するのは、なんとなく分かるかと思いますが、「圧縮タオル??」と思う方も多いかと思います。しかし、避難時にタオルが役に立つ場面は、たくさんあります。たとえば、体が濡れてしまった時防寒用のマフラー代わりにけがを負ったときに当て布としてこれ以外にも、避難所での生活で活躍する場面はた
いいね!が出来ないと記事を書いたけど戻ったね~何だったんだろう?さてようやく春らしくなってきて冷凍庫で眠っていた合鴨を解凍して白だしに漬けて下味をつけローストしました鶏肉とは明らかに違う味軟らかく美味しいそれにしても日本中で山火事が起きてるけど今までこんな事あった?日本では自然に発火しないでしょ?あと水害とか・・・阪神淡路の地震以来頻繁に大きな地震があるしなんだかそれが当たり前に思える事に危機感を感じます