ブログ記事17,940件
日本タンポポが寒さの中で一輪。(昨日)茎の長さは4cmほど。これは夫宛てに1日に届いた年賀状です。毛筆で、おそらく相当の人に出されたのではないかと思います。この方は2年前まで現職でバリバリと仕事をしておられました。後継者が決まって辞められたあと、毎年儀礼で出していた年賀状を双方出しませんでした。ところがどういう訳か今年のこの年賀状。「いよいよ今年100歳です。長い間お世話になりました。皆さんお元気で」と。夫も思いがけない年賀状に驚き、なんて書いたか知りませんが早速
書道教室を始めて25年、愛知県一宮市千秋町にあります佳月書道教室のkagetsu先生です。岩倉市、江南市からも近い場所にございます。1月のお稽古スケジュールはこちら→https://ameblo.jp/kagetsu-teshigoto/entry-12714200020.htmlお月謝などの詳細はこちら→https://ameblo.jp/kagetsu-teshigoto/entry-12576277671.html駐車場に関するお願いはこちら→https://ame
年々、届く年賀状が少なくなる。一枚一枚すべて毛筆で書くアタシにとっては、ありがたいこった・・・。以前描き、使える年賀状が何枚かあったので、今回新たに描いたのはこれだけ。この後届いた年賀状には、改めて描けば良い。毎年、工房に届いているであろう年賀状の分も描くのだが、ことしは後で描くつもり。郵便局で切手を買う前花屋に寄ると、若旦那が正月の売れ残りの花をくれた。これを手にした途端、どうゆう風に活けるか瞬時にイメージが浮かんだ。切手を買って帰り、年賀状にそれを
足立区西新井にあります硬筆ペン習字教室柳川幸流(こうりゅう)です教室の詳細がわかるホームページはこちらからご覧ください先月書き初めの学年代表の作品を一部紹介しましたが残りの作品が学校から戻って来たのでご紹介しますねかなり季節外れになりますが素晴らしい作品なので来年の目標としてしてください行書の得意な中学2年生のYちゃん(現在3年生)自分でも来年は行書にする!と課題の選択を間違えたと言っていましたがそれでも代表は素晴らしいですね作品はありませんが区外の学校に通い時
無庵さんから茶事の招待状を頂きお返事を書きました到着から三日後に投函コロナワクチン二回目の副反応を理由にちょっと遅くなりました便りの返事は内容も大事ですが早いことも大事だと思っていますのに奉書巻紙巻いてある外側に文字を書きますこっちがつるつるしています調べるとどちらもザラザラしている場合もあるそうですが巻いてある外側と覚えておきますうさぎの香合を文鎮代わりに・・・筆ペンで失礼いたします拝啓できたお手紙へのお返事なので「拝
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちは🍁今年も、もう書初めの手本を書く時期?えー‼️真夏はついこの前だったのに、早すぎる‼️書星会用と明るい選挙2種類作ります#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分こんな方にオススメ!①文科省後援書写技能検定を受けたい方②
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会ですみなさま、こんにちは。今年も教室からは、沢山の『書星会賞』をいただけました♪頑張りましたー‼️良かったー‼️さて、千葉県大会の優秀75展が千葉日報社から発表がありました。素晴らしいです‼️来年も頑張りまーす♪#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分
長女1y9m6d次男6y6m長男8y8m現在4人目妊娠中🥚本日19w0d🥚5w5d胎嚢確認(胎嚢12.3ミリ)7w5d心拍確認(胎芽10.6ミリ)9w1d出血のため病院へ妊婦検診①(胎芽23.2ミリ)10w4d妊婦検診②(胎児36.8ミリ)14w2d妊婦検診③(胎児74.2ミリ)18w5d妊婦検診④(性別判明!胎児215g)閲覧ありがとうございます新年、あけましておめでとうございます!!!!長いこと更新できませんでした。
ご訪問ありがとうございます。今日も働いてきました次女が書き初めの宿題をするとのことで、お手本を書いてほしいと言われ、久しぶりに筆を取りました。もう随分前に習った書道ですが、手や身体が覚えているのが不思議です。小学校低学年から中学まで書道を習っていて、中学は書道部でした。「の」がイマイチですが、そこそこ書けます笑以前、実家の母が準師範の資格を取り自宅で書道を教えていたので、実家には書道道具が揃っています。亡き母方の叔父さんが能書家だったそうで、お高い筆もあるそうな。墨の香りも清々し
LOVEitPLUS°先生方は皆さん個性的で素敵な方がたっくさんいるのですが‥画像だけでは全然伝わらない‥(TT)そ・こ・で先生方の心の声がダダ漏れのw自己紹介をしていきたいと思います♡では、今回ご紹介する先生は【家族の笑顔を守る骨盤教室】でご参加して頂く、えっちゃん先生になります✨最後までご覧頂けると嬉しいです講座の詳細はこちら↓をTAPでご覧になれます良かったらご覧ください✨『家族の笑顔を守る骨盤教室【LOVEitPLUS°】名古屋、大治、あま市』家族の笑
メリークリスマス🎄✨大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^皆さんサンタさんは来てくれましたか🎅我が家はもう大きくなったから他のお家にどうぞ🎁♡と遠慮する事にしてます🤭プレゼントの代わりに素晴らしい報告をしますね💖日本習字の硬筆展で生徒さんが全国2番目の賞をいただきました!おめでとうございます㊗️🎉\(^o^)/作品は教室にあるポスターにも掲載されてそのうちウェブ伝でも公開されます!素晴らしいですね👏✨💖実は私は大賞がいただけるのではないかと期待し
今年も横浜市鶴見スポーツセンターにて書初め教室の講師に任命されました。対象は小学3〜6年生までになり、学校の宿題に書初めが出ている方になります。ペン字講師を目指していた頃は、私が書初めの指導が出来るようになっているとは、全く考えておりませんでした。ペン字の方が需要もありますし、大人の方のみに教えたいと思っていましたので…毛筆を勉強した事により、仕事の幅が遥かに拡がりました。いつかは書く事を仕事に…とお考えの方は毛筆と硬筆の両方のお勉強をなさる事を御奨めします。【毛筆と硬筆何方から勉強
いよいよ時の瀬になってきて、寒さが一段と厳しくなってきましたね。皆さま、お体を大切にお過ごしください。先日〔12月18日(金)〕、「第8回日本習字硬筆展」の結果通知と賞状・賞品が届きました。今回展で2回目の出品になります。本硬筆展は、日本習字の会員の皆さまの多くが出品されていますが、私のように、会員以外の出品もできる公募展です。「毛筆」、「ペン・硬筆」、「かな」の3部門がある「日本習字展」と、1年交代(隔年)の開催になっています。また、日本習字の各教室で教えている先
新年明けましておめでとうございます🎉城香書道教室のブログをいつも訪問してくださり、ありがとうございますm(__)m本年も皆様と共に書を深めていきたいと思います❤️そして、時々何かアップしてゆきますね☺️さて昨日4日がお稽古初めでした!去年からペン字のお稽古をしていたKさんが今月から漢字部もする事になり、キャンペーンで頂いていた書道用具を持参しました!まずは、線の練習から~おっと、筆が新品なので、まずは、筆の穂が糊で固められているので、穂をほぐして、糊を水洗い流す事が先で
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。ご登録をお願いします!内部生、外部生の皆様へ!書道教室玉兎LINE@アカウントが出来ました。お稽古日に急遽お休みをいただく場合、緊急災害時、ブログ更新時(毎月のお稽古日のお知らせ、特別講座の開講、日程増設等)、タイムラインのみの限定情報などを定期的に配信いたします。↑現在緊急時のみに皆様に配信をしております。有料プラン(皆様は無料でご登録、ご利用いただけます。)に移行するか現在、検討中です。配
第24回ぎおんひろば書き初め大会に今年初めて参加しました昨年末、急遽参加を決めお便りを配布し、大変嬉しい事に参加希望された生徒さんが数名いらっしゃったので是非入賞していただきたい思いから、お手本書きにかなり力が入りました。教室で急に募集した為、本当に年末ギリギリのお稽古となりましたが1時間半集中して書きました。入賞作品は公民館に飾られるとの事でしたのでドキドキしながら見に行くと‥、当教室の生徒さん7名が入賞していましたおめでとうございます《六歳銅賞》《一年生銀賞》《二年生銅
こんにちは。~さいたま市浦和の書道・筆ペン字・硬筆教室~書道教室玉兎です。内部生の保護者の皆様はこちらをご確認ください。→★★ご入会体験教室のご予約承ります!浦和本部教室、北浦和駅前常盤教室、新都心駅前大宮教室、武蔵浦和駅前白幡教室、4教室ございます。受講規約、教室案内、体験教室についてご覧いただけます。↓詳細はこちらからどうぞ!→★子どもの部体験教室詳細とご予約について★大人の部はさくら草通り教室にてお稽古しております。詳細はこちら→★大人限定さくら草通り
今回は『歩』を解説します。この字は難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?『止』と『少』を組み合わせるだけなので簡単そうですが、上下のバランスに注意が必要です。まず全体的なバランスを見てみます。『止』と『少』の中心がぶれないように注意します。線の角度や反りに関してはいろいろな書き方がありますが、中心はぶれない方が良いでしょう。今回は毛筆なので、『少』の1画目がカーブしていますが、中心はぶれていないはずです。もう一つが上下の関係です。上下の関係からみると『止』と『
『細』という漢字は『糸』と『田』の組み合わせです。基本文字の『糸』と『田』の組み合わせで成り立つ『細』『田』は基本文字と同じ字形で大丈夫ですが、『糸』は編のための形に変えてあげます。偏と旁の組み合わせはそのまま並べれば良いということはありません。各パーツの特徴を考えて並べます。今回の『細』は『糸』が長方形、『田』は正方形に近い形になります。特徴を意識して書くことが大切です。ただ単に『糸』と『田』を並べ、高さを合わせてしまうと『田』が巨大化してしまいます。長方形と正方
大阪梅田で少人数制の書道教室をしています。一筆愛(いっぴつあい)です。お名前や芳名帳、宛名書きなど小筆の実用書道のレッスンをしています。また、賞状や招待状の宛名書きなどの代筆もしています。始めましての方はこちらから・一筆愛ってこんな人⇒・筆耕(ひっこう)って何?⇒・仕事実績⇒・公式HP⇒・最新レッスン日程♪過去の人気記事【宛名書きはどこから書きますか?】【超○○に触れることが美文字への近道】【課題に追われてます~】【般若心経】【おから=雪
こんにちは。春の強風に戦々恐々としている、筆耕士で書道家の清水克信です。僕の住む『千葉県成田市』は成田山新勝寺や成田空港で有名ですが、農業も盛んな土地で、畑もたくさんあります。我が家は成田市の中でも農村地なので、隣の家まで50m、周りは畑です。環境が良いね。とよく言われますが、確かにその通りですが、1つだけ恐怖していることがあります。それが砂嵐。季節の変わり目2月~3月は強風が吹き荒れ、乾燥して砂と化した畑の土が大気に舞い上がるのです。ほんと、すごい日は自動車で運転できないレベルで空
手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです小中学生コースは初めてのお子さんも安心。優しく丁寧な指導で、上手に書けるようになります。小中学生の部も大人の部も、すべて道具貸し出しなので、道具がなくても大丈夫です。初心者から師範取得までサポートしています。はじめてのお習字。めいちゃんとあみちゃん。残席状況をお知らせいたします。小中学生コース月曜日15:45~満席16:40~残3名17:35~残1名18:40~残2名水曜日16:00~満席17
ご無沙汰をしております梅田で美文字教室をしております郁春です今日はあまりにも嬉しいことがあったので久々にブログを更新させていただきました生徒さんが先月の書写技能検定で毛筆の二級に合格されさらに✨✨✨文部科学大臣賞を受賞されました✨✨✨👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏この方は素晴らしい実力の持ち主なのですがそれ以前に素晴らしい人格の持ち主でもありますそんな人だからこそ真摯に練習に取り組み素晴らしい結果を出されたのだと思いますこの方は、私など
「西日本学生書道展」の結果が毎日新聞の下関版に掲載されました。当塾からも11名の入賞者と作品写真が1名掲載されました。応募者全員の作品1127点が12月6〜8日に下関市民会館展示室で披露されます。いい時も残念な時も粘り続けましょう。
こんにちは。TVニュースはほとんど見ない、書道家で筆耕士の清水克信です。ネットニュースのタイトルだけ見て、極力スルーを心がけています。心の平穏の為に・・・。今回は、行人偏と行構えの字の書き方です。ちょっとした工夫で印象が変わるので、ぜひ参考にしてみてください。行人偏と行構えの偏の書き方はこんな感じです。・1画目と2画目を平行にしない・3画目は旁との関係で左右に振れるポイントはこの2点だけです。『3画目は旁との関係で左右に振れる』とは、偏と旁の間隔を広げるなら左へ、狭めるなら右に書き出
尾張旭市の子供書道教室、大人ペン字教室(大人は特別レッスン以外、準備中)の翠波です。私が、毛筆書写検定を初めて受けたのは、準1級です。2023年6月に硬筆書写検定1級と同じ時に受けて、合格しました💮勉強法は、過去問を何度か解きましたが、硬筆の1級も勉強していたので、実技は硬筆に重点を置きながら,毛筆は過去問を解きました。また、習っている書道の先生に時々、見てもらいました。理論は、硬筆の1級と重なる部分があるので、過去問を繰り返し解きました。試験で使われる半紙は、私が普段使っているものより
2022/4/15のFBより3年ぶりに、日本習字の話です。2018年3月に始めて、4年になりました。産後は2カ月休んで、2020年4月から復帰しました。産後、育児がしんどくて、習字はしばらく休もうかなと思うことが何度もありましたが、2カ月休んだ時に腕がガタ落ちしたので、それが怖くて細々と続けてきました。下呂市に転居してからは、通信添削みたいな感じで、彩花(さいか)先生に引き続き、指導していただいておりました。彩花先生の指導のお陰で、7月・12月の競書課題の度に昇段。毛筆は初段で再開
こんにちは。筆ペンも毛筆も根本は同じだと思っている、筆耕士で書道家の清水克信です。筆ペンと毛筆は道具が違うので、書き味は異なります。でも、それは道具の違いだけであって、根本的な技術は同じなのです。そこで、初心者向けの筆ペンの使い方の動画を作りましたので、内容をご紹介します。毛筆の扱いに悩んでいる方にも参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。動画の内容は以下の通りです。「基本点画」なんて難しい言葉が書いてありますが、漢字の線や折れやハネのこと
1月号の成績を発表します。小中学生の部毛筆部進級した人小5純平くん小4杏ちゃん小4満己くん小4桃佳ちゃん小4ららちゃん小3成くん小3柚希ちゃん小3直寛くん小2太誠くん小2燈ちゃん小1茉奈ちゃん年長舞ちゃん硬筆部進級した人中1凜音ちゃん中1顕広くん中1岳志くん小6遥斗くん小6和奏ちゃん小6維月くん小5優里菜ちゃん小5純平くん小4芽依ちゃん小4諒太くん小4奈々ちゃん小4満己くん小4桃佳ちゃん
師範になるには何年かかりますか?手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつですこちらは、2012年に書いた記事です。ご質問をいただいたのでもう一度掲載したいと思います。一言に師範と言いましても、さまざまな書道会があります。師範の上にもいくつかの資格のある書道会もあります。小中学生の部でも師範という名前の資格をもらえる書道会もあるようです。師範の価値は、書道会により様々です。こちらでは、私の所属している「書魁社」の師範への道についてご説明したいと思います。まず、その前に1つ説明させていた