ブログ記事2,850件
前回のブログにはたくさんのコメントありがとうございました。追ってお返事しますのでもう少しおまちくださいm(__)mそしてみなさんのブログにもなかなか伺えず申し訳ありません…レポが落ち着いたら伺います。ここからレースレポです。その前に、レースに特化した形での事前受付から。EXPOやディスティニーレポはまた後日アップします。木曜日午後、仕事を休んで行ってきました。一年ぶりのビックサイト。反対側の展示場ではギフトショーをやっていて、スーツ姿の人も多く見かけましたが…とにかく外国人ば
みなさま、こんばんわさくらゆかりです。今回も、前回の続きで都内の夜景の名所です前回は、展望室の場所はそれぞれ異なっていても、夜景的にはおなじような景色ばかりでしたが、今回はバラエティーに富んだ夜景ですごらんくださいね紹介する展望夜景は・東京都庁展望室・東京タワーメインデッキ(下の展望台)・丸の内KITTEガーデンからの東京駅夜景・お台場(レインボーブリッジ遊歩道~お台場海浜公園側の夜景)ですなお、今回も本文紹介は、前回同様、夜景風景だけの写真ですが、
これは驚きです!公務員試験の受験を検討されている方、特別区等の経験者採用試験を受けた方、必見です!東京都庁で、急遽、事務職の経験者採用試験が始まります。今年の12月にエントリーですぐに試験突入です!募集要項はこちら試験内容は、①職務経歴書とエントリーシートの提出、②適性試験(テストセンター方式)、③面接(2回)のみです。論文など面倒な対策は必要ありません。募集人員は24年12月と25年3月の2回の試験で計120名です!いきなり120名も緊急で募集するのは、よほど人が足
3月26日はパープルデー(𝑃𝑢𝑟𝑝𝑙𝑒𝐷𝑎𝑦)カナダに住む一人の女の子、キャシディ―・メーガンさんが始めたこのキャンペーンは、いまや世界中に賛同の輪が広がっています。この日、世界各国の人が、てんかんをもつ人への応援のメッセージを込めて「紫色のもの」を身につけます。また、講演会や音楽イベントのように皆が楽しみながらてんかんへの理解を深められるようなイベントが各地で開催されています。なお、パープルデーは、北米のAnitaKaufmann財団が運営しており、日本では現在は「一般社団
CSS公務員セミナーは、いくつかの大学で公務員試験対策講義を担当しています。その中のS大学で、東京都庁に最終合格したTくんが、体験記を寄せてくれました。仲間とコツコツ勉強を続けた努力家。筆記試験はほとんど合格。人物試験を終えての最終順位は、驚くほどの上位合格。素直で、明るく、周囲も明るい雰囲気にするTくんの人柄が都庁に評価されたのでしょう。もちろん、模擬面接や模擬グループワークなど多く受講して、頑張りました。******************************
お久しぶりです。3月26日はてんかん啓発の日『パープルデー』だってこと、どれだけの方がご存知なんでしょう??てんかんという病気を理解する、啓発するための日です。紫色のリボン、帽子、靴下、衣類等々を紫色の物を身に着けて、てんかんを啓発する日です。今年は、東京都庁で都庁舎を紫色にライトアップするそうです。3月26日(水)18:00~23:00だそうです。(東京都のホームページから)てんかんへの理解普及啓発都庁舎ライトアップ|3月|都庁総合ホームページ都は、てんか
こんにちは♪今日は、宅建士の登録をしに東京都庁へ行って参りました。必要な書類は、いろいろありまして実務登録講習修了証一昨日、先日受講した「実務登録講習試験」の合格通知が届きました。『面白すぎた実務登録講習♢宅建士への道』今日は、朝から晩まで宅建の実務登録講習会に行って参りました。宅建士試験の合格者が宅建士資格登録を受けるためには、「宅地建物の取引に関する2年以上の実務経験」…ameblo.jp宅建試験の合格者の中で、不動産業の実務経験がない者を対象にしている国土交通大臣認定の講
こんにちは。チューターを務めさせていただく種田です。東京都庁(Ⅰ類B/一般)・横浜市・東京国税局・日本政策金融公庫(民間)から内定を頂いていました。就職先は東京都庁です。僕が前に書いた、公務員と民間の併願方法はこちらさて、おそらくみなさん今は筆記試験の対策に追われているところだと思いますが、筆記試験の話は色んな人たちが書いてくれているので、今回は志望している人も多いであろう都庁の面接(Ⅰ類B/一般)についてお話します。まず初めに、都庁の面接は個別面接の3対1形式で1回限
皆さんこんばんは。やっぱり量子加工ツールのパワーは半端ないですね。大阪府庁におはぎちゃんを設置したのは、おととい29日のことでした。その日は216人で、翌30日は107人、そして31日には98人と激減。これは緊急事態宣言の解除基準である1日100人を下回っています。やっぱり新型の量子加工機でパワーアップしたんかな!?これに対して、吉村洋文ボケまくりナルシスト府知事いわく「第5波があるかもしれない」だってさ。どうぞ腹を抱えて笑ってやってください。府民の皆さまのご協力の賜物ですなんて
2024.3.3(日)『東京マラソン2024』当日妻ちゃんの今シーズン最後のレース自分は全力で応援する(`・ω・´)4:15起床(睡眠時間→約5時間50分)まずは天気をチェックスタートは9:10だが、整列は7:00から2〜4℃の寒空で2時間以上並ぶんだよな…体重はちょい増えた巻き込まれカーボ中だからやむなし(˙꒳˙)シャワーを浴びたら朝食手前2個が妻ちゃんで、奥2個が自分自分も応援ランで走るため、MCTオイルコーヒー(ノンカフェイン)を飲んで、ハイパーボルトプラス
【中央大学】「法学部卒業生の就職先」ランキング!2位は「みずほフィナンシャルグループ」、1位は?【2月9日は中央大学入学試験日(5学部共通選抜)】本日2月9日は、中央大学の5学部共通選抜形式での入学試験が実施される日です。問題は共通となっており、1回の試験で法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部の5学部に出願ができるシステムとなっています。それにちなんで本記事では、中央大学が公開している「2023年度学部別進路・就職データ」をもとに、法学部を卒業した学生に人気の就職先をランキン
この日は朝から都庁で一大イベントが。開庁直後から2時間立ちっぱなしで。朝ごはん食べてきたのに。お腹がすいて。途中休憩して。都庁32Fの食堂でモーニング10:30までにパンとドリンクを一緒に買うと30円引きしてくれるってパンもおにぎりもあって。選び放題、楽しいー!ここの食堂いいなぁー!私の選んだパンは🍞イタリアンっぽいチーズとトマトのパン。230円なのに、満足度高いの。パンふんわりで。上にはモッツァレラチーズとトマトがトッピングされていて、中にはクリームチーズで。
こんばんは!東京プチ旅行記の続きです。前回、勤め先の東京本社に潜入しようとしたが、本社勤めの人たちがあまりにキラキラしていた為、怖気づいて撤退してしまった話の続きです。エレベーターで出会ったイケてる美女に完敗し、何とも言えない敗北感で本社を後にし、ホテルのある西新宿5丁目の駅を目指しました。最近出来たホテルは、チェックインのサインも電子ペンでサイン。とてもハイテクでした。今回東京へは、会社の行事の前乗りで来たので、今日の夜しか東京観光の時間がありません。その限られた時間で私がまず向か
このところ花ねたが続きましたが今日は東京お上りさんねたです(笑)2/25、都庁で「TokyoNight&Light」というプロジェクションマッピングが始まり、何でも建物に常設で映すプロジェクションマッピングでは世界最大ということでギネスブックにも認定されたそうでというわけでさっそく見に行ってきました(お出かけ日2/28)この日は午前中大船フラワーセンターに行ってたので午後からのお出かけ。JR湘南新宿ライン一本で新宿まで行けます。せっかくここ来たら高層ビル巡りしないとね南
【本文】昨日5/28(火)には東京都庁Ⅰ類B(新方式)の2次試験合格発表が行われました。2次試験の合格者数は以下の通りです。2次合格者採用予定者行政(新方式)324210土木(新方式)1640ICT(新方式)2010令和5・4年度の実施状況をみると(土木は未実施)、行政(新方式)では最終合格者数は採用予定者数より56人(令和5年度)、34人(令和4年度)多くなっており、これによれば今年度の最終合
新宿の「十二社」と「角筈」1403年に創建された新宿十二社(じゅうにそう)熊野神社です。現在は高層のビル群に取り囲まれています。けれども江戸時代は、神社の周囲に池があり、景勝地と同時に色町としてにぎわっていたようです。新宿中央公園の中を歩きます。公園を通り抜けると東京都庁の建物がそびえています。子供の頃は淀橋浄水場があったところです。現在の地名は西新宿で統一されていますが、ちょっと昔は十二社と角筈でした。JR新宿駅の東側に出て、都立新宿高校の手前に神社がありま
………の前に本日ですが一応出稽古(になるのかな?)マイコースのひとつあいち健康の森公園にて(安定では無いが)毎度毎度の30k走今週毎日やったからGarmin先生あまり見たこと無い数字叩き出しちゃった(^_^;)今週毎日この表示でていたような気するんだけど………💦💦💦本題先日日曜日月曜日とふらっと行ってきた東京まぁ個人的には地方民でありながら度々通過しているような気が(^_^;)で今回は(も?)駒沢公園にてランニングはしているんだけど宿泊先に選んだのは新宿歌舞伎町