ブログ記事11,599件
4年間のアメリカ生活を終えて、日本に本帰国したきらです。▶詳しいプロフィールはこちら。中3の長男は、今年高校受験。小5の次男は、今のところ中学受験予定。長男は、地元の公立高校が第一志望なので普通受験がメイン。それでも、私立は帰国子女受験枠が使えそうなので、何校かは受ける予定。夏に向けて、学校説明会が開催されるのでぼちぼち予定を入れ始めています。7月に開催されるものはこの辺り。JOES帰国生学校説明会早稲田アカデミー帰国
毎度アメリカ生活33年日本に本帰国したネコママです訪問ありがとうございます😊落語心中の舞台の後にやまだっちの好きな焼き鳥屋さんへ正起屋さんリーゾナブルなお値段で美味しいお店必ず頼む肝の煮付け焼き鳥盛り合わせなす餃子ナスの間に具を挟んで揚げてある合鴨のサラダレンコン餃子塩焼きこれ、初めて頼んだけどお店の人のおすすめお出汁がうまい〆は焼きおにぎりご馳走様でした😋
毎度アメリカ生活33年日本に本帰国したネコママです訪問ありがとうございます😊妹からランチのお誘いご近所のカフェおにぎりランチ1000円だし巻き卵ランチ1100円こちらがオーナーさんこのカフェは妹と私が利用している動物病院のブログから妹が見つけてきた場所は住宅街にあるので知る人ぞ知るって感じ私が気に入ったのは1000円でこれだけ色々と食べれるのが嬉しい何品目入ってるんだろうか?自分では絶対作らないわルクレーゼのお皿も可愛い🩷自分の家では使わないけど
毎度アメリカ生活33年日本に本帰国したネコママです訪問ありがとうございます😊一階のリフォームに伴いお片付け中ですとにかく物が多いのでゴミも沢山でてきますゴミ出しについて段ボールこんなふうに大きめの段ボールに段ボールを詰め込んでました資源ゴミの日にだすつもりでそしたら母が段ボールを重ねて紐でくくってます別にそのままだしたらええやん紙やねんからこんなみっともない出し方せんといて何がみっともないねん😕段ボールは段ボールやろ当然、ゴミの量も多くなるゴミだしし
雨の日。中央区人形町の「福そば」へ。10人ほどで満席になるお店午前11時半に行ったのですが、雨のせいか並んでいませんでした。ごぼう天蕎麦。610円ダシの効いたおつゆが人気らしい。確かに美味しいんですけど、全部飲み干すにはちょっとしょっぱかった。私は基本「かき揚げ」系を頼むことにしています。他店との比較もしやすいし。ここは「天ぷら蕎麦・うどん」の食券を買い、手渡すときに蕎麦かうどんを告げ、「天ぷら」の種類を選んで伝えるスタイル。「天ぷら」と言ってもほぼ全
4年間のアメリカ生活を終えて、日本に本帰国したきらです。▶詳しいプロフィールはこちら。最近は、仕事でもプライベートでもサポート業務…正直、この立ち位置あまり向いていないと思う。今の仕事は、人事採用職。求人作成から一次面接までが私の業務で、二次面接以降は、社員の方にお願いする必要があるんですね。次の面接のスケジュール調整までが私の担当。っで、外国人だからか、性格だからか分からないけど、この辺りの連携がなかなか上手くいか
Hello〜〜٩(ᐛ)وMiocchiです♡いつもご覧いただきありがとうございます(^^)また「いいね」や「フォロー」もありがとうございます♡これからもよろしくお願いいたしますm(__)m''大学生弁当,,ダイエット弁当を持っていく大学生息子帰ってくるなりしなくていい😠その一言ですぐに察したこれだ・・・ついね、ついだってたくさん残ってるんだもんうちの子どもたち、こういうピック
実家で10日間ほど過ごして、新居に戻ってきました。その時点で洗濯機は届いていましたが、冷蔵庫はまだない状態でした。夫は外食や、少しの自炊をして過ごしていたようです。(彼は既に仕事が始まり、普通に出勤しています)私が新居に戻ってきてから5日後、実家から出した荷物が届きました。おそらく、クロネコさんに委託された引越し屋さんで、スピード勝負みたいな動き大丈夫かなぁと見ていましたが、バタバタと荷物を置いて終了。。。後でよく確認したら、家の数ヶ所に傷がついていました。。。角
毎度アメリカ生活33年日本に本帰国したネコママです訪問ありがとうございます😊うちの母はとにかく溜め込むのが好き❤️最近は慣れたけど(慣れたらあかん感覚が麻痺してるのか)以前処分した空き瓶また出てきたわもう一箇所見つけた空き箱探せばもっと出てくるはず知らんけどもうこの辺りは死んだら全部捨ててやるで割り切らないとしょうがない空箱はお棺に詰めるか?お花の代わりに空き箱嵩増しできて意外と役立つかもお花少なくてもいけそうやなお母ちゃんどんどん溜めといて頼んだ
はぁ、ようやく明日から学校が始まる今朝は起きてからずっと頭痛があるのもあって、もう子供達の騒がしい声に限界耳を塞いでしまった…こちらは春休みが一番長いのよ…異動の季節だから、年度末は本帰国する人が早めに帰って日本での生活を立てられるように。また年度初めはこちらに新しく来られた方の準備期間を考慮して、新年度スタートが遅い文科から派遣されてくる先生たちのタイミングもあるしね。春休み終盤は、子供達への話し言葉が全て軍隊式でした。普通に話しかけても話通じないので。夜更かし
あー続く時は続くねー先月歯茎の手術してようやく回復したわけよ簡単なサージェリーって言いつつそんな簡単じゃなかったってわけで。やめてよね〜受けるって決めたのも私だしそれはいいんだけど歯茎が治ったので歯の治療に戻ったわけ。そしたらさ。仮歯を取って型取りしようとしたら仮歯と一緒に土台も取れちゃったえ?その歯を最初に治療したのは20年前だし神経抜いた歯は弱るの早いとか聞くし取れちゃった事は仕方ないとは思うんだけどえ❓今取れる⁉️もうショックでさその歯は抜
上の子7歳下の子3歳今日もバタバタ暮らしていますあっという間に春休みが終わり、我が家も進級、入園と新生活が始まりました。玄関のネモフィラが可愛くて毎朝いやされてます。娘も幼稚園スタート!入園式の前日はお天気が悪くて、当日はどうなるかなと思ったけど、当日はピカピカのお天気でした。本人やる気十分ですが、、、初日は教室で少し泣いたそうお迎えに行ったら顔に涙の跡が残ってました。ママがいなくて寂しかったと教えてくれました。2日目、迎えに行くと顔に涙の跡本人も「泣いちゃった、でもほんの
『USPSの転送手続きが分からない』ご無沙汰しております。まだアメリカです。船便の箱詰めに追われる日々。本多すぎて重いし、捨てても捨ててもまだ荷物がある。あと、ふとしたときに涙が出ます。夜中に目…ameblo.jpの続き。コメントを頂きUSPSの公式Webによると海外にも転送可能と書いてあるそうです。https://www.usps.com/manage/forward.htm出国前に手続きが必要。ID持参でUSPSに行かないといけない。Form3575っていうのがこの紙。小さく隅っ
トルコから日本へのお土産。……については、2021年に初めてトルコから一時帰国するときに書いたのですが、『日本へのトルコ土産・前編』トルコから日本へ持っていくお土産🛍何にしようか、ちょっと悩みます。私のトルコ歴は17歳から20年以上なので、家族も友達もトルコの大体のものは見慣れてしまっ…ameblo.jpこれ、今でも割とアクセスいただく記事なのに、内容の一部が古い(コロナ禍💦)し、個人的すぎて、お役に立ててないかもと気になっていました💦最近また、帰
トレジョにお好み焼きがあったので買ってみました鰹節とソースが入っててなかなか本格的ですねでも、あれ?お好み焼きってこんな感じだったかな?不味くは無いけど何かが違う・・・不味くは無いけど。アメリカあるある日本に通じたアメリカンの方が食べたらなんとなく懐かしい感じになるのかなたい焼きもありまして⤵️中はカスタードですって。レジの方がHマートのとはちょっと違うけど美味しいよと言ってて食べるのが楽しみです
無事に日本へ本帰国しました。成田空港での出航手続きはスムーズで、全て日本語が通じる幸せを感じています。↑ポケモンもお出迎え。アメリカで書いた記事が残っているので、順にアップしていきます!日本は安くて美味しいものがたくさん。アメリカからのお土産選び、結構難しいですよね。わが家は今回が本帰国なので、お土産選びはこれが最後です。ネタばれを含むので、会う予定の方は見ないでね(笑)トレーダージョーズ、ターゲット、マーシャルズやROSSなどで揃えました。アメリカのお土産基本
本帰国されるお友達に、写真をいれて写真立てをプレゼントしたくて、プリントアウトする方法を調べてみましたオンラインオーダーするかな~と思っていましたが、アメリカは大手の薬局などにプリンターがあるそう徒歩ですぐだし、やってみることにあんまり需要ないかもですが、ご参考までに詳しく過程書いておきます~在米の皆さんご用達のCVSレジ横にこんな機械がviewallproductsをクリックすると、なんか思ったよりたくさんのproductsがあったけれど、左上のprintsを選んでまた思
『7年のアメリカ生活で、そんなに日本語が喋れなくなりますか?私の周りにそんな人はいません』といったようなコメントを頂きました。このような感想のコメントは3件でしたが、おそらく、「いや、そう思いながら私も読んでてん」とか「ちょっと盛ってるかい?」と思ってらっしゃる方、いらっしゃるんじゃないかなぁ、と思います。私のブログは自由に読んでいただき、自由に感想を言っていただいて全く構わない。ただ、いつかどこかのタイミングで書きたいなぁ、と思っていた内容だったので、コメントをくれた方へはこの機会
本帰国&一時帰国の際って、本当に荷物が多くなりますよね。今回の本帰国のフライトにあたっては、私たちは3人座席を取っていたので、最大6個まで荷物を機内預け入れ荷物として託すことができることになっていました。(エコノミーだからね。少ないの)(JALの海外駐在員が入れるファミリークラブの特典とかも使えないの)でもまぁ現実的に考えて、大人2人で子ども+6個の荷物って運ぶだけで大変手は2本しかないのよ〜なので、基本的にいつも私たちは大型のスーツケース4個+息子のストローラー+機内持ち込
毎度アメリカ生活33年日本に本帰国したネコママです訪問ありがとうございます😊先日名古屋から来たやまだっちと昭和元禄落語心中を見に行きましたフェスティバルホールです出演は山﨑育三郎明日海りお古川雄大めっちゃ豪華な顔ぶれですこの日はファンクラブの日だったので満員でしたやまだっちはいっくんのファンでファンクラブに入ってます私は元宝塚トップの明日海りおさんのファンです楽しみにしていたこの舞台チケットも18500円だったかなちょっと残念でした前半ね話がチンタラチ
欧米系の方が多く集まるモール、タングリンモール。https://maps.app.goo.gl/HXQFXhrnA2YohMot8タングリン・モール·163TanglinRd,Singapore247933★★★★☆·ショッピングモールmaps.app.goo.glオーチャードから約徒歩15分と近く、立地的にも行きやすい場所にあります!MRTだと茶色ラインの「OrchardBoulevard」から徒歩3分ととっても近い私は今まで行ったことがなかったのですが、ブテ
こんにちは🌞友達が本帰国した際に渡した送別品について書きましたが、※こちらのブログ参照『シンガポール土産。本帰国の友達に贈ったプレゼントはチョーさんのお店で購入。』こんにちは🌞大好きな友達の本帰国でセンチメンタルを引きずっているおかるです※こちらのブログ参照『これが海外駐在の宿命か。大好きな友達の本帰国に泣く。』こんに…ameblo.jp一緒に添えたメッセージカードに入れた写真の印刷場所について記録しておきたいと思います!友達と一緒にうつった思い出の写真を、ダイソーで買ったアルバム付き
★-(・ε・`HELLO!´・з・)-☆11月下旬に本帰国しました!ラウンジで最後にmodelloを呑んで、機内でもプレモルとエビスを呑みました何本呑んだかは‥秘密にしときますwww家は決まっていたのでに着いてからは、旦那さんの実家で泊まってその家に向けて帰宅戸籍取って住民票取ってマイナンバーを申請して‥などなど、ドタバタしつつ生活も落ち着き始めました‥?!航空便は、日本に入国してから1週間で届いて、船便は、9月18日に出して12月12日に届きました2回目は、
クロージング前の話です。あれこれ忙しい合間をぬって、在留証明書をとりに領事館に行きました。そのために日本より取り寄せた戸籍謄本は、日本の役所に送り返されていました。日本のお役所はそのことをメールで知らせてくれ、当方が事情を説明すると、返金すると!アメリカの、ボンクラ郵便局の所業についても(日本のお役所に何の落ち度もないのに)お詫びをしていただき、発行手数料の返金についてどう処理すればいいのかと連絡をいただきました。すげえ。すげえ。すげえよ、日本のお役所サービス。
娘を連れて、帰国子女向け英語保持教室の入室テストを受けに行ってきました。帰国が決まってからネットで調べたり、ブログの読者様から教えていただいた保持教室で、通えそうな範囲に教室があるところだと、海外子女教育財団Effectinternationalschool帰国子女アカデミーあたりになってくるのですが、お値段も適当だった海外子女教育財団が主催している教室を受験してみることに。近くの愛宕神社に寄り道。出世するかな。まだ紅葉してます。暖冬ですね。ここまで群がられるとちょ
最近のバンコクは乾季+寒季そのため、チャトチャックをどれだけ歩いても汗ひとつかきません行く度に、リニューアルしてるようなチャトチャックの店並み今回はMRTカムペーンペット駅から出たらすぐ近くにあったこのお店で、ハーバルボールをGETできましたサイズもSMLと3つあり私は手の平にちょうど包みやすそうなMサイズのものを購入お値段も60バーツと優しかったですただ、最近の船便荷物の規制が結構厳しくなったらしく、タイの薬系は船便で持って帰ることがで
帰国後、現在は新居で新生活を送っています🕊️私たち夫婦は新婚生活が中国だったので日本で一緒に暮らしたことがなく…家は決まっても家具・家電・車など生活に必要な物が一切揃っていないのですぐに住める状態ではありませんでした💦なので、実家やホテルを転々としながら身の回りの物を少しずつ買い揃え、本格的に新居で生活を始めたのは帰国から1週間が過ぎた頃。(夫は帰国後しばらくは、在宅ワーク中心でした)中国に住んだ経験があるからこそ日本の家の住みやすさを日々、実感しています家の
帰国3日目(厳密に言うと4日か)、私は実家に向けて出発。実家近くの別宅に置いている、家財全部を新居に引越しせねばです。加えて、夏からそのままの家たち。きょうだいは毎月帰省してくれるけれど、庭木の管理や掃除はしないと決めているらしく、夏に片付けきれなかった庭を、今回は絶対きれいにするぞと思って帰りました。夏以降、父は結局、老人ホームのお世話になっています。自由に外出できないのが難点ですが、一人で歩くのが危ないので仕方ない。ごはんがおいしい施設だし、その点は満足してい
たまたま見つけた物件は新築で、まだ建設途中急いで入居しなくてもよく、余計な家賃が発生することも無く、こちらの条件にちょうど合うように、調整してもらえそうです不動産屋さんとやりとりするうちに、内覧以前に申し込みフォームを提出して、とりあえず審査を受けたらどうかと提案されました。この物件に決めるかどうかは置いておいて、審査が通れば、アメリカにいても、賃貸物件の入居手続きがスムーズに進むということのようです。コロナで変わったのだと思いますが、書面での契約でなく、電子契約
毎度アメリカ生活33年日本に本帰国したネコママです訪問ありがとうございます😊先日記事にしたこちら最後の一つまできました毎日毎日時間を決めてやってたら母がじっと見てるので見てるんならやったらと言ったらやり出しました母いわく達成感があるのでやってて楽しいとほーほんなら残りもやってもらおかさて翌朝背中が痛い肩凝ってる湿布貼って昨日五円玉の解体やったからやと起きるなり文句あーら楽しいのと違うん?お母ちゃん私は毎日毎日やってるねん一日やったくらいで文句言