ブログ記事4,709件
みなさん、こんばんは。りわです。親が子供に内緒で厄祓いをご依頼する方がいて、祈願書をお送りするのですが、代筆する方がいらっしゃいます。本人の許可がないといけません。なので、本人の自署でお願いします。今回、厳しくさせていただきますね。仏様にちゃんとしっかり通すためには、本人の許可があり、祈願書は直筆であることが条件となります。店舗では厄祓いは受付していませんので、必ず10月22日から開始する通販でお申し込みくださいね。よろしくお願いします。3300円税込5500円税込
あけましておめでとうございます今年も宜しくお願い致しますさて、平成元年生まれの私本厄でございただ、こんなご時世なので厄祓いとかは出来ないかなー。夫とおまめ♂が災難に巻き込まれぬよう全ての災難を引き受けたいと思いますバッチコイ、災難。ちょっと手加減してね、宜しく。笑年末はジャニーズカウントダウンで年越しをして2時頃、就寝1日はお昼頃に義実家へ。大掃除という言葉を知らない義実家メンバーなのでもちろん相変わらずきったねー家3時間ぐらいで退散。そのまま車で10分ほ
ジュエリーのお話が続きます.....じっ...実は...VanCleef&Arpelsでもやらかしておりますミニナーヴァル『温故知新①VanCleef&Arpelsミニナーバル』新年にいつもつけるジュエリーがあります。今日はそのうちの一つをご紹介。もう生産していないVanCleef&ArpelsのMiniNaval私の初ヴァン…ameblo.jp国家試験合格祝いの宴につけていました『㊗️国家資格合格祝い』祝杯久しぶりのお酒にかなり酔
はじめてみようと思います。初ブログ!というか、これから始まる闘病日記として。2018年本厄に入り一児のシングルマザーこれからという時に膠原病全身性強皮症シェーグレン症候群の合併が発覚。右も左もわからないまま先輩ブロガーさん達の貴重なブログを読み漁りました。私も少しでも前向きになれるように記録してみたいと思います!
2年前の冬?から指先が真っ青になる。身体が冷えるだけでも紫色。暖まると元の色に戻るを繰り返してました。ただの冷え性だと思い込み「この色ヤバイよねー」と冬の間の笑い話。会社の同僚から「多分、レイノー症状ってやつじゃない?」と言われ私「霊?こわ。」が第一印象。レイノー症状…ググってみると何か当てはまるし。病院受診してみた方がいいよという後押しもあり、あと、本厄の歳だし受診してみようと決意しました
おはようございます途中何度か目を覚ましましたが実は入院して初めて痛みで苦しむ事なく朝まで眠る事ができました!!ブロ友さんからの「ホットアイマスク」というアイディアを試してみたところ温かさとリラックスできた事で自然と眠りにつけましたありがとうございます皆様からのたくさんのコメントに今日まで本当に本当に励まされました途中、辛すぎて何度も何度ももう限界。これ以上頑張れないと諦めそうになりましたが皆様からの温かい応援や励ましのコメントを読み何度も何度も助けられました
なかなか“当日”のブログが書けずにいます…思い出すのも辛過ぎて辛過ぎてなかなか進まず…「厄年」ある方のブログを読んでふと思い出しました私は元々「厄年」とか信じてなくて東洋医学で何年かごとに体質が変化するって言われてるそれが関係してるんじゃないの??とか思ってて実は今年、夫婦揃って「本厄」だったんですよね…だからなの…??だから娘のはいなくなったの?厄除けは行ったんですよ…いや全然アカンやん妊娠したら?出産したら?大丈夫とか言うよね?全然アカンやん……娘が一人で私たちの分を
実は今年は本厄しかも八方塞がりの年そりゃあ前厄だった去年、何のお祓いも行かなきゃあんなことにもなるでしょうというわけで、神田明神へ厄祓いに行ってきました!!!なんたって、江戸総鎮守!!!昔(もう10年以上前)いろいろあって御朱印巡りを始めた1番最初の場所も神田明神でした。そんなこともあり、また新たなスタートに選んでみました。本当は旦那さんも一緒の方がいいのでしょうが、平日で外勤の日だったので、私ひとりで行ってきました。神社へ着くと、すごい人どうやら個人参拝でのご祈祷だけでなく、新年
以前からかわいいなあと思っていたハリオのピアスハリオとはご存知の通りガラス製品のメーカーアクセサリーも販売し初めてヘアゴムがお気に入りで年中使っているもう夏が終わろうかという今欲しいなあ何度も悩んでよし買った買ってすぐにつけてみるやっぱりかわいい買って良かったあと一度ケースに入れたそして買ったその日悲劇箱から出してつけようと思ったら手が滑り落ちたカシャーン嫌な音そばにいた娘があっ割れたで嘘そんな事あるベットの横の棚は無印のスチール製なん
おはようございます2歳の男の子を育てています。先日、友人と厄払いに行ってきました!というのも私も友人も今年は本厄。去年にもそんな話を書きました。厄年だからツイていない説↑この友人と一緒に厄払いに行きましたよ!ちなみに厄年は侮れず。厄払いをオススメするコメントもいくつか来ました!そんなわけで去年の前厄からやばいなぁと感じておりましたが、今年になって「厄年始まったなぁ」と思ったのは…、令和7年元旦朝一番に起