ブログ記事9,032件
前回赤ちゃんのお風呂について書いたのでその流れで・・赤ちゃんの沐浴についてご存知の方もいらっしゃると思いますが昔と今では考え方が少し変わってきました。私が助産師として病院で働いていた時(平成はじめ頃です)働き始めた頃は生まれてすぐ赤ちゃんを湯船に入れて洗っていました。石鹸は使いませんでしたが羊水や血液でベタベタなのをガーゼで落としていました昔のドラマでも「そらお産だっ!」てなるととにかく「早く湯を沸かせー!」と言っていましたよね。
今日の初めの刺激。●触るアルミホイル●嗅ぐ何もできなかった・・・●聴くオカリナ演奏●その他廊下でのうつぶせ練習(いつもはお部屋)今日はほとんど寝てたのであまり何もできず・・・&長男の保育園の登園自粛がきっついです。長男はジェラシーむき出し。&カニュレ付の赤ちゃん、家の中の移動すりゃ大変。産後ドゥーラも来ない日で本当い大変でした・・・・。まさかの退院日と休園が重なりましたよ。本当に大変!我ながらよくやってる。毎日のルーティーンを
息子はアメリカのNICUに54日間も入院してました。直母ができずに、搾乳で量をキープするのは本当に大変でした。途中、明らかに搾乳量が減ってしまった時、ラクテーションコンサルタントからおしえて貰った方法で、搾乳量がUpしましたので、紹介します。《パワーポンプ(母乳量アップ)》使用機器メデラ両側電動搾乳器前日夜は22時以降に両側15分絞る翌朝4〜5時の間にスタート・一回目10分搾乳器使用・10分休憩・2回目10分搾乳器使用・10分休憩・3回目10分搾乳器使用を行う(t
急いで病院へ向かう車内の中、もしもの事が起きてしまったら・・・万が一、間に合わなかったら・・・抑えきれない悲しみの感情とゆうくんを失う恐怖で我慢が出来ず、後部座席に娘を乗せたまま大声で泣きました急な事に娘はわけも分からず、「ママどうしたの?」なんで泣いてるの」そう聞く娘に「ゆうくん死んじゃったら嫌だよぉやだやだやだ!ゆうくん死んじゃったら、ママどうしたらいいの。死なないで欲しい、間に合って欲しい、嫌だよゆうくん、ゆうくん。」涙で前なんて見えてるのか見えて
妊娠25週胎児が小さいので入院と言われる入院する理由は・小さい赤ちゃんはしんどくなりやすいので、苦しそうなら早めに出して保育器で育てたほうがいいことがある・毎日赤ちゃんをモニタリングする・1日1回NSTその他定時でドップラーで赤ちゃんの心音確認それをしてても稀に突然心音がなくなっていることもあると説明されるしばらく通院するのだろうと思っていたので、初めて受診で入院を勧められると思っていなかったのでビックリΣ(゚∀゚ノ)ノ甘くみていた・・・私そんなに重症なの??上の子供たちは正
今日の初めての刺激。●触るリボン●嗅ぐ溶かしたチョコレート●聴くマーチングバンド※ちなみにyoutubeかけてるだけです●その他産後ドゥーラとお留守番30分でした。前期破水→早産→退院→退院前検査→問題なく発達するか(今ココが課題です)この3か月いろんな本やネット記事を読んでみて自分なりに軸を決めました。ハイリスク児と呼ばれる早産児、予防できるなら全力で予防して育てていきたいと思います。素人的なまとめなので効果あるかは分かりませんし、解釈
手続き関係のお話出生届+出生証明書児童手当マイナンバー取得未熟児養育医療制度申請扶養手続きマル福手続きこの時期の役所は、転勤時期で混雑早めに来てて正解でした役所の職員さんたちも申請用紙は1枚だけ出してきて…あと2枚ください!!っていうくだりを数回やっぱりびっくりしますよね🫢すべて3枚書くのは案外楽しかったですそして、養育者面談も実施して来ました。赤ちゃん訪問や1ヶ月検診は里帰り先で実施する旨を伝えて会社にも一年間育休取るので、ご挨拶に…。育休入るから、色々なプ
たびたびブログの中で仕事復帰への不安を書いてきましたが。少し前から、旦那が育休とるのはどうか?という事も視野に入れて話し合ってます。と言うのも、初めはそんな話はなかったんですが、旦那の職場の人事の健康管理部門の人との面談があって。当時はすこし、旦那もメンタルやられてたのかな?早産の件を相談したらしい。そしたら育休すすめてくれたよう。まぁ、相手の方は女性ですから、きっとそれが良いと思ってくれたんでしょうね。でも、まだまだ世の中に浸透してなくて、育休とったパパさんが復帰後に転勤
こーんにーちはー(◜o◝)字面だけで錦鯉を連想させる....長谷川すごい!!はてさてタイトルの通り保険のお話しです。今回の双子妊娠発覚時にある保険に加入していて『双子妊娠を機に新たに保険加入!!』おこんばんは〜〜以前、コープ共済の事書きましたが今日やっと手続きしましたぁ今回考えに考えて入ったプラン↓↓↓↓たすけあいL4000こちら月額4,000円とあい…ameblo.jp保険請求したところ昨日無事に振り込まれましたCOOP共済の保険あいぷらすとたすけあい双子を妊娠し
乳幼児突然死(SIDS)について、、、最近かなり色々なことに敏感になってしまっていて。うちの姪っ子は去年、生後4か月で突然亡くなりました。前日にたまたま姉の家にいってバンボに座ってキャッキャしてるのを見たのが最期になりました。姪っ子の死因はハッキリしておらず、、、多分、乳幼児突然死症候群らしい。症状はなかったけどRSウイルスも陽性だった。まさかたった4か月で亡くなるなんて思ってもみなかったし憔悴しきった姉を見ているのもすごく辛かった。今自分が詩を産んで、防げるこ
『水を飲みたいと感じるのは細胞と波動が調和している証です』オンディーヌアクアスは最先端セラミック家族みんなでふんだんに飲む事で家族全員健康に持ち運び可能お風呂にも使えるマスコミ大注目の会社です。あなたがもしも『水』…ameblo.jp私はひどい花粉症で元々は骨密度低い顔はシミだらけでファンデーション厚塗りしてましたでもオンディーヌシリーズ使って劇的に変わりましたその理由はまずはアクアス使ったお水ですあとはラフローラ乳酸菌全く花粉症出ませんアレルギー目薬もアクアスでOK化粧水も
その①その②その③その④その⑤その⑥続きです母子別々に入院して、私は1週間で退院余談ですが、産院で沐浴指導とか授乳指導とかあるじゃないですか?あれ、助産師さんがすごく気を遣ってくれて「良かったらharさんだけ別でやることもできるけど…どうする?ほかのママさんと一緒でも大丈夫…?」と言ってくださいました赤ちゃんと一緒のママさんと同じ会だと私が嫌な思いをするのではないか…と気を配ってくださっていたのです案外気にならなかったのでえーありがとうございますでも、み
こんにちは緊急帝王切開から、息子がNICUに入っていると書きましたが端的に書きすぎて意味不明でしたね汗余裕がなく、すみません計画無痛で入院↓子宮口5センチまでバルーン入れる↓麻酔入れ始める↓赤ちゃんの心拍が落ちる時間が長い↓入院当日に緊急帝王切開という流れでした生まれてみたら、息子は想定体重よりもかなり下でした。呼吸の状態も悪くて、(①臍の緒が首に巻きついていたから?②胎盤が小さめだったせい?)原因不明ですが、未熟児だったためNICUに入院しました。
みなさん、子供に医療保険てかけてるのだろうか?我が家は……かけてます!!!キッカケは、長女が生後3ヶ月の股脱検診で見事にひっかかり。生後3〜6ヶ月まで装具の治療をしました。もしかしたら、将来的に人工股関節になるかもしれません。わたしは、人工股関節の手術をしているところで働いてたので、術後の動作の制限……がなんとも言えず…つらい。可愛い我が子がアレをするのか。と思うとかなりかなーーーり落ち込んだ記憶があります。まぁ、息子がこうなった今長女の股関節なんて余裕だ!!!とさえ、
〇初めてのことオーケストラコンサートずっと連れて行きたかったオーケストラのコンサート。退院後は毎日いろんな楽器の音をyoutubeで流してたり、オーケストラを聞かせてらからいつか生で聞かせたいと思っていました。たまたま見つけて行ってきました。youtubeで人気の歌のお姉さんと、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のコラボです。途中、エビカニビクスのケロポンズが出てきて豪華なラインナップ。場所も初台のオペラシティ。バレエとかやる大きなホールでの公演で
おはようございます不安がりちゃむ朝イチで始動!!!\(^o^)/出産費用明細書について正確に把握してない私の落ち度∈(°θ°)∋マンボゥポチポチとGoogle先生に尋ねました👉頼むぜ!!Google先生様式は産院によって異なると思いますが↑によると左下の妊婦負担合計額-代理受取額=で差額がある場合その差額を負担しなければいけないようです。ちなみに私のんは妊婦負担合計額-代理受取額=0なので私自身の負担は0円+健康保険からの一時金が42万×2(双子の為)=
2022年4月11日(月)午後0時4分23w4dで592グラム身長29センチの小さくて小さくてとても可愛い女の子を出産しました。2022年4月23日(日)午後10時10分12日間という短くもとても長い生涯を終え、娘は旅立ちました。4月7日の出血に伴い、リトドリンも最大量にマグセントも追加のW点滴の副作用でそれから2、3日ご飯も食べれず水とポカリスエットかアクエリアスのみだった状態で、手も震え、吐き気が止まらず、お腹の張りも治まらない状態が続きました。いわゆる母子ともに危険な状態。母体
その①その②アメトピで取り上げていただいたようで見たことのないような訪問者数になっていてとてもビックリ&喜んでいますコメントもたくさんいただき、本当にありがとうございます仕事と育児の合間を縫ってなので遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお返事させていただきますのでお待ちください本当は、1週間ほどかけてゆっくり更新するつもりでしたがありがたいことに、続きを気にして下さっている方もいらっしゃるようなのでできるだけ急いで最後まで更新しますね長女の出産予定日は、4/18
29週5日で産まれた息子も、修正で1歳を迎えました!体重9.3kg身長?⭐️修正1歳を迎えて⭐️歩くのが、だいぶ上達しました!月齢で一歳の時は、ハイハイがメインでしたので、赤ちゃん感が強かったのですが、最近は体付きもしっかりしてきて、すっかり一歳児になりました。⭐️発語⭐️・息子の初めての言葉は、「あった!」でした。長女とかくれんぼ遊びの最中や、気になる物を見つけた時は、「あった!」と言ってます。・「まま」修正1歳の終わり、ついに「まま」が言えるようになりました🥹修正
2023年5月14日お腹の中にいるはずの貴重な成長記録。赤ちゃんの生命力はすごい!産まれたばかりの姿をお見せするのはどうかと思いましたが、載せてしまいました。お気を悪くされた方がいましたら、ごめんなさい。姉ちゃんの成長記録産まれて数日は、腸閉塞や未熟児動脈管開存症が分かり、手術をするかどうか内心ヒヤヒヤでした。呼吸器の抜き方を覚え、目を離すと口から出てる管をギュッと握っていました。呼吸器卒業!でも見た目がちょっと…保育器の中で、初めて抱っこをさせてもらいました。やっと顔全体
大晦日の朝。息子が家に居る。それはやっぱり嬉しい。しかしやることは沢山。死亡届の提出、火葬場の手配、同時に骨壷や棺の手配なども。生後たった21日で天使になってしまった息子のゆうくん。火葬場を予約するにも息子の火葬の話を聞くのが辛くて電話越しに泣いて泣いて話にならない。それでも電話の向こうで優しく説明してくれたり、私が話せるまで待ってくれたりと気遣って頂き何とか予約。旦那の仕事の都合と、日取りも考慮して1月9日になりました。そう、火葬の日が決まると言うことは、
うちの地域の5才児健診は、幼稚園に審査する方々が出向き評価をします親としてはいつ行われたかも知りえませんそして結果が後日郵送できます結果は「要支援」????えっ?支援がいるの???結果を聞くためすぐに市役所に電話するとその要因はまず、私達が園の教室に入ると息子さんは「大人が全員で8人やな」と言いました。先生の話を聞いている時にそれを言いましたとそれから姿勢を保つのが苦手のようで時間がたつと姿勢が悪くなりますとそれで、息子はどうしたらよいのですか?いや、別に何をすれば
お腹で動いているのに「生まれたらそのまま見送りましょう」と言われ。生まれて蘇生できるも「24時間生きることは難しい」との宣告。24時間生きることができても「おうちに帰るのは難しいでしょう」病院からの電話が怖かった。子供が視界に入るのが辛かった。希望を持つことさえ苦しかった18年前の私は、息子との未来を想像しないように生きていました。想像するのが辛すぎるから、今一緒にいることだけに集中していました。1歳のお誕生日を迎え
低体重で生まれて急激に大きくなったり母乳で育って食がすすまんそぉそぉ未熟児の赤ちゃんって内蔵も未熟なら貧血になるからってミルクも決められた量しか飲めんのだよねと思って。低体重の子も低体重で発育不良で生まれててまぁ栄養不足よ。んで低体重で生まれたのに生後半年頃には標準で生まれた子達よりデカなってたし未熟児が貧血なるから決められたミルクの量しかダメなのは血が水分で薄まるから決まった量しか飲ましていかん。だもんでえま生まれた時からずっと多分貧血
妊娠25週2日紹介された県内トップクラスの総合病院へ初めての受診ドキドキまたまた長めの丁寧超音波上の達の超音波はスイスイっと終わってましたが、丁寧に丁寧に診察他の患者さんに申し訳ない感じでいたたまれないソワソワ後から気づいたのですが紹介患者だったので新しい主治医の先生が診察外でみてくれてるらしかったたぶん胎児推定体重468グラムだいたい妊娠22週相当この時点で約3週間の成長の遅れ四人目にして初めて知る−2.9SD「生まれたときの赤ちゃんの理想的な体重(正常体重
きーくんは在胎25週0日794gで産まれた超未熟児くん出産時に脳室内出血を起こしていましたが脳室の状態も落ち着いていたので約7か月の入院生活から卒業して無事に退院することができました!が!結果、水頭症の手術をすることになったのですがその2週間ほど前から徐々にゆっくりと症状が現れていたな~と今振り返ると写真などでも、少しづつ顔つきが変わっていたことに後になって気づきました・・・もっと早くに気づいていれば後遺症も少なくですんだのでは・・・悔やんでも仕方ないです
タイトルの通り、帝王切開で赤ちゃんが3人産まれました2日前の夜に、膣からのエコーで赤ちゃんの袋が見えていると。この時はまだ23w6d。集中治療室に移動となるも、4時間で分娩室に移動し一睡も出来ないまま時々の痛みに耐えるも子宮口は2センチから変わらず。朝の6時30分からは痛みが酷くなり母体の危険を先生が判断して9時に帝王切開となりました。そこから着替えたり麻酔したりで産まれたのは11時前。無事に元気な産声を上げて3人産まれました!みんな600gと本当に未熟児ですが、これからスクスク育
その①その②その③その④NICUで撮った手の写真手首ほっそ〜昨日アメトピで取り上げていただいたことでこんなにたくさんの方に読んでいただくことができました今まで…ベストは505だったんです普段も、100人見てくださればいい方でこういう妊娠出産育児もあるんだよ〜と少しでも多くの方の頭の片隅にでも残れば嬉しいなぁと思います。本当にありがとうございますさてさて、続きです長女は無事に救急車で運ばれて主人は、長女のNICU入院の説明があるとのことで自家用車で大学病院に向
ご訪問ありがとうございます。29週5日で産まれた息子の経過記録です。赤ちゃんは一人一人、成長が違うので、一個人のケースとして見て頂ければ幸いです。息子が入院しているのはアメリカなので、日本と治療介入や検査回数も違うと思いますので、その点もご了承ください。《NICU入院時の説明》母乳について・未熟児を産むと、未熟児用の栄養が沢山入った母乳が出る。赤ちゃんに今1番必要なのは母乳を飲ませること。・母乳が出るまでは、ドナーミルクを推奨する。ドナーミルクとは、同じような週数で産んだ方(死産含
こんにちは今日から、すこし長女出産の時の話を残したいと思います興味のある方、良かったらお付き合いください2014.3.30長女は、1,670gの体で生まれました。…っていうと「早産だったの!?」と言われることが多いのですが…確かに、予定日は4.18だったので早めではありました。でも、産まれたのは37週2日目のこと。=正産期の出産=早産ではない何で早産でもないのに低出生体重児※生まれた時の体重による分類。いわゆる「未熟児」です。2500g未満を「低出生体重児」と