ブログ記事9,897件
afternoontea京都にある笹屋伊織別邸で和のアフタヌーンティーを楽しんできました。モダンな店内は空間も広く、ベビーカーの方もお着物姿のお嬢さんも快適に過ごせるお店です。「笹屋伊織」は享保元年(1716)創業、300余年の歴史をもつ京菓子の老舗です。その別邸でアフタヌーンティーが楽しめます。「和菓子なごはん」をテーマにしたイオリカフェプレミアムで、最初に出てきたのは「自分で作るダルマ最中」かわいい最中は、笹屋伊織さんで人気の縁起の良い「だるまさん」そこに2色のアイス、白玉あ
以前、プロフィギュアスケーターの羽生結弦さんがアイスショーの差し入れに持っていかれたことで話題になったシーラカンスモナカ娘が買ってきてくれました駅のpopupで購入したそう初めは長蛇の列で諦めたらしいのですが夕方遅くに再度通ったところすんなり買えたみたい↑箱側面に書いてありました〜真面目に書いてるの?ふざけてる?なかなか面白い不思議なネームだと思いません?『メゾンシーラカンス』店名が商品名になっています何億年も姿を変えず生き続けるシーラカンスに由来「古くから
青春18きっぷを使って、千葉県のいすみ市、夷隅郡大多喜町のあたりを旅しています。前回は、大多喜駅でいすみ鉄道を降り、「観光本陣」でひとやすみをしていよいよ観光に出かけようと歩き始めたところまででした。観光と言っても、いすみ鉄道は本数が少なく、1本乗り過ごすとちょっと大変なことになります。次の列車までは約1時間。短い時間ですが、全力で楽しみますよ。駅前にあるこの分かれ道。右側の道を行くと、大多喜城へ行けるのです。立派な門がありますよね。でも…。時間的に、お城に
モモヅマ~が横浜にて用事があったときに、横浜駅の高島屋に立ち寄り、喜月堂の「喜最中」を買ってきました。神奈川県出身のアシモモ~にとっては、この喜最中は子供の頃から馴染みのある和菓子です。5個入りで2千円ほどしますから、1個当たりも結構なお値段です。当ブログを検索してみると、2018年頃に喜最中を買った記録があって、その頃は1個300円くらいだったようですから、確実にモノの値段が高くなっているのが垣間見えます。「喜月堂の喜最中」といったら、この分厚いあんこが有名です。前述のとお
ずっと行きたかった奈良の大神神社の登拝。奈良の大神神社は、お山自体が御神体です。大神神社と書いて「おおみわじんじゃ」と読みます。読めないですね。「みわ」、というのは大神神社の御神体である三輪山のことをいいます。三輪山は登拝することができますがそれには色々な決まりがあります。前回行った時は入山時間を過ぎていたため登拝かなわず、今回に至りました。12時までに入山受付をして15時までに下山しなければいけません。大神神社の祭神は大物主。大物主はヘビの姿をした神様だといわれていて、拝殿に
雨が降り寒い札幌昨日は近所の人達があちこちでタイヤ交換していた凍える今日の一杯は「タリーズ」の「ソイラテ」シナモン混ぜ込み久しぶりのグランデサイズコストコで買ったこの↓「ペッパーソフトシェルシュリンプ」を昨夜食べてみた殻が柔らかいので、そのまま食べられるライムは一緒に炒めると書いてあったけれど、皮の農薬が心配なので果汁を絞って捨てた美味しいけれど、味が濃いのでブロッコリーを足して食べたビールのおつまみとかにはこれぐらい濃い味がいいのかなこれもコストコで初めて買ったスナック
こんにちは。ジャスミンです。研修の仕事で昨晩札幌から帰ってきました。今日東京は春の陽気ですね。今日はタウン情報誌の日だそうです。タウン情報誌、読んでる?たまに読んでいます。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう差し入れで銀座甘楽のどら焼きと御餅最中を頂きました。どら焼きは甘楽の定番!御餅最中は可愛い!渋谷のハチ公のハチの最中です!とても可愛くて美味しいです。はじめはキツネかなと思ったのですが、、しっぽがわんちゃんでした。求肥のように柔らかいお餅で
おはようございます!本当は書くのをやめようと思ってたけど…。なんと!今日秘書検定の試験なんです💦ここで書くことで、戒めになればと!デイジー頑張ります本日ご紹介する商品はこちら!「手作り百楽」お値段216円東武百貨店池袋店:鶴屋八幡で購入昭和三十八年の発売以来多くのお客様からご愛顧いただいている百楽の美味しさはそのままに出来立ての味わいを際立たせた手作り百楽。もなか皮と大納言小豆の餡を馴染ませたしっとり感が絶妙な従来品に対し専用袋に封じ込めた餡と、専用トレーに入れて密封し
お出かけすると、美味しそうな和菓子屋さんへ立ち寄るのも楽しみのひとつで目をつけていたコチラへ、勿論寄り道…豪徳寺と言えば、招き猫!!招き猫の和菓子が目当てです♪食べてみたかった「まねきねこ最中」に「招き猫のお菓子セット」そして今の季節に美味しい「おさつどら焼き」おさつどら焼きさつまいも餡が、ふわふわの皮でくるりと包まれたどら焼きぽっくりしっとりしてて、甘さは控えめなさつまいも美味しいー♪昨今のさつまいもは、美味しいよね…まねきねこ最中こし餡と小倉餡ですまねき猫のお
~06/07~⑪~続きで最後です♪弥富駅で補給を終え、帰りながらおやつをと弥富名物の最中を~♪終了です♪ご訪問ありがとうございました~♪
久しぶりに王子駅へ降り立ちましたので久しぶりの王子銘菓をお土産に…まずは「狸家」へ、定番の最中を…狸最中です!!他の和菓子には目もくれず…(失礼)久しぶりに狸最中をひとつずつね小倉餡と白餡です♪注文してから餡を詰めてくれるので、香ばしい皮が、当日中ならパリパリ粒餡はほっくり小豆を感じながらとろりと甘め。白餡も柔らかで、どっちもとても好みの最中なのよで!栗ひと粒入りの栗最中(もちろん狸)もあったらしいのだけど、この時は生憎栗がないタイミングで買えず…食べてみたかった
社長の椅子が壊れました昨日今日壊れたわけじゃなく年明け早々に壊れてしまってました騙し騙し使いながらビバホームが時々開催する10%割引を2ヶ月待っていたんですわ。25日から始まった10%割引でようやく購入して来ました。結構パーツが多いんだな~はいドン!新しい社長の椅子です中々座り心地が良いけど…リクライニング機能は付いてませんでした。金融機関がお休みの土曜日…雨が本降りの中足利まで集金へ行って参りましたわ振込がお嫌いのようでして…懇意
こんにちは!オヤジ@sweetsです。※2022年2月1日にニックネームを変更いたしました。京都に本店がある仙太郎の定番和菓子である「ご存じ最中」をいただきました。この最中、オヤジの大好きな粒あんがたっぷり入っていて、とても美味しいんですよご存じ最中のご紹介その1「ご存じ最中」ってあんこがたっぷりで、すごく重量感があります。左のイラストでは金太郎?が引っ張っても動かしにくいということを表現しているんでしょうね…笑。ご存じ最中のご紹介その2「あづきは、私共仙太郎丹波神吉農場
佐原に行ったときに道の駅で購入しました。柏屋もなかお品書き水郷の絵になっています。購入したのは、もなかが10頃個、栗最中が3個入っているセットです。拡大栗最中をいただきました。餡と栗がたくさん入っています。最近の和菓子は個人的にハマっています。包装もよく、佐原の住所を確認し即決しました。今度はお店で購入したいです。
そろそろ、デパ地下もクリスマスムードが終わり、お正月に向けて一気に様代わりお正月用のお買い物されてる方も、多く見られますが、お菓子も買わないと!!これ、すごくいいかも~ってデパ地下巡りしてる時に見つけましたよ叶匠寿庵さん阪急うめだ本店B1Fの和菓子フロアーにお店はありますこちらの看板商品と言えば「あも」羽二重餅を小豆でくるんであって、上品でとても美味しいんです今の時期は、栗が入ったバージョンもラインナップ入り普通のあもでも美味しい
神田は須田町にやって来ました!時刻は15時過ぎ、今日は和菓子でも買おうとやって来たのが、和菓子司庄之助神田須田町店。久しぶりにやって来ました!相変わらず元気に営業されてます!早速店内へと入りましょう!大相撲の行司、第二十二代木村庄之助さん!いつもお店を見守ってます!さあさあ、今日は何を買っていこうかと、店内を見渡します。タンマリとあるお菓子!大福も魅力です!軍配まんじゅう!!こちらも魅力っ!徳俵!白あんに刻んだあんず入り!とっても魅力っ!でもやっぱりこ
昨日も暖かかったけど今日はそれ以上だった気が・・・水曜は確か吹雪いてたよね!?(;∀;)今日地元の氏神様にお参りに行ったら早くもツツジが咲き始めていました。ツツジの写真はありませんが水仙をどうぞ。金曜、孫の夕飯作りに行ったら娘から吉祥寺の「小ざさ」の最中のプレゼント♪ちなみに娘はこの日、前の会社の人の送別会で帰宅は深夜予定孫(中1男子)が小学生だった頃は娘の帰宅が夜遅くなる日は私は泊まり込みでしたが、さすがに中学生にもなると娘の帰りが遅くても一人でお風呂
以前巣鴨店で出来立てのどら焼きをイートインで頂いて美味しかったお店が大塚にもありました。[千成もなか本舗]昭和12年創業通りから,少し入った薄暗い脇道なので一瞬通り過ぎてしまいましたが夕方お土産や自分用に沢山の方が買われていきます♬「少し前に焼いたどら焼きの皮です」と渡された試食切ってない!まるまる一枚なんて太っ腹♪ふっくらしていて大きくて「えっ!そんなに食べられない」と思ってしまった。どら焼きの皮だけ(和風パンケーキ)も売っていますので家でアレンジする
「バタークリームケーキ」シリーズもご無沙汰続きだが、「最中を食べる!」シリーズに至っては前回書いたのが去年の11月22日。かれこれ3か月も休止状態だ。かつて食べた最中の記憶や記録は残っているし、いまも食べ続けてはいるのだが、いざ言葉にして書こうと思うと、もう使い古した表現しか思いつかず、ついつい先延ばしになってしまうのだ。それでも一度始めたからには何とか全うしなければ!今回は赤坂界隈に出掛ければ、ついのぞきたくなる和菓子の名店「塩野」。「塩野」は場所柄もあって政財界や玄人筋の顧客も多
こんにちは昨日の記事も見ていただきありがとうございます♪『コロナ罹患で唯一の!?メリット』こんにちは昨日の記事も見ていただきありがとうございます♪『美容院へ行き、食べたくなったもの。満月の影響。』こんにちは昨日の記事も見ていただきありがとうござい…ameblo.jp『なんで!?ひと晩でバッテリー90%減』こんばんはお昼の記事も見ていただきありがとうございます♪『コロナ罹患で唯一の!?メリット』こんにちは昨日の記事も見ていただきありがとうございます♪『美容院へ行…ameblo.jp「シャ
SL湿原号の旅になぜか厚岸の旅まで追加になっちゃいました(笑)厚岸について..帰りの汽車(ディーゼル)までは50分ほどありますなので朝早くから開いてるお菓子屋さんに行く事にしましたパンとケーキのマエダさん..お店の横壁には郷土銘菓”かき最中”のデカい文字(笑)店内は店名になってる”パン”がけっこう充実ですお菓子コーナーは日曜日のせいかわずかって感じです(^^;)目的のかき最中を買います大と小がありますが..小の方をお願いします価格はど忘れです(^▽^;)自宅に持ち帰ってからお
初夏の陽気になりました☀️もう日中は半袖です桜も咲き始めましたね🌸この季節が一番好きです❤️何かやる気が出てきてウキウキしますよね🩷お友達からスルガエレガントという夏みかんとレモネードが届きましたお家で成ったそうです🍊スルガエレガント甘くてみずみずしくてとっても美味しい😋レモネードは多分初めて食べましたが爽やかでこれもまたとっても美味しい❤️こんな美味しい果物がお家で獲れるなんてなんて羨ましいのでしょう✨そしてご近所さんからあけぼのの最中頂きました❤
今では仙台も色々銘菓がありますが、その昔wは結構な頻度で「白松がモナカ」を我が家は頂くことが多かったのですが…白松がモナカ、知ってますかー??【ふるさと納税】白松がモナカ中型詰合せ12個入【お菓子・和菓子・もなか・最中】楽天市場10,000円【仙台駅倉庫出荷】【常温商品】白松がモナカ本舗中型モナカ12個(大納言・大福豆(白餡)・胡麻)中型栗ヨーカン[東北お土産みやげ東北みやげ][お菓子スイーツグルメ][お年賀お中元お歳暮]お取り寄せギフトプレゼントのし可
亀有で買ったキャラクターのお菓子はこちら「伊勢屋両さんどら焼」「伊勢屋両さんどら焼栗どら」大きな栗が1個入っていて美味しいです😋焼印はこちら両さんアップ「伊勢屋両さんサブレ」横も「両さん&麗子サブレ」2枚入ってましたが、くっきりしてるイラストのがなかったです「両さん&中川サブレ」こちらは、くっきりのが2枚ありましたよ~❣中身が見えないから、買う時は自分の運を信じるしかない(笑)「するがキャプテン翼最中」折られてる部分を広げて見ましたそして、悲劇が起こ
名物かまど丸亀国道店丸亀市飯野町東二新田甲1818おやつタイムをすることが出来ました。【訪問:2021.1】同じ敷地内にあるりょう花丸亀店で昼食を食べて、帰ろうとした時にふと目に入った名物かまどの文字…TVCMで地元ではまぁまぁ有名で、名物かまどが整列して”かぁ~まぁ~どぉ~♬かぁ~まぁ~どぉ~♬”と、合唱する映像があります。目に入った名物かまどの文字と、頭に”かぁ~まぁ~どぉ~♬かぁ~まぁ~どぉ~♬”が浮かびました。名物かまどと、かまど最中を買いま
こんばんは今日はホワイトデー先週末にだんなのバレンタインデーのお返しを買いに行くのに付き合いましただんなは行列に何分並んでただろう?私は別の所にいましたが、だんなは40分くらい並んだんじゃないかしら?私だけのためになら1分も並ばないだろー。笑ということで、会社ではかなり喜ばれたらしく、私にも1つ持ち帰ってきてくれ、それがお返しになりました!シーラカンスモナカこちらの商品、「カズノリイケダ」さんのお店「メゾンシーラカンス」で販売されてる商品で。【ふるさと納税】【kazunori
神戸というと洋菓子のイメージですが湊川神社の近くに美味しい和菓子屋さんがありましたにほんブログ村幹線道路に面していますがそんな喧騒を忘れさせる和な作り和菓子屋さん松川です。丹波小豆を使ったきんつばや最中などが有名だそう昼過ぎだったのできんつばと最中のみと書かれていました。後で知ったんですが朝イチで並ばないと買えない豆大福があるんですって。食べたーい豆大福大好き💕小さな店内なので一度に二人くらいしか入れません。名物の蒸しきんつばは丹波大納言と丹波
近々、初めての東北地方へ🎶わっくわく~🎵ドッキドキ~🎶うぅーっ…めっちゃ興奮❗笑兎に角落ち着こ?笑ブログでは東北地方に行く一番の目的は書かないけど、ご縁があり岩手県の方に会いに行くことに✨初の岩手県✨二番目の目的は、陸前高田市に行くこと。東日本大震災が起こる前、岐阜県在住の陸前高田市出身の方と仲良くしてたんだけども、震災後全く連絡取れなくなっちゃったのがずーっと気がかりで、今も岐阜にいるかな?岩手県に戻ってるかな?何も分からないけれど、元気でいてほしいと願いを込めて✨陸前高田市に
おはようございます。ラゾーナ川崎から徒歩10分位の所にある和菓子屋、新岩城の嫁です。雨ですが新岩城元気に営業しております。4月の予定表が出来ました!!火曜日は定休日となります。そして、「湘南ゴールド大福」数年ぶりに登場しますよ。やっと美味しい湘南ゴールドが手に入りました。さつまいもやシャインマスカット、パインなどを頼んでいる川崎区にある、「きんでん」さんという八百屋さんが仕入れてくれました。冷凍で販売となりますのでお楽しみに♫きんつば、春らんまんはす
先月、海老屋製菓店に行ってみました。だんご粒のしっかりした粒あん、美味しい~みたらしも良いですね。柔らかくて美味しかったです(*'▽')文明最中栗栗餡と粒あんが入っていました。最中の餡は甘いほうかな。