ブログ記事644件
3月28日前夜からの雨☂️朝起きたら…☔️でした-_-b朝は定刻6時30分頃起床…上がってる?雨…降ってるかぁ?-_-bかっぱっすサラリーマンのね?特権とは言うものの…なかなか取れないっす有給休暇二週連続で取ったんですけどもね!(≧∀≦)あさごぱん車外気温は…8℃?春だもんねぇ?なんとか…朝の儀式雨降りデスからね?なんとか見つけました定刻カラマツペア営業開始っすあらあら?そりゃそうか来週で閉店デスからねぇ❓そこらじゅう地球が出てますかね❓さ
2025.03.19手賀沼畔・名残雪と河津桜スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します雪景色のリベンジ²のアフターは...お昼頃には雪も小康状態となり、とうとう止んでしまいました(-_-;)河津桜が満開の頃で、名残雪の手賀沼畔をぶらりしてみた♪きっとシャッターチャンスがありそうな予感がして...CanonEOSR5EF17-35/2.8LUSM/EF24-105/4LISUSM田んぼ
今シーズンのルスツリゾートは30日でクローズします。昨日と今日はラストの2日間を楽しんできました。まずは昨日、ウエストのダイナミックコースから。いい天気!タイガーコースのコブも滑りました。何回滑ってもヒビる斜度💦午後はイースト、イゾラへ。イーストからの絶景を見るのも今シーズンラスト!美しい羊蹄山が好きです💕イゾラDを回して。春雪は脚が疲れます…。明日もあるので、無理せずに終了。2024-2025シーズン42日目
2025.03.19手賀沼畔・雪舞う絶景スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します雪景色のリベンジのリベンジは竹林...明け方に突然の春雷が鳴り響く⁉天気予報は当てにならないと朝寝坊してたら...窓を開けて外を見たら雪が降っていた、急いで手賀沼に向かうことに決行♪6日の竹林の雪景色の消化不良を挽回するチャンスです!しかし、到着直後は、またしても降りは小康状態となり、ついには...(-_-;)Cano
3月29日松本平と安曇野はうっすら雪化粧の朝をむかえました。思いがけない春雪は、景色が一変しますのでうれしい贈りものです。ー原ー松本市郊外ウスギオウレン安曇野市
Newボードを春雪使用にチューンナップ春雪湿雪向きのストラクチャー加工WAXはグラファイトがマストですよ…と伝えお渡し。他人より快適なスプリングシーズンを楽しんでくださいね!
だいぶ以前に書いたストラクチャーと春雪と硬いワックスの話というタイトルの記事。今読み返しても間違いはないと思います。ただし自分だけが正しいとか、そんな考えは一切ございません。今はアールゼロ使ってないし、去年と今年は一応滑走入れてます。ソールを色々と試している関係で、ワックスは固定しています。去年はSWIXで、今年はドミネーターのRENEWGにZOOMGRAPHITEです。この記事を書いた時点では剥がして滑るようにしていましたが、いま現在は「あまりしっかりと
時来たり開花にいそしむ藪椿(とききたりかいかにいそしむやぶつばき)*原句一部修正今日取り上げる「椿(つばき)」に関しては、去る1月18日に「寒椿(かんつばき)」という冬の季語で以下の句を詠み投稿した。山茶花も終わりぽつぽつ寒椿その記事にも書いたが、「寒椿」は特定品種を示すものでなく、冬季に咲く「椿」の総称であり、「冬椿(ふゆつばき)」ともいう。立春を迎え、「椿」が本来咲くべき時(季節)となり、今は開花のスピードも早まってきているような気がする。本日の掲句は、そんな印象を詠ん
やっぱり雪が降ってきたすぐ溶けると思うけれど🫠もう4月になるのに3月は春か?春雪しかし寒いですね〜寒いのでクリームシチューでも作ろうかと思ってますが水が冷たくてジャガイモの皮をむくのがとっても嫌なんです🤢カレーでもいいけれど!ジャガイモが〜🥔4月になりましたが!4月は雪でスタートです❄️
シーズン33回目今季はホームコースは決めずあちらこちらに先週も来たピップスキー場先週は超ガリガリアイスバーン全く歯が立たずに💦本日はラスト営業毎年👍ラストはリスト券半額day温泉つきアンドお楽しみ抽選会米10キロシーズン券などなど頂上は結局ガリガリでした😰急斜面これはやばいアイスバーン混濁前半ずらしながらここもやばかった無理はしなくなりましたはいしたは一気に春雪グサグサガリガリ混濁のナチュラル不整地良い練習にはなりますねポジショ
春は汚れ対策に硬いのを。春は水分対策にストラクチャーを。わたくしが思うに、少し矛盾を感じます。最近は真面目にワックスをしていますが、やってもやっても「ゲレンデで一番走っている奴」になれません。朝は良くても昼前に終わるとか、朝はぶっちぎられて昼からマシになるとか。100点を取りに行くと60点しか取れなかったり、90点取れても瞬間の輝きだったり。長年の持論は「ジャンプでランディングまで届けば良いし、緩斜でみんなが止まる所を遊びながら行ければ良い」です。朝から
八ヶ岳の雪でも使わなかった手袋を着けて、朝イチフィットネスに向かいました。なんでしょう、八ヶ岳で雪の耐性付いたのかしら?なんて…春雷天からの季節のお告げだなと思いきや、まだまだ!とばかりに、傾斜45度の横殴りの春雪が舞うという3月19日…されど、「水雪」のようで積もりそうもないですね…季節はこうして、行ったり来たりしながら移ろっていきます。フィットネスの帰り道、ハクモクレンの花が咲いているのが見えました。雪空にふんわりとクリーム色に近い白いハクモクレン…お