ブログ記事1,832件
こんばんはーまだ頑張っている桜。今日の気温も低めでしたので、もうちょっとお花見出来るかな。週末花吹雪になりそうな東京です。3月権利前日、本日のお株様はプラス41円。明日の権利、翌日の権利落ちに向けて、静かな1日だったのでしょうか。ドタバタの年に1回クロスは、結局クオール、マンダム、JR九州の3社。ご予算50万円程度ですので、こんなものです。JR九州は初なので、ちょっと楽しみ♪優待良かったら現物で買っちゃうかも。クロスでの優待取得って
息子の結婚式が無事終わりましたコロナ禍でやるやらないが様々ありましたが、やってもらったお陰で私の心の整理がついて、しっかりとバトンを渡した体感がありました実はここ、私が式を挙げたかった場所ですお嫁さんと好みが似てるなら、流石✨✨ですよね。親族だけのこじんまりした手作りの会だったので、緊張することなくほんわりとしておりましたが、最後に息子が生まれた時の重さで作られたテディベアをプレゼントされ、重たいベアを抱っこした瞬間、あの時感じた命の重さと温かさ、重責感なんかの記憶がすごい勢いで蘇ってきま
東光寺にやって来ました。東光寺は比叡山延暦寺の末寺で、1534年に開山されました。本尊は阿弥陀如来。荏原七福神の毘沙門天も祀られています。境内には、トイレの神様が祀られています。東司(とうす)の中には、トイレの神様と言われる「烏瑟娑摩(うすさま)明王」が祀られています。台密(天台宗の密教)では、五大明王の一尊とされています。元々は、古代インド神話の「ウッチュシュマ」という、「この世の一切の汚れを焼き尽くす炎の神」です。仏教に取り込まれ、不浄
東京にあって、東京を感じない場所明治記念館でランチ東京の真ん中、かつ駐車場も完備なので集まりやすいの。今回は、館内では一番カジュアルなkinkeiへ。ホームページ【公式】東京元赤坂明治神宮の結婚式場明治記念館明治記念館は東京の真ん中、表参道・青山・赤坂近くの、緑豊かな明治神宮外苑の一角に佇む明治神宮の結婚式場として開館しました。結納や神前式の他にフォトウエディングも。通常のお食事やお食い初めなどのお祝い事、会議、パーティ、MICE、カフェ&レストラン等様々な用途でご利用いただ
久しぶりに東京行きました。先月あたりは行き過ぎかも笑株女子会、美術館巡りお友達のわかばさんが幹事をして下さって、美術館巡り二つと中華ランチ←めちゃくちゃ美味しかった8人ほど集まって、プチ遠足。みなさんオシャレな格好していたので←美術館巡りだもんね、私も次回美術館巡りはオシャレしていこうと笑以前も行きました←わかばさんに連れてってもらった苦笑また、レトロな明治記念館も回りました。ここ、いいんですよ、無料だし、静かだし、昭和の良き姿が残っている感じ。私1人だったら迷子確定でしたが、わ
衣装の試着を終えて、最後は婚礼料理の試食でした。和食のお椀と、洋食のお肉料理、デザートと3品頂きましたー!どれも美味しかったです♡お椀には美味しい一番だしに花びら餅が入っていたり。ベーシックだけど婚礼料理ならではの斬新さも◎あえて断面の写真を載せましたが、お肉も火入れが最高。ポルチーニ茸のソースも美味しかったです。デザートが凝ってて可愛くて驚きました!!球体の薄いチョコレートを割ると、中からクリームが出てきました。デザートってこういうワンアクションがあると、満足度が上がる気がします
生後1ヶ月のお宮参りを諦めたのですがだいぶモチベが回復したので、「お食い初め」と合わせて実施してきましたよ笑お食い初めも本当は生後100~120日で行うものの、旦那サイドの日程が決まらなかったり義母が骨折したりでもうすぐ生後5カ月のこのタイミングになりました仏滅の平日だったけど、梅雨入りが例年よりも2週間も遅くなり天気が良かったので最良の日程だったと思っています<服装について>母(自分):手持ちの訪問着(絽)に、夏用袋帯がなかったんで名古屋帯を合わせちゃいましたアレコレ経費が掛かる
先日、無事に挙式を終えました。やはり、コロナ禍なので色々と悩みましたが…年配の親族は全員ワクチン接種が済んでいたこと、緊急事態宣言は解除されていたことを受けて、挙式は決行することにしました。緊急事態宣言が解除されたタイミングでそれもラッキーでした…!!とはいえ、当初よりも親戚の人数を絞って、ごくごく近しい親族のみで執り行いました。そして、、披露宴は延期しました。何が正しいとかはないと思うのですが、正直なところ、私たちは「披露宴でお酒が出せないこと」が一番悩んだポイントでした…笑せ
こんばんはーいやー、今日は暑かったー。夏ですよ。半袖なんか無いので長袖+カーディガンで外出しましたが、じんわり汗かいたよ。東北の強風、九州の真夏日、各地の森林火災、異常気象は続くのでしょうかね。今治の火災、今治タオルの工場は大丈夫なのだろうか。桜の開花宣言が出た東京。ウチの近くの公園の桜も1分咲き。一気に咲きそうですが、そんなに焦らないで、ゆっくりお花見を楽しませてほしいよ。本日のお株様、日経平均38,000円台回復してプラス246円。
こんばんはバリューHR(6078)の第二十四回定時株主総会に行ってきました(2025年3月26日)。今回で4回目です会場は例年通り「明治記念館・1階曙の間」です。10:00過ぎに到着して、入場票は300番台前半今週は総会続きなので諸事情により、今日は会場には入らず失礼しました。受付を済ませたところで、あのブロ友さんとバッタリ少しだけお話して、また明日とお別れしましたロビーの桜🌸庭園にはしだれ桜🌸
7月2日。毎年楽しみにしている「酒人好の会」が、4年振りに明治記念館で開催されました〜〜ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪今年の3月にも「酒人好の会」は開催されたんですが、その時は焼酎会でワタシは初参加でした。『酒人好の会@明治記念館其ノ壱』酒人好の会。それは蔵元さんと共に本格地焼酎を楽しむ会で、ワタシは毎年楽しみにしているの。(いつもは日本酒の方に参加させていただいていて、焼酎の方に参加するのは…ameblo.jp『酒人好の会@明治記念館其ノ弐』さて続き。「お造り」写真上
こんにちは、田沢です先週は明治記念館のパーティーでした今回はミニデモとトライアルが追加されたので、いつもより多様な内容のパーティーで楽しかったですということで今週のCLのサブテーマは多様にしたいと思います!一緒に練習してレベルアップしていきましょう
開業130周年の信濃町駅この日のウォーキングのスタートは、JR総武線の信濃町駅です。アトレ信濃町はヤクルトスワローズの「つば九郎」一色でした。駅を出ると秋のさわやかな光景が広がっています。左手は明治記念館です。しばらく歩いて、迎賓館赤坂離宮に着きました。今回は中にはいりません。学習院初等科の前を通って紀之国坂に向かいます。正面はホテルニューオータニです。久しく訪れていなかった豊川稲荷東京別院までやってきました。しっかり参拝していきたいと思います。(撮影:
2016年に公開され、大ヒットを記録したアニメ映画『君の名は。』では、都内をはじめ現実の場所が舞台になっていることでも有名です映画では四谷界隈の街並みも多く描かれ、キービジュアルやラストシーンなどでは須賀神社の階段も描かれています自宅ご近所ということもあり、以前から一度訪れてみたかった須賀神社本日は、そんな聖地巡礼と称して多くのファンが訪れることでも有名な須賀神社の階段坂を中心に、映画でも登場した界隈の坂道などを聖地巡礼気分で散策してみました映画の舞台にもなった須賀神社の階段へは、東
週末は学生時代からの親友の次女ちゃんの結婚式でした早くに夫を亡くし女手ひとつで2人の娘を育てあげた強き母明治神宮&明治記念館での和式の結婚式厳かですごくよかった🌸雅楽の音色は遺伝子が記憶しているのでしょうか無条件に心地が良いものがありました我が心の中にまたひとつ天国が刻まれた思いでしたI'mprideofyou!最後に引き出物とともにサクラを頂いて帰りましたが飾ったとたんに部屋のエネルギーが見事に変わりサクラパワーに占領された感じですさすが、日本
明治記念館で「明治宮廷のダイニングホール」という面白げな展示をやっているというのでヨチヨチ行ってみた。11月9日までやってますどんだけ豪華な展示物があるんだろう!と期待したが、なんていうか、思ったより地味だった。否、地味っつーか、展示物が少なかったのである。まあ無料だからしゃーない。っつってつらつら見てると、これが結構面白く、なにが面白いかっつーと当時のメニューが面白いのである。メニューの面白さはあとで語るとして、展示物の一番の目玉は銀製のボンボニエールであった。「諫鼓鶏形」大