ブログ記事1,352件
出産後からもうすぐ3週間ですがまだまだ自分の身体は回復していないし、慣れない育児にクタクタになってます、、、、、、。なにが辛いってミルクをあげる量とタイミングが分からない事です。助産師さんに相談したところ、いまの量(100ml)で十分足りているってアドバイスをもらい私はそのとおりにしようと思っているのですが私の母が、もっとあげた方がいい!120mlにしないの?とか2時間くらいで起きて泣く娘にミルクをあげたほうがいい!あーぁ、お腹空いたよねぇ〜かわいそう〜と話しかけているのが本当に
後で振り返るためにも、自分の孤独感を癒すためにも記録できる日は記録していこうと思います!でも、念の為に書いているのはリアルタイムですがちょっと時差投稿です。現在、新生児期今日は、ギャン泣きからスタート!ミルクの時間には早かったので、夜の最終兵器として用意していた搾乳50を飲ませるちょっと落ち着いたので親に預けて私は別室で睡眠。90分後くらいにギャン泣きが聞こえて起きる。ミルクあげられないので助産師さんのアドバイス通り20あげるがギャン泣き
こんにちは!カルダモンです!産後3日目朝の回診で赤ちゃんの黄疸の値が高いと指摘されました。よく見ると、赤ちゃんの肌が黄色い。妊娠中も検索魔でしたが、これまた検索魔になりました。新生児黄疸はよくあることみたいで、少しは安心しました。光線療法で治りますようにと祈るしかありません。憧れのお祝い膳は、院内のレストランで食べました。入口すぐ近くにあるレストラン。初めてこの前を通ったときのドキドキした気分を思い出し、ついに迎えた出産に感動が一入で幸せを噛みしめました。3日
眠れないまま午後。旦那さん再び現れ、第5子の手術の説明を受ける。思えば旦那さんが仕事終わる頃に陣痛3分おきに気づき、病院まで来てもらい、朝まで付き添ってもらい、朝は子供たち起きる前には帰宅して準備し、午前中は第4子の運動会。あ、私より寝れてないヤツがいた。もうすぐ50歳にはキツかろう。グチグチ言ってる私は病院だしな。旦那さんは家事育児親父だしな。新生児育児は眠れないもんだしな。グチグチやめよう。私も大変、旦那さんはもっと大変、第5子は生後2日でもっともっと大変!
ドセタキセル1クール3日目です。ついさっきまで、なんともなかった体調。買い物に行って歩いている最中、どんどん倦怠感が…とうとう来たかな?副作用。昼寝して起きたら、尚更に怠くなってきましたぁ!でも動こうと思えば動ける程度です。怖いなぁ😰サラちゃんでも眺めて癒されておきます😆ウィッグミディアムセミロング「チェルシーミディ」ミックスカールシースルーバングフルウィッグウイッグ耐熱ウィッグベージュフルウィッグかつらコスプレネット付AQUADOLLアクアドール
あっという間に1ヶ月過ぎてしまいましたずっと更新しようとは思っていましたが、中々身体が思うように動かず、気づけば1ヶ月経っていました…これが、高齢出産の性でしょうか…先月24日に予定通り、女の子を無事帝王切開で出産いたしました帝王切開手術が始まり15分ほどで元気な産声と共に誕生してくれました思わず涙が出てました…無事に生まれて来てくれてありがとう私達の元に来てくれてありがとうそんな思いでいっぱいでしたその後、入院期間6日間を経て無事退院。入院中、助産師さんたちに褒められまくり
こんにちは!カルダモンです。赤ちゃんを連れて帰ってきて、2泊した後の朝、母が大阪に戻りました。そして家族3人の生活が始まりました。これから1ヶ月旦那さんには仕事を休んでもらっているので、濃密な3人の時間となりそうです。産後1週間、まだまだ身体の痛いところはたくさんありました。産褥期はゆっくり休むつもりで、旦那さんにはその旨伝えていました。お七夜。赤ちゃんが無事に7日目を迎えられたことに感謝し、これからの健やかな成長を願う行事のひとつです。3人だけでしたので、
こんにちは!カルダモンです!私の友人は完母派が多く、退院と共に母乳だけで大丈夫だったという意見が多く、私もそうなれば良いなと思ったのですが、助産師さんにミルクを足すよう言われ、混合からのスタートとなりました。ネットで、混合から完母になった人の話しを読んで、いつか自分も完母になれるはずと思い、今を乗り切ろうと思いました。寒い冬の夜のミルク作りは、すべて旦那さんがやってくれましたので、私は授乳に集中できました。旦那さんは私と一緒に夜中3度起きて、ミルク作りと哺乳瓶の煮
こんばんは。ゆかまさです前回に引き続き、マタニティハウスでの生活記録ですお部屋は完全母子同室で、出産直後から赤ちゃんのお世話がスタートしました入院中、赤ちゃんのベッド⁉️は、こんなカートみたいな移動できるものを使ってました角度も変えられて、荷物も乗せられてかなり便利家にも一台欲しくなってしまいましたw笑さて、入院中の生活はどうだったかというと、思っていた以上に忙しく大変でした毎日、数時間おきに助産師さんが様子を見にきたり、お医者さんの回診や授乳・沐浴など色々な指導があって、あっ
12w4ヶ月今日でようやく12週です長かった…みんなで頑張ったそしてお腹の赤ちゃんが1番頑張ってくれたうまくいくか分からない不妊治療は頭が不安や心配ばかりになるけどこうしてなんとかやってこれました金曜日に産院で初めての診察そこで無事を確認できたら私の母に連絡するつもりです産後2ヶ月くらいは来てもらってお世話になりたい旦那が1日おきにいないので漠然と新生児育児の疲弊と1歳半の育児を両立できる自信がないまずは報告できますように旦那と娘とお腹の子と一緒に頑張るゾ
38歳皐月です。35歳で結婚、36歳で第一子出産し、現在第二子妊娠中です!→出産しました✨✨取り急ぎご報告ですが、昨日5/20に3200gの男の子を出産しました‼️38週5日でこの大きさ…予定日まで待ってたら、めちゃ大きくなってかも?詳しいレポはまた改めてするとして今は無事に産むことができた安堵感でいっぱい✨✨久々の新生児育児を満喫したいと思っています💖2人目だからかやっぱり余裕が違いますね〜😄新生児室の赤ちゃんみんな可愛いーーー!ということで、癒されてます😍以上
我が家流、沐浴方法。~次男バージョン~おちびの次男くん(3kg未満)、新生児期は洗面台で沐浴です。赤ちゃんの寝んねや授乳のタイミングによって時間はまちまちですが、だいたい日中、暖かい時間に私一人でさくっと沐浴してます。(病院だと毎日同じ時間だけど、家では臨機応変に♪)★手順★1)洗面台をよく洗い、ぬるま湯をためる。手桶、ベビーソープ、ガーゼハンカチ等も用意しておく。2)脱衣所にハイローチェアを持ってきて、バスタオルをセット。3)リビングの座布団上に着替え&おむつをセット。4)