ブログ記事2,679件
ご訪問ありがとうございます。このブログは発達障害グレーゾーンの長男タロを中心に楽しい、悔しい、悲しい?日常を綴っています。おかげさまで、多くの方に訪問いただけるようになり鼻息荒くなっている母カミツレです。拙く長いブログになりますが、皆さまからのいいね!に活力をいただき、毎日更新を目標に、楽しく続けていきたいと思いますはじめての方は「ブログについて」をご覧いただきますようお願いいたします。おはようございます昨日は久しぶりにジージ(私の父)が遊
子どもってほんと厄介ですだって親が与える愛と子どもが欲しい愛が違うと愛されてないって思うんですもんっムキーッそしてわたしのお腹から出てきたのに(当たり前だけど)価値観違うし感じる愛情が違うとか…服の好みが違うとか…(当たり前なんだけど)面倒くさいったらないま、これが個性なんだしそもそも違う人間なのは百も承知なんだけどやっぱり面倒くさいこれが面白くなるのは自立してからかも!って感じてます。現に姉(長女)の個性はかなり特殊で理解不能で手こずった
昨日、スマホの容量の関係でいくつかのアプリを整理しました。妊娠中ずっと使っていたママリもアンインスト。そのママリであるスレッドを炎上させたときのことを書こうと思います。質問者は、1歳になったばかりのお子さんの発達を気にされていて、1歳でも通える療育先を探し、1歳半検診でひっかからないように療育させたいと。療育に通うのに必要なら診断を出してくれる医療機関を探していると。質問内容は、1歳頃から療育に子どもを行かせていた方、意見とか体験を教えてください。というもの。うち、1歳から療育という点で
ロマンの教育方針です。①勉強嫌いにしない②帰国子女にしない③文武両道勉強嫌いにしないというのは、ロマンのすべての言動に反映されてないといけない、一丁目一番地です。塾に行くかとか、受験するかとか、そういうことを超越してやるべきことは、まずは、子供を勉強嫌いにさせないということです。子供が勉強に興味を持ってくれさえすれば、いずれ親の手を離れた後も、どこかで自走してくれるという信念です。そういうことなので、サブローには、勉強に関する押しつけは避け、なるべく、本人が
こんばんは。夫婦の危機を解決するカップルデトックスカウンセラー鈴木あけみです。このブログにご訪問頂きありがとうございます毎日たくさんのご相談をお寄せ頂き感謝申し上げます。何年経っても夫婦で引きずる問題、ベスト3とはご相談を受けていて、何十年経っても・・・その不満や恨みが消えないこと特に多いのが以下の3つです。浮気浮気されたことを何年も何十年も心に残っていてことあることに不満をぶつけ、それが夫婦間に大
お晩です~(*´▽`*)闇子です~~。※制作中につき、2020年2月19日の過去記事を再掲載します。今月で現5期生の、「チャネリング講座」の最初の3ヶ月間のブロック解除期間が終了~~!当初2名のみ「ブロック解除」で終わりの予定でしたが、変更されて2名とも、引き続き「チャネリング講座」へ突入~~!ブロック解除、いよいよ加速してます!さらにアップデートを重ねてますので、皆さんめっちゃブロック外れてます!!!!思い
先日、数年ぶりに大学の同級生に会ってきましたこういう集まりに行くと、同じ大学や高校を出たみんなの頭の良さや能力に圧倒されてしまいます。というのも、私は学歴においてオーバーアチーバーだったと思うのです。知能水準から予測される以上の学力を示すものをオーバーアチーバーというそうです。地頭は良くないし、テスト勉強や受験勉強が得意で、「良い点、良い順位を取りたい」「〇〇高校、〇〇大学に行きたい」というガッツが強く計画を立てて、対策をして、勉強モードに入ったらガツガツ勉強して生まれ持った能力以上
今年の目標は、5分がんばる!長男と双子の三兄弟育児中パンクママです!読んでくれてありがとうございますいつも揺れる長男の教育方針について…どう考えても、ほったらかしで勉強を勝手にしてくれるタイプではないし、塾は絶対にイヤらしい。でも、2年生の最初の中間テストは、長男に「そろそろ勉強しした方がいいんじゃない?」ぐらいは言うけど、家庭教師みたいに隣にくっついて勉強をみるスタイルはやめようと思う。過保護、過干渉かなと。1年間、勉強のやり方は教えたつもりだし、1回ぐらい様子
海外赴任の話がくると、真っ先に「どうしよう…」と不安に感じる方のが多いと思います。ですが、私自身、夫の海外赴任が決まって、ホッとした部分がありました。最近、長男くんの小学校では、様々なトラブルが。クラスの教室で筆箱や上履きの盗難机や下敷きに落書きイジメや仲間外れ学校外でも、色々な噂を聞きます。暗くなってからも駅付近をフラフラする子コンビニで万引きをする子スマホゲームで大金を課金(3万円くらい?)この学区は、お世辞にも良いとは言えない状
図書館の読み聞かせに行ってきました。息子(現在1歳3ヶ月)は、生後半年くらいから定期的に通っています。それぞれの家庭で教育方針は色々あると思うけれど、息子が生まれるに当たって夫と決めた第一方針は「本を読む子にしたい」ということというのも、私も夫も子どもの頃から図書館通いをしてたくさんの本を読んで、そこで語彙を始め色々なことを学んだと実感しているから。家を建てるときも「図書館の近くがいい!」と主張しました。笑わらべうたと読み聞かせ、昔は当たり前におじいちゃんやおばあちゃんから教わったんだ
政治ってあんまり興味はなくて誰が選ばれても日本人の保守的な感覚では何かが大きく変わることはないだろう、と思っていますそれでも子どもたちには自分が暮らしている国や地域のことを知ってもらいたい世間には『知らないと損をすること』が存在するからなので社会に興味を持ってもらう一環として選挙には必ず子どもたちを連れていきますこのほど知事選があり候補者の選挙公約が載ったお知らせが投函されていたので長男と見ていたらおれこの人がいい!最低賃金1,500円って!財源も書いてあると食
理学療法学科の橋本です。先日、第60回理学療法士・作業療法士国家試験が実施されました!早速、3年生は自己採点に学院に来ております。自己採点の結果は・・・合格点超えました!!!よく頑張った!正式な合格通知が各自に来るまで少しドキドキですが、今までの努力は必ず報われます。当学院の教育方針である『自主自学』の先には理学療法士・作業療法士が待っています。youcandoit!!
こんにちは実は、先日2回目の戌の日詣りに行って来ました!オカンと(笑)元々は旦那さんが仕事で行けないって言ってたので、オカンを誘ってて仕事の休みをとってくれてたんですよ。それが急に、旦那さんが休みとれた!って言うもんで、結果2回になったわけです(笑)せっかくなので、前回と違う神社さんで。いい天気でしたここは水の神様をお祀りしているらしく水=羊水ってことで安産にご利益があるんだとか安産祈願の人はこのお水を飲んで帰ってください!
ボランティアに入ってる小学校へ寄付本小手鞠るいさんのゆみちゃん小手鞠るいさんはエッセイとか多く大人向けがメインかと思われてる方が多いかと思いますが小学生向け絵本も多く手掛けられてます。かぁちゃん大好きな作家さんですうちのおかあちゃんAmazon(アマゾン)498〜4,825円かぁちゃんだからではないがこの本はおすすめです💞読者ボランティアでも読んだ事あります。寄付本もしたなぁ〰️我が子に読んでほしい本を寄付するようにしたり、本嫌いな子がどうやったら本に向かえる
今回はアメリカの高校のWeightedGPAとUnweightedGPAについてのお話です。【アメリカの高校のGPA】アメリカの高校の成績は基本的にGPA(平均値の成績)で表示されます。そして、そのGPAを大まかに分けると下記の2種類に分けられます。WeightedGPAUnweightedGPA(Non-weightedGPAともいう)【なぜ2つの違うGPAが存在するのか】そもそも何故2種類のGPAが必要なのでしょうか。これはアメリカならではの教育方針
小学校受験を決めた時、我が家の「教育方針」の重要性を今まで以上に強く意識したのではないでしょうか。願書を書く時、面接に臨む時、学校を決める時、必ず我が家の「教育方針」を軸に考えます。小学校受験でも、子育てに於いても一番大事なのは「ぶれない家庭の軸」をもつこと。その為にも子育てに関しては、夫婦で意識を合わせ「教育方針」を確認しておく必要があります。しかし、この作業はなかなか上手く進まないこともしばしばあります。他人同士が夫婦になったのですから、《お互いの常識が違う》《
今回は国立小学校で圧倒的人気を誇る、「筑波大学附属小学校」に通う卒業生のお母様に聞いたお話をご紹介します。日本で最も志願者が多い人気校にもかかわらず、学校説明会がないこともあり、ホームページだけでは分からない学校や子供達の様子、通っているからこそ感じる魅力について教えていただきました。ぜひ学校研究にお役立てください。-----『在学して感じる、筑波大学附属小学校の魅力』●仲間と共に切磋琢磨競い合うだけではなく、それぞれの良いところを尊敬し合っている。仲間が困難に向き合って