ブログ記事2,067件
日本に残された時間はおそらく今年いっぱい?細川医師のFBより転載❗💕📍こんな情報が来ました。ご参考にまでに。長文ですが最後までお付き合い下さい。⭐️トヨタ、セブンイレブン、アサヒビール、全日空など名だたる大手企業の会長、社長、オーナー、文化人、有名アスリートが寄稿したり、対談したりして多くの著名人、経営者に愛される雑誌「致知」の紙面においてノーベル賞を受賞された北里大学の大村智先生が発言して下さいました「このウイルスが自然に出現したとは、なかなか考えにくいのです」「人工ウイルスと思
ジキです。前回の記事で、厚労省は病原体の存在が証明できないのに、医薬品を承認したり、感染症法に感染症を規定したりしていることを示しました。今回は、新頃が指定感染症に指定された際の根拠について詳しく見ていきたいと思います。厚生科学審議会(感染症部会)新頃が指定感染症に指定されたのが、令和2年2月1日です。そして、新頃の指定感染症への指定への議論をしている審議会は、令和2年1月27日に行われた第36回の審議会です。厚生科学審議会(感染症
昨日チラッと書いたけど、U君が最近左胸が時々痛むと言う。アバラ折った?って聞いたけど、そんな感じではないらしい。心膜炎が増えていると聞いたのでググったら、なんとなく該当するような?「心膜炎が増えているらしいから調べたら?」と言ってみた。ホントは前振りで「Vaccineを打った人の」ってつけたいとこなんだけど。心膜炎が増えてるってことくらい知っていると思いたい。ちゅーか増えてるんなら症状を紹介しておけば?って思う。(昨日厚労省に電話して言った)部長も風邪っぽくて寒い寒い
ジキです。今回は、久々に公文書が開示されたので報告します。請求内容は以下の通りです。請求内容受付番号:開電第1198号令和2年1月27日に審議が開始された第36回厚生科学審議会感染症部会で持ち回り審議において審議に関わった関係者に配付された全ての文書の開示を請求します。第36回厚生科学審議会感染症部会というのは、新型コロナウイルス感染症を指定感染症に指定することを決めるための会議でした。そのような重大な会議であるのに、「持ち回り審議」すなわち資料