ブログ記事2,156件
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記11回目です。やっと出来上がったレオ様の完成写真です!最後に米露独の主力戦車そろい踏み~。なかなか壮観です。この3両、同じ現用主力戦車といっても結構姿形やサイズが違ってて面白いですね。各国の歴史や文化が表れているというか。アメ車のような車体に増加装甲が付いてさらにごついM1A2TUSK2、低くてコンパクトなT-72B3、砲身と砲塔が異様に長いけどシャープなAMG
みなさん☆こんばんは^^恵樹です☆毎日暑いですが、みなさんは大丈夫ですか?私は先日いんぱる君の整備で半日お外で作業をしていたので、ちょっとお疲れ気味かもしれませんね^^先日いんぱるくんのステップを交換をしたのですが、実際の作業はお店にお願いをしたのですが、各所確認したところ?いろいろ問題もあったので、後日調整をしたといったところです。後ほどそちらもご紹介します☆今日は埼玉県北本市にある「模型のヤマト」さんのご紹介です☆ツイッターでもお知らせしましたが、今回は
このキット、自分にはめずらしく、発売になってわりとすぐに入手し、製作しました。(年ごとの製作のまとめ記事を見ると、2016年に製作したようです。もう四年前になるんですね。)やはり、3Dスキャンしたとおぼしき、戦闘中のリアルな乗員フィギュアに惹かれました。戦車長があのプー〇ンに似ている…と、ちょっと話題になりました。しかし、どういうわけか、HPのほうには完成画像をアップしていませんでした。HPに掲載するために、このほど画像を撮りましたので、こちらにも載せておきます。ドイツの突
昨日のお昼は知人と一緒に行った北海道旭川市某所のこってり味噌ホルモンラーメン。かつては、テレビ番組『秘密の県民ショー』に取り上げられたことがあるので、このお店の大人気お薦めメニューということなので注文したのだけど、これが思った以上の量でありまして……ちなみにこのお店の客層は肉体を駆使した労働に従事しているような屈強な男性が多いようでして、このような方々の胃袋を満たし、強靭な体力で仕事をしてもらうためには、これぐらいのボリュームが必要なのですね……え~と、肉体労働の男性客が多いと書いたけど、
このタミヤ製キット、じつはすでに一度、組んでいます。ちょうど一年ほど前になります。その時は、どうにも思ったような塗装ができず、大きな不満が残りましたので、今回はリベンジ製作?になります。…というより、ちかごろになって、兵士フィギュアの「顔の塗装」のしかたを替えたのも、じつは、こうしたタミヤの兵士フィギュア・キット(の小ささ)に対応するためでした。これまで、兵士フィギュアの顔は、シワやミゾ、凹部分に、つや消しにしたMr.カラーの「クリア・オレンジ」を面相筆で<
金曜日はカレーの日!今夜は春野菜のカレーを喰うどぉ!金曜日はパフェ曜日でもあるらしい……食べてみたいけど、血糖値が心配………それに、オッサンひとりでパフェを食べにカフェに入るのは恥ずかしい……でも、昨日のプログに画像を貼った、可愛い女の子となら悦んでパフェ食べに行きますwww時給、○万円でも行きます。(それって、ソフトP活や!)それでは本題、本日はみんな大好きタミヤのシュビムワーゲンのパーツチェックの模様をプログに綴ります。皆様の脳内モデリングの足しになるのなら幸いです
とりあえず、インストどおりに、足回りから組み始めました。このキット、履帯はベルト式の接着できるものが入っていました。センターガイドの穴もちゃんと抜けています。ですが、転輪の塗り分けがし易いように、いわゆる「ロコ組み」にしたいと思ったので、手元にあった、ドラゴンの連結式のプラ製履帯を組むことにしました。まずは片側を組んでみました。なにせ、履帯を組むなんて、ホントに久しぶりですので…。で、両側の履帯を組み終わったところ。これ
ファインモールドさんのツイートから急遽M3軽戦車を鹵獲。ACADEMY製の1/35スケールM3STUARTHONEY九七式中戦車四十七粍新砲塔戦車第七連隊の後方の戦車です。何十年前か忘れましたが同じく戦車第七連隊装備の鹵獲M3軽戦車を製作すべく、タミヤ製キットを購入したものの後期型で砲塔がまるで別物、そのまま組むことなく・・・。初期型M3という事で、喜んで購入、早速組んでみると、なんと、車体後部エンジンルーム側面装甲板にボルトが無い。米軍・英軍仕様とも、泥除け後
BANDAIのガンプラ販売促進アイドルのLINKLPLANETの新曲でございます。いやぁ~、アイドル曲の歌詞で、「変形」なんてワードが出てきたときは驚きましたwww「剥がれたデカールが愛おしい」なんてフレーズにも驚きましたwwMVの撮影場所はBANDAIの工場ですけど、キレイな工場ですねぇ……羨ましい……我輩が長年従事していた自動車部品メーカーの工場なんて……一応、退色したとはいえ守秘義務違反になりますので控えさせていただきますwwwBANDAIに対抗して、みんな大好きタミヤが
モンモデル1/35TS-027ドイツ主力戦車レオパルト2A7の製作記7回目です。やっと塗装に入ったんですがいきなりつまづきました~。ホントは迷彩塗装終わってから記事にしようと思っていたんですが進められない状態になってしまったので、今回はそんな感じの微妙な製作記です!とりあえず、クレオスのMr.プライマー・サーフェイサー1000をエアブラシで吹きました。白(グレーだけど)のレオ様もなかなか良いですな。この後の迷彩塗装をどうやってやろうか迷いながらも、とりあえず暗部にラ
戦車模型をまともに?つくり始めたのは、四十歳半ばだったでしょうか。(それから二十年以上経ちますが、悲しいことにいまだ初心者のまま…。)最初は製作に慣れるため、カンタンでつくりやすい、タミヤの「T34-76」ばかり何度か組んでいました。なによりキットがとても安価でしたし…。合わせて五、六個は製作したかと…。この点はおなじタミヤの「M4シャーマン」もいっしょで、まずは十指に余るほどは製作したでしょう。(シャーマンは、鋳造車体で75mm砲を搭載した、丸い砲塔のM4A1が個人的
本日は真ん中もっこり水曜日!X(旧Twitter)で、みんな大好きタミヤ関連のツィードを眺めていたら、海外の模型イベントの画像が上がっておりまして、その中にこんな画像がありました。Ⅰ/48の変態大国アメリカ陸軍のM5A1スチュアートと、1/35の偏屈ケチ帝国フランス陸軍のオチキスH39軽戦車のキットが展示されていたそうです。これでMMシリーズの次の新作は、オチキスH39で決まりですね。久々のおフランスの戦車でざぁ~ます。我輩、MMシリーズの新作は、ドイツものならⅣ号突撃砲リニューア
砲塔の内部を途中まで組み、塗装したうえで、接着しました。で、砲塔内部も、車体の外回りとおなじ色なので、ついでに車体のほうも、基本塗装をしてしまいました。あわせて、履帯も、そして転輪のゴム部分も塗り分け。とりあえずは、こんな具合になりました。(つい熱中して作業しているうちに、ここまで来てしまいましたので)途中の画像がありませんが、いつものこと…。これからOVM類を塗り分けて行きますが、その前に、車体全体に「カラー・モジュレーション塗装」をかるく施しておこう
またまた途中の画像がありません…。(気が向かないと、まったく模型づくりがすすまないのですが、ときに火がつくと、画像も撮らずに作業しっぱなし…になります。)パネルラインに沿って、車体色をやや色味を変えて吹いてみました。ようするに、今回も「カラーモジュレーション塗装」のまねごとをやってみました。具体的には…。パネルの上部(奥の側)にはフィールドグレイをかなり薄めて吹き、パネルの下部(手前側)のほうにはダークイエロー+ライトグレイを、やはりシャバシャバに薄めて、フワッと吹いています
本日の一曲!大阪万博のマスコットキャラクターのミャクミャク。目玉がいっぱいあってキモイ!こいつだって目玉がいっぱいあるど!超人バロム1に登場したヒャクメドルゲ。バロムワンは敵怪人の名前がイジメの原因になったことがあるそうで、それで地上波での再放送が困難になったそうですねぇ……ちなみに我輩、幼少の頃にバロムワンの変身ベルトを買ってもらった記憶がありまぁ~す!コイツも目玉いっぱいでキモイ!仮面ライダーXに登場した百目タイタン。Xライダーの地上波再放送が少ないのは、敵怪人
今日も北海道旭川市は冷凍怪獣ぺギラが出現してもおかしくなさそうな寒さだべさ。寒さに負けないように熱くなろうぜ!熱くなるにはヘビーメタルが格別だぜ!それでは本題、昨日はこんなプログを書いてました。昨晩は酒飲みながら、ドラゴンの中古キットの価格が低下した原因を考えてましたが、決定打といえるような理由が見つかりませんでした。なので、朧げな記憶を頼りに、店頭にどのようなキットの在庫があったかを思い出してみました。そうすることで、理由を探るヒントになるかもしれないし……このキット、買
フォロワーの皆様おはようございます。毎日の辛いお勤めご苦労様でございます。木曜日になり疲れも溜まっていることだと思いますが、かわいい女の子の画像でも眺めて元気出してください。それでは本題!みんな大好きタミヤのドイツ歩兵セット(大戦後期)を製作しております。塗装およびデカール貼りが完了しますた。フィギュアを固定するための土台には、Daisoで売られている木片を使用しております。同じような木片が東Qハンズでも売られてますけど、Daisoのブツに比べるとかなり割高でございます。画像
前回では見た目ツインモーターでギヤ比も変えられるタミヤのギヤボックスを買ったものの、全然サイズが合いませんでした。サイズが書いてないのには多少腹も立ちますが、調査不足という事で、諦めました。しこで調べたところ、こちらなら1/35スケールミニチュアシリーズ他で使えるらしい。タミヤミニモーター薄型ギヤボックス(2段)これなら組み込み可能で使用できるとの事。モーターはいつものマブチ式ではなく、ミニラジコンにあるような小さいタイプのモーターです。ただ問
エッホエッホエッホエッホ自衛隊は人56し集団だと伝えなきゃ滋賀県議会の中山和行議員(凶惨党)が自衛隊の訓練を「人殺しの訓練」と発言しちゃったそうですね。後に県自衛隊家族会が抗議されて、中山議員が所属する同党県議団が「不適切だった」と謝罪したそうだけど、未だにこんな発言をする議員さんがいることに驚いて、開いた肛門が塞がらなくなっちゃいましたwwwwさすが日本凶惨党、結党以来の信念がブレないですね、呆れるぐらい感心しますwww統一享怪や葬蚊学怪レベルに、お布施や会員勧誘やグッズ販売
月曜日だというのに朝から雨……気分は憂鬱昔、カラオケで歌いまくったなぁ~wwww柳ジョージのことを、和製エリック・クラプトンと称した輩がいたけど、絶対違うのなぁ~wwクラプトンより、ロイ・ブキャナンのほうがしっくりくるとは思うのだけど、我輩の身の回りにロイ・ブキャナン知っているヒトはまずいないwwwwちなみに我輩、エリック・クラプトンは好きではない。なぜなら、我輩の嫌いなヒトに限って、エリック・クラプトン好きだからwwwwLEN様のプログで開催されているイベント『北アフリカ戦
某フォロワーさんの真似して朝の一曲!大阪万博のマスコットキャラクターのミャクミャクでございます。元愛知県人として言わせてもらう。ミャクミャクよりも、愛・地球博のキャラクターのモリゾーとキッコロのおうが、9000兆倍かわいい!こんなカラフルなキッコロもいるぞ!ちなみにモリゾーとキッコロは木の妖精という設定でございます。闇落ちすると、ウルトラセブンに登場したワイヤール星人になってしまうという設定はございません。それでは本題、みんな大好きタミヤのドイツ歩兵セット(
先月の話です。コロナワクチンの接種は北九州市戸畑区でありました。自宅から車で30分の距離です。さて、接種が終わった後、近くの天神町商店街へと車を走らせました。目的はこの町に古くからある「光模型店」というお店の存在を確認するためです。この商店街もお店の閉店が少なくありません。ひょっとして閉店しているのでは・・・という気持ちがあったのです。商店街に入ってすぐ「あった!」とおもわず叫びました。私が小学生の頃から、プラモデルやラジコン
戦車模型の製作はもう無理かも…という気もしますが、病を得るまでは、これは製作してみたいな…と思っていたものが《ひとつだけ》ありました。それは、「重駆逐戦車フェルディナント/エレファント」です。タミヤから比較的安価で、しかもとてもデキのよいキットが近年発売になったから...なんですが、もう一つ、別の理由があります。自分が戦車模型を始めたころに読んだ、フェルディナント/エレファントに対する評価は、にべもなく否定的なもので、重装甲ゆえに鈍重すぎて動きがとれず、また、近
シャーマンの仕上げ工程です積荷を塗り分けましたすべて接着していたので塗りにくかったです^_^;単色の車両なので色彩にアクセントを加える効果もあると思います糸でロープを張りましたまあまあかな?(^^)ウエザリングしましたクレオスのウエザリングカラーを使っていますウオッシュもウエザリングカラーで本当に便利ですあとはフィギュア乗せて完成です続く~
週の真ん中水曜日!真ん中もっこり水曜日!昨日の夕食はこれを作ったのだけど…美味かった!近年、NowなYoungの間で流行中の、御飯の上に乗せて丼のようにしていただく、『OnTheRice』にしても美味しくいただけました。実は我輩、59年間生きていて、初めてCookDoの製品を自ら調理し食してみました。我輩の様な稚拙な料理の腕前でもこれだけ美味しくできるのなら、他の製品も試してみたくなりましたわ。みんな大好きタミヤのフランス軽戦車H39でございます。せっかくのみんな大好き
おはようございます。現時点ですが、いつか言ってた作り比べの感想を軽く上げときたいと思います。タコムの戦車を来月作るかもしれないので、作ったら上げますね。モンモデル:製作キットメルカバMk.Ⅳトロフィーシステム搭載車、ZTQ-15式軽戦車中華メーカー。基本的な合いは良いが他中華メーカーの例に漏れずバリ取り・ゲート処理必須(やらないと合わない。パーツ分割は細かめ。VOIIO:製作キットM1A2エイブラムスSEPV2中華メーカー。このキットしかないのが惜しい