ブログ記事10件
こんにちは先日、こんな記事を投稿していました。『【懸賞の考察】「その場系」「その場で当たる」即時抽選の方法って?』こんにちは当選品が届かない毎日なので、久しぶりに考察シリーズをやってみます。「その場で当落がわかる系」つまり「その場系」のキャンペーンって、クロー…ameblo.jp今日はその続きで、「その場系」の当選者の決まり方、抽選システムについて考察するものです。私自身は抽選システムの設計等に携わったことは一切なく、書いている考察はあくまで私自
こんにちはクローズド懸賞をされている方は、色々と応募戦略があるかと思いますが…これは比較的当選確率が高い(当たりやすい)のでは?と思うキャンペーンを狙って応募するってこと、結構みなさんも多いんじゃないかと思います。でもその「当たりやすいのではないか」というのは主観になるので具体的な定義があるわけではないですよね。なので、それがどういった懸賞なのか?は、それぞれのお考えがあると思いますが実際どのくらい応募してどのくらい当たるのかそして、どういう類のキャンペーンがあ
こんにちは年度始めでお忙しい方も多いと思いますが、4月もいろいろなキャンペーンがあり、懸活が楽しみですね今回は2025年3月の当選報告まとめ・応募数まとめです!3月の当選数オープン懸賞1クローズド懸賞7合計8でした!当選数は前月比で−1個でした12月から2月上旬くらいに応募した懸賞の結果が出てきている感じの時期でしたね。12月に家族が急遽入院して、年明け過ぎてもずっとバタバタだったため、1月はいつもの半分くらいしか応募
こんにちは3月の当選個数と詳細、応募口数は近々記事にする予定なのですが当選数は、わりと不調な毎日です〜応募時の凡ミスなどないよう気をつけながら(よくやらかす)応募を続けていきます!今日はこちらですある意味当選報告よりも熱い企画「私がハズレたこの懸賞、あの懸賞」自分がハズレた懸賞と応募口数などを紹介しながら振り返ってみると面白いかな?と思って始めたものです。当選だけでなく、落選からもきっと学べる何かがある・・・?という気持ちも込めて、毎回
こんにちは2月中旬からは、またチャイムが鳴らない日々・不在票が入らない日々が続いております笑こんな時ももちろんありますよね。前回12月分の更新ができていなかったのですが久々にやってみます。「私がハズレたこの懸賞、あの懸賞」当選報告はたくさん拝見しますが、外れた懸賞について振り返ることはそれほど多くないもの。自分がハズレた懸賞と応募口数などを紹介しながら振り返ってみると面白いかな?ということではじめた企画です。応募口数の紹介とと
こんにちは絶賛スランプだった11月中旬から今日までの間、いまだに何も届いておらず…ですがやっていなかった11月の当選報告まとめをしてみます。11月の当選数オープン懸賞1クローズド懸賞5合計6でした。全体としてはそこまで悪い数字ではない…気がします。というか、期待していた懸賞に割とハズレてしまってたため、これらに救われました1件目、こちら『【当選報告】外れたと思っていたら…イオンアイス夏祭りキャンペーンC賞』こんにちは実は、ハズレたと思っていたキャンペーンに当選して
こんにちは当選品が届かない毎日なので、久しぶりに考察シリーズをやってみます。「その場で当落がわかる系」つまり「その場系」のキャンペーンって、クローズド懸賞でも結構多く実施されていますよね。私は今「お届け物がないから積極的にその場系に応募しようキャンペーン」を自分のなかで実施しており、毎日、その場系キャンペーン様のお世話になっておりまして。笑すごく身近な存在です。今日もあたりませんでしたが(今日の挑戦:どん兵衛の小吉…実質ハズレ)っ
こんにちは最近、このキャンペーンに応募しようとマークを集めておりました。シマダヤ「太鼓判®」食べてJCBギフトカード5,000円GET!キャンペーン|キャンペーン|シマダヤ株式会社めんの「シマダヤ」公式サイトです。「流水麺」「鉄板麺」などの各ブランドやチルド・冷凍の商品情報をはじめ、レシピ、CM、各種キャンペーンなどの情報をご覧いただけます。www.shimadaya.co.jp締切までにできれば2口・・・と思っていたキャンペーンだったんです。
こんにちは気付けば3月になっていて、年度末年度初めのバタバタの時期がはじまりました2月後半からはお届け品も減っている状況でやや低調ではありますが、引き続き種まきを続けていきますということで2025年2月の当選報告まとめ・応募数まとめです!2月の当選数オープン懸賞1クローズド懸賞8合計9でした!11月から12月くらいに応募した懸賞の結果が出てきている感じの時期でしたね。やや頑張って応募した時期でもあったので1月よりも多く当選でき
こんにちは去年の年末、色んな意味で注目していたキャンペーンがありました。それが「野菜生活100王決定戦2024」(画像引用:公式キャンペーンページ)カゴメさんの人気商品「野菜生活100」を対象にしたキャンペーンです。このキャンペーンの方式なのですが、「買うたびにポイントが貯まる」方式で、かつタイアップ店舗(スーパーやドラッグストア)ごとに、獲得ポイント数が1位から5位までの人は確定で(抽選ではなく)賞品がもらえるというもの。5位までに入らなかった人
こんにちは懸賞を始める前も、地味に気になっていたこと。それは、クローズド懸賞のほうがオープン懸賞よりも当たりやすいのはその通りだと思うけどじゃあ大体、倍率って何倍くらいなのと。もちろん一口に「クローズド懸賞」といっても懸賞によりけりなのは、承知しております。そして、同じクローズドでも、一般的には「全国単位の懸賞よりも地元スーパーとのタイアップの懸賞のほうが当たりやすい」とも言われます。確かに私も懸賞初心者ながら、そんな気がします。全国単位の懸賞は、倍率