ブログ記事86件
今回は明智町、すわがね登山の様子です。前回のブログで、早々11時にキャンプ撤収を終え、お昼を大正村浪漫亭ですませ、スタート地点の大船公民館についたのが13時くらいでした。登るお山の正式名称は鶴岡山というらしいんですが、織田信長が頂上に諏訪ヶ峯陣城を築いたことから、通称『すわがね』が定着したみたいですね。平仮名ですし。そんな『すわがね』なんですが頂上への山道は荒れ放題だったらしく地元の方々が5年かけて整備。今年、登れるようになりました。パフ、パフーッ!📯案内看板
出陣の告知です。ゴールデンウィーク5月3日(金)に岐阜県恵那市明智町で武者行列にあたる「光秀まつり」と大正村の「ちょっとおんさい祭り」が開催されます。新緑の恵那市が美しいのでドライブがてらに是非どうぞ。今年も5月3日(土・祝)と4日(日・祝)二日間で、ちょっとおんさい祭りと光秀まつりを開催いたします。5/3には、竹下村長が来場!光秀まつりは明智町の恒例行事です。明智光秀公の誕生の地として伝承がある恵那市明智町にて、名将光秀公を偲び武者行列を繰り出します。バザーや明智光秀の武将行列。
昨日までは、明治村をご紹介していましたが、今日は、日本大正村になります。日本大正村は、明治村のようなテーマパークではなくて、恵那市明智町の街全体が大正村になっています。観光案内所でまち歩きマップをもらい散策しました。大正路地への入り口です。橋を渡って大正時代にタイムスリップしに行きます。黒い板塀の蔵に、白い石畳の路地、いい雰囲気ですね。路地の突き当りには絵画館が見えています。右手に大正時計店、左手は日本大正村役場です。