ブログ記事347件
今回の『駅【簡易版】』シリーズは、大阪府大阪市浪速区東部の市街地に位置するOsakaMetro(大阪メトロ)堺筋線の駅で、阪堺電気軌道阪堺線との乗換駅であり、通天閣への最寄駅である、恵美須町駅(えびすちょうえき。EbisuchoStation)です。尚、写真は大阪市営地下鉄時代の2009年に撮影しました。現在は変化が生じていると思われます。ご了承下さい。駅名恵美須町駅【副駅名:日本橋筋】(K18)所在地大阪府大阪市浪速区
プロジェクトKAN公演「月を撃つひと~おんば日傘でアバタもえくぼ~」4/19~21、プロジェクトKAN公演です。駅からインディペンデントシアター2ndまでの道をご説明します。場所は、大阪市浪速区日本橋4丁目9−5●OsakaMetro堺筋線「恵美須町駅」1A出口右手(北)約7分●堺筋線「日本橋駅」10番出口から南へ約12分●南海なんば駅、南東へ約8分國本ヒロミこんにちは、鑑定歴5,000人以上の手相心理カウンセラー「國本ヒロミ」です。自己紹介はコチラ⇒
今回はフィルムカメラ「チノンベラミ」での取材です。チノンはブランドとしてはコダック傘下の会社に引き継がれていますが当初のカメラメーカーは解散しています。チープな観音開きのコンパクトカメラとして、カメラマニアにだけ知られていたのが画像のCHINONBellami(初代)です。中でも日本国内向けのベラミはレンズの蓋に馬車の絵の金属プレートが接着剤で貼りつけられていました。入手してから何度か蓋を開閉していたら両側の金属プレートがポロッとカメラ本体から剥がれ落ちてしまい、アロンアルフアで金属プ
(旧)弥生十七日恵美須町の駅に降り立つ異国語が渦巻く通天閣はすぐそこ雲端大阪メトロの旅堺筋線編天下茶屋、動物園前と来て恵美須町の駅に降りる。出口の階段の途中から通天閣が見えるという最寄り駅。感覚として乗降客の8~9割はインバウンドである。
こんにちわハリウッドスタイル上田式美容鍼灸®創始者から直接伝授された認定美容鍼灸師美容鍼灸担当・副院長の長尾ですさて9/19~9/24までのご予約状況です※19日の祝日は通常通り開院しております。『満』でもキャンセルになる場合がございますのでお気軽にお電話ください注意当院は予約制となっておりますので必ずご予約はあらかじめお
(旧)弥生十九日アカエイの毒を喰らわば煩悩も溶けるや廣田の神に問いたき雲端今宮戎神社の北口を出れば廣田神社が見える。天照大御神の荒魂を祀るここにはアカエイを神使とする伝説が息づいている。絵馬のデザインもアカエイ。英語で奉納されたものもあった。
(旧)弥生二十一日恵美須町の駅に亀王の油そば春の陽射しに香るにんにく雲端恵美須町の駅に戻る手前で九州らーめん亀王さんへ。亀王といえばの油そばを食す。
先日、ある飲食店の店主さんと話をしましたが、新世界でお店をしていると、お客さんから他の観光スポットへの行き方を聞かれることがよくあるそうです。日本人観光客だけでなく、外国人観光客も増える中で、初めて大阪に来た人も多く、土地勘がなければ移動手段にも苦労するようです。JR新今宮駅、南海電車「新今宮駅」「今宮戎駅」、地下鉄御堂筋線「動物園前駅」、地下鉄堺筋線「恵美須町駅」、阪堺電車「恵美須町駅」など、新世界の最寄り駅です。新世界や周辺地域に宿泊施設が増えてきたのも、交通の便の良さが一因になっ
(旧)弥生二十日浪速寺に鐘を鳴らせば降る春が毘沙門天の兜に注ぐ雲端廣田神社から恵美須町駅に戻る途中で浪速寺という小さなお寺に参拝する。摂津國八十八ヵ所二十八番札所のここは門が鐘門になっていて撞くことが出来る。
地下鉄堺筋線恵美須町駅3番出口を上がると、通天閣本通商店街があり、正面には通天閣が見えます。この風景を見て、新世界にきたんだなぁ〜と、実感する観光客も多いと思います。さて、3番出口を上がったところに、先月から「かすうどん」の店『恵美須屋』がオープンしています。新世界にある串かつ「ひろたか」直営のかすうどん屋さんだそうです。ところで、「かすうどん」とは、どういうものか、ご存知ない方もおられるでしょう。かすうどんの「かす」とは、油かすのことです。「油かす」とは、牛の小腸(ホルモン)を細