ブログ記事1,183件
大腰筋を使いにくくなっている原因は様々です。この動画で語っていない、もう一つの隠された原因がある。それが、横隔膜(ハラミ)の硬化です。横隔膜が全くと言っていいほど動いていないのが、現代人の体の特徴。横隔膜は胸椎12番で大腰筋と連結しています。だから、横隔膜がカチカチで動かないと、大腰筋にスイッチが入りません。横隔膜(ハラミ)が大腰筋(ヒレ)の働きの邪魔をしてしまう。本来は連動して協働して働くのに、横隔膜が動かないと大腰筋にブレーキをかけるんです横隔膜を使った呼
今日も訪問してくれてありがとうゆっくり楽しんで行って下さいね今回の記事は、長女の身に起きた実際の体験を元に、ショートストーリー風にしてみました。この話は、過去に私の別のSNSアカウントでも公開した事があります。万が一その時に読まれた方がいたら、間違っても盗作ではありませんのであしからず正真正銘、私のオリジナルですので・・・・・・夜中の授乳時間になると、不思議と自然に目が覚める。下の子は生後2ヶ月
今日はフルートレッスン、「今週は思う様に音が出なくて…」と仰られたので、心して聴いていましたが、音がきちんと当たっていて、思っていた以上に良い音でした♪生徒さん自身も耳が肥えてきているんだと思います♪中学生の生徒さん、発表会の曲を少しテンポアップ。音の煌びやかさが欲しい部分に息をどう持っていくかを何度もトライして貰いました。ちょっと面白い例えをしたら、ツボにハマったらしく、大笑いして吹けなくなる事態に(笑)楽しく、でも細やかに、曲を最後までレッスンしながら、彼女はよく吹ける子
独り占め猫の寝顔と息遣い😻byさすけViewthispostonInstagramApostsharedbyWith(@2222.with)