ブログ記事1,071件
社交ダンスサークルGraceです。お読みいただきありがとうございます。性善説(せいぜんせつ)と性悪説(せいあくせつ)「人間の本性は善である」とする説と「悪である」とする説。性善説が招いた失敗2022年11月にGrace設立して2年半になりました。運営は最初の1年くらいは性善説に基づいていました。活動開始してすぐに例会で初心者さまが半月板損傷するというありえない事故が起きました。態度が悪い男性経験者が体験参加にやってきて身勝手で乱暴な踊りをしたことで初めての社交ダンスを楽しみ
性善説、性悪説は、日常会話でも馴染みがある。性善説は、人間は、もともと良い人だという考えで、日本人はお人よしが多いという言葉とも通ずる。流石に、人間関係を性悪説中心で考えている人は少ないと思うが、引用は割愛するが、ウィキペディアで調べてみても、結構奥が深い。では、性弱説を聞いたことがあるだろうか?あるいは、性弱説に則って、ビジネス活動や生活をしている人がいるだろうか?実は、知る人ぞ知る。この性弱説は、メジャーにはなっていないが、企業経営における組織マネシメントやリスクマネジ
おはようございます🤗今日は仲間の葬儀に参列するため上京します。まだ52歳。早すぎる別れです。しっかりお別れして参ります…。今朝は、トイレの貼り紙効果〜心理学【前提挿入】〜についてシェアします。トイレでよく見かける「いつも綺麗に使ってくださってありがとうございます」という貼り紙。実はこれ、人間の行動心理を利用した言葉なんです…。■「性悪説」の表現では、誰しも反発したくなる?もしも、トイレの貼り紙に『汚く使うな!』と書かれていたら、どう感じますか?命令口調で、しかも