ブログ記事334件
【空手についての評論】空手についての評論をしておきたい。私は、一流のテニスプレーヤー達が置かれている状況、見ている状況、そして実践する作業には、格闘技における状況と共通の面がある、と私は考えている。だが、多くの空手家にはテニスや将棋と空手との共通項など、考える気さえないように思える。おそらく、極真空手の組手試合においては、相手にダメージを与えたり、後ろに下がらないこと(?)、相手より手数を出すこと、などばかりを考えているからだろう。本来、急所に攻撃を正確に当てることと同時に急
な「逃げ上手の若君」アニメが始まったので、観てます。TVアニメ「逃げ上手の若君」公式サイト松井優征が描く、「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の歴史スペクタクル漫画がついにアニメ化!nigewaka.runなるほど、北条時行が主人公だから、鎌倉を滅ぼした足利尊氏は、問答無用で悪役なのかな、このドラマでは。面白いね。歴史は、視点をひっくり返すと、正義がどちらか、全然違うようにも描けるってことだわな。https://youtu.be/JjOLjAB0bcI-YouTubeYouTube
幕末期に日本を大きく動かす原動力となった尊皇攘夷思想ですが、これは単なる政治思想ではなく、「尊皇」である以上は神道に直結しているのだという話を以前しました。つまり、倒幕・佐幕に関わらず尊皇攘夷の志士というのは皆押しなべて神道を信仰していたという事になりますが、戦後教育の中で、その史実はタブー視されてきたという事でしょうか。しかし、実際に開国派であった坂本龍馬でさえ神式で葬られていますし、新選組の近藤勇が天然理心流宗家を継いだ記念に奉納仕合を執り行ったのは府中六所宮(現・大國魂神社)で
えっと...昨日は【青天を衝け】のレビューの投稿に失敗し、せっかく書き上げたデータも消失してしまい...。流石に落ち込んで、やる気を失ってしまいました(笑)。軽いプチキレ状態でしたね...。しかし、ここで引き下がっては【幕末オタ】の名が廃る!!なので、本稿を投稿次第...二日遅れの【青天を衝けレビュー】を...昨日書き込んでいた内容を思い出しながら...再度書きたいと思っております。暫し、お待ちを(笑)...。まあ、大体はですね...ネタを明かしますと...投稿日の