ブログ記事803件
こんにちは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、自分で書くことで病気平癒祈願や先祖供養をできる写経についてご紹介します。【写経について】法華経の分別功徳品第十七には、写経や読経をした人の功徳は、立派なお寺を建てるのと同じぐらい大きいと書かれておりまして、写経は見えない世界において、とても高く評価されるのだそうです。また、桜井識子さんの御本によりますと、写経の最後にある「為◯◯」というところに、亡くなった方の名前(本名や戒名)や、◯◯家先祖代々、と書いたあとに「追
こんばんは!@Ricoです。たまには、お経の話お題に書いた常楽我浄✨「延命十句観音経」えんめいじっくかんのんぎょうのなかに現されている一節で、観音菩薩さまの四徳でもあって・・・常無常の世の中を生きていくのに無常を良く理解し、大切にしていくとやがて不安というものが無くなり波立たない心が具わるようになる楽苦難の世の中を生きるにはよく苦をかみしめて生きていくとその苦からいろいろなことを学び苦から逃れることができるようになる我自分一人の力で生きているのではない
一昨日の記事に憑依体質のことを書いたら結構な反応をいただきました。せっかくなので本日、改めてこれをテーマにはるな流の占星術的なアドバイスと誰でも簡単にできるとっておきの対処法をお教えしたいと思います。本を読んだり、いろんな方から教えていただいて私が実際に試してみて確かに効果を感じた方法をご紹介します。憑依体質と聞くと少し怖いですよね。要は、他人や場のエネルギーを受けやすいということです。ホロスコープで言えば繋がるお部屋の第8ハウス、スピリチュアルなお部屋の12ハウ
「延命十句観音経のご功徳」また、身近なところに奇跡が起こりました。私の息子が、いよいよCDデビューを果たすことになりました。私の息子は、昨年、公募でロスインディオスの新メンバーとして選ばれた香嶋優貴です。オーディションに合格するまでの出来事は、延命十句観音経「閉ざされかけた運命の扉をこじ開ける奇跡のメソッド」に書いてあります。息子は、目の前で希望の扉が閉ざされるような失意の体験を乗り越え、歌手になるという20年来の夢を叶えました。これは、間違いなく、神仏のご加護と延命十句観音経の功徳
私が、仏様の教えに初めて触れたのは、20代の時です。私は、著作にも書きましたが、私の母が癌になったのをきっかけに、その頃の住まいに近い真言宗のお寺にご縁をいただきました。四谷の真成院というお寺です。当時、住職だった織田隆弘先生に加持祈祷をしていただき、母の癌は抗がん剤も、手術もせずに消していただきました。病気平癒は、本当にありがたいことです。暗いトンネルから、光が差し込む世界に出たような思いがしたものです。その時は、母の癌が消えたことで、これ以上のないありがたさを感じたものです。し
六根清浄を唱えていたら出会った十句観音経短いからすぐ覚えられたよ六根清浄=常楽我浄‼️そういえば、いつも仕事帰りにお参りしてるお稲荷さんは観音寺の境内にある観音様からのメッセージ⁉️江戸時代このお経で多くの人たちが救われたという有り難い延命ご利益がある観音経延命十句観音経さあ、皆さんもご一緒に(^o^)v観音様に手をあわそう太陽☀️に月🌛に大宇宙✡️に手をあわそう✡️サナートクラマすべては尊天にてまします🍀合掌🍀実は、いつもお参りしてる観音寺にはダキニ
こんにちは鬱サバイバーならびにお金の専門家です。仲村友一です。過去に自身も2度の休職と復職を経験し、心の健康の問題に直面した。その経験を書籍にまとめ、多くの人々に共感と理解を提供してきた。結果Amazonランキングで2部門で1位を獲得することができ、多くの読者に希望と勇気を与えてきた。またファイナンシャルプランナー2級技能士を取得し(保険)AFP資格とともに日本FP協会会員として、お金の相談にものれる立場を日夜向上させるべく努力している。その経験を活かして現在では、うつ
延命十句観音経観世音南無仏(かんぜおんなむぶつ)興仏有因(よぶつういん)興仏有縁(よぶつうえん)仏法僧縁(ぶっぽうそうえん)常楽我淨(じょうらくがじょう)朝念観世音(ちょうねんかんぜおん)暮念観世音(ぼねんかんぜおん)念念従心起(ねんねんじゅうしんき)念念不離心(ねんねんふりしん)わたしは観音様に帰依します(南無=帰依する)仏になる因と縁を授かり仏様の四徳常、常なるものはない全ては変わり続け楽、苦も楽になり我、我一人にあらず淋しさは癒やされ浄、全ての罪も浄められ
延命十句観音経:厄除けと開運のための42文字のお経延命十句観音経は、わずか42文字からなる短いお経ですが、その中には観音菩薩の慈悲と大乗仏教の深い教えが凝縮されています。このお経を唱えることで、厄除けや開運、延命長寿、心の平安を得ることができるとされています。延命十句観音経の歴史と由来江戸時代の名僧である白隠禅師は、この延命十句観音経の功徳を強調し、多くの人々に広めました。白隠禅師によると、120代霊元天皇が「文章簡単で、功徳深き経」を求め、比叡山の霊空律師に探すよう命じたところ、この
ありがとうからはじめよう(●^o^●)ほほえみと感謝の結しん今回の作品は延命十句観音経44作品目『起』のティッシュアートタイムラプス動画です。下に制作風景がわかるYouTubeタイムラプス動画を貼り付けています。自作1995作品目になります。2000作品まで残り5作品です♪これらの作品はティッシュペーパーに水性ペンで描くアート作品になります。どうぞお楽しみください♪😊今日はここまでです。縁あるすべてに感謝しています!今日も皆様にと良い1日でありますように!結しん☺️
ありがとうからはじめよう(●^o^●)ほほえみと感謝の結しん今回の作品は延命十句観音経45作品目『念』のティッシュアートタイムラプス動画です。下に制作風景がわかるYouTubeタイムラプス動画を貼り付けています。自作1996作品目になります。2000作品まで残り4作品です♪これらの作品はティッシュペーパーに水性ペンで描くアート作品になります。どうぞお楽しみください♪😊今日はここまでです。縁あるすべてに感謝しています!今日も皆様にと良い1日でありますように!結しん☺️