ブログ記事3,100件
MEGURIのブログにご訪問ありがとうございますランキングに参加してますポチッと押して貰えると励みになります↓にほんブログ村にほんブログ村インスタやってます‼︎⬇︎InstagramRoomClipもやってます!⬇︎RoomClip楽天ROOMもやってます‼︎⬇︎楽天ROOM床暖の設定温度についてご質問ありましたのでご紹介。ご質問下さった方、遅くなりすみません_| ̄|○一条工務店I-smart標準仕様で全室床暖!お風呂場やトイレ、ウォークインクロ
今日、郵便局で、初めて現金書留を送った昔の職場では、送られてくる現金書留をよく見ていたのだけど、自分が送ったことはなかったので、ちょっとした人生勉強になったこの年になっても、まだまだ「初めて」がたくさんあるもう、このまま暖かくなるかと思ったけど、あまかった・・・手袋をしていかなかったので、信号待ちしている時は、ポケットに手をいれるほど、今日は、真冬並みの寒さだった。明日はもっと寒そうだから、風をひかないように、たくさん食べ
明日は家作りをしている同僚が我が家を見に来ますなので絶賛お掃除デイでしたしかし7年も暮らしているとどうしても出てくる生活感あふれるモノたち・・・収納とかも見たいって言ってたからとりあえず収納に隠しておいてもバレちゃいますなのでゴチャゴチャしたものは車に放り込んでおきました☆だってちゃんとしてる風に見られたいんだもん!さー本題今日はこの時期ならではの深刻な悩みの話です
ユニバーサルホームといえば、夏は涼しく、冬は暖かいとフレコミの地熱床システム、床暖房でしょうか我が家はユニバーサルで注文住宅を建て、2022年10月に引っ越し、そろそろ一年が経とうとしています電気代としては、冬が少し高くなる分、夏が少し安めになるというイメージを持っていたので、実際はどうだったか見てみたいと思います前提まずは、前提を簡単にエアコンは、リビングと寝室の2つのみ使用僕が在宅メインなので、寝室(書斎)のエアコンは平日昼間も使用ガスコンロ以外はオール電化第3種換気床暖房
大分前に床暖ポンプの異音でブログを書きましたがその時は未だ交換部品の紹介のみでした。10月に入り寒さが気になってきたので冬支度せねばと今回そのパーツを交換してみました。ポンプはエバラの25LPS100V仕様。稼働年数は15年ほどかと。ポンプ丸ごとだと定価で14万位かな。メカニカルシール、O-リングだけなら7千円位で買える。メカニカルシールFH-150とO-リングG130です。この時点でモーター部とポンプ側は分離済み。メカニカルシール交換は初めての作業だったので
土地探し、HM探し、バチバチの打ち合わせ・・・とにかく刺激的な紆余曲折を経て、9月20日!ついに完成各社のプラン比較や過激(!?)な商談の様子は、以下の目次からどうぞ!①マイホーム計画!編(#1~7話)②土地とHM探し編(#8~21話)③HM比較/検討編(#22~32話)④商談/契約!編(#33~51話)⑤色決め~上棟編(#52~65話)⑥内装/インテリア編(#66~78話)⑦性能/家電/まとめ編(#78~92話)⑧real/web内覧会編(
こんにちわー子育てが落ち着いた夫婦が住友林業の30坪の平屋に住んでいます床暖房必要派ですか?不必要派ですか?マイホーム計画の際、悩まれる方も多いのではないでしょうか?我が家の話をすると床暖房は採用しませんでした理由は単純に予算の問題妻としては、床暖房が欲しかったようですがごめん仕分け対象になってしまった私としては、採用する際にかかるお金よりも故障した時にかかるお金の方が心配でした機械は必ず故障します設備の修繕費は極力抑えたいのが私の思い終の棲家として購入した我が家
私達が選んだ建売をご紹介します。まず飯田産業が良くて選んだというよりは、選んだ建売が飯田産業だった。なぜこの物件にしたかというと、1番は希望エリアだったから。エリア的には、高級住宅地というわけではないが、昔ながらのでっかい家がたくさん建っているようなエリアで、静かでほのぼのとした所。田舎といえば田舎だけど、地名的には有名なところ。駅は徒歩5分程度で近い!ちなみに関西エリアなので、駅は阪急沿線!残念ながらJRは遠いけど、全然不便ではない。学校区も人気エリア坪数は50坪!!ここまで
昨日ドッキリGP見てたんです今週入って初の8chの番組ホントにCMがACジャパンばかりでしたあんなの3.11以来・・・さー本題今日は冬限定の不具合の話です我が家のLDKのフローリングの不具合です我が家は無垢でも突板でもなくプリント合板ですダイケンのトリニティという床材です『【4年目の床】ダイケン:トリニティ』ワクチン追加摂取の副反応頭痛・
チャオーーーーーー!!!!ばああああ~~~~(´;ω;`)ドキドキしながら迎えたしあわせココアの発表。温かいいいね・コメントありがとうございました(´;ω;`)「ココア好き!」「そういうの求めてた!」と思いのほか好評でほっと胸をなでおろしています。(まだ何も始まってないけど)『【思わず涙ぐんだ】家族の時間に寄り添うしあわせココア作りました。』チャオーーーー!!みんなの理不尽怒られエピソードが可哀そうすぎて、読んでて若干ずーん・・ってなりました(笑)か・・か
我が家は4LDKです。まず1Fリビング&キッチンカウンターキッチンです。食洗機と浄水器が嬉しかったです。勝手口の手前くらいに床下収納あります。収納はかなり少ないと思います。我が家は開放感があるのでこのままですが、オプションで、カウンター上に棚をつけることはできると思います。あとフローリングですが、フロアーコーティングはしませんでした。椅子を動かしたり、棚を動かしても傷はつきにくいように思います。それから、荷物を入れる前に、床暖にするか迷いましたが、すごく暖冬だったので、とりあえず
キッチンの床に、床暖冬涼夏用の、床暖房の温風を出す通気口ガラリというものがあります。キッチンだけでなく、リビングに4カ所ありますが。ここから大量のアリが侵入してくるんです。。排水口に残った少量のカスや、子どもたちがこぼしたパンのカス、常温保存していたおかずなどが原因です。アリの巣コ○リを置いていますが、数匹入るだけで全然効果ありません大量発生して以降、エサになるようなものはしっかりと片付けていますが、全然減る気配なし未だに、何もないはずの排水口にめがけてやって
前回の記事で触れた電気の打ち合わせ時に突き付けられた衝撃の話を書きたいと思います(^_^)それは、無垢材はホットカーペットが使えないと言われたことです(。>д<)え、今時ホットカーペット?と思われるかもしれませんが我が家は、床暖房を取り入れておりません。これは、予算的な問題が1番でしたが、正直、床暖房いらないかっ!と、値段を見てあっさりと床暖の排除を決めた打ち合わせ時は夏でした...(T∀T)寒さにめっぽう弱い自分。どうしてもっと冬のことを考えなかったのだろ
お疲れ様です現在、我が家では11月末から24時間連続暖房中です♨️夏の冷房と同じく、冬の暖房は何が快適か試行錯誤色々試している最中ですが、だいたい見えてきました昨シーズンは暖冬のおかげ+旧宅との室温の違いがモロに体感出来た事もありエアコン1台で快適でしたしかし、今シーズンの冬は寒いですからねでも、そんな寒い時こそ床暖房♨️昨シーズンは外構工事の関係で稼働出来ませんでしたが、今シーズンは待望の初床暖房生活を始めました家族全員が床暖房の虜になっていますだって、さらにオススメなのが、
こんばんわ実家から帰ってきました実家も住友不動産で建てた2階建てでございます。だから、家選びするときは実際に住み心地もわかってたので住友いいなーと思ってました。昔、西方沖地震があったときも(震度6だったかな?)親戚の家はお皿が割れたり壁にヒビはいったりしてたけど2×4だった実家はなにも害がありませんでした。そんな実家も築20年だから今と比べるともちろん劣っているのでさすがに寒い…お母さんは「うちは2×4だしペアガラスだから夏は涼しくて冬は暖かいわね~」って言うけど