ブログ記事6件
問題71輸液療法を受ける患者の看護について、正しいものを一つ選べ。1経口摂取が可能な場合でも禁飲食とする。2カテーテル挿入中は、シャワー浴や入浴は実施しない。3患者が必要以上に活動を制限しないように、動かしてよい部分と動き方を説明する。4刺入部の観察は、被覆用ドレッシングフィルムを必ず外して行う。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解31経口摂取が可能な場合でも禁飲食とするわけではない。2カテーテル挿
問題51移動・移送の援助について、正しいものの組合せを一つ選べ。a車いすへの移乗の際は、ベッドに対して80~90度の角度に車いすを置く。b車いすで段差を上がるときは、ティッピングレバーを踏んで前輪を持ち上げる。c車いすでスロープを下るときは、患者が後ろ向きになるように進む。dストレッチャーでの移送は、原則として看護者1名で行う。1a、b2a、d3b、c4c、d(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)
問題91血液疾患について、正しいものの組合せを一つ選べ。a巨赤芽球性貧血は、鉄欠乏でおこる。b再生不良性貧血の主な症状は、貧血、易感染性および出血傾向である。c多発性骨髄腫では、病的骨折や腰椎圧迫骨折による腰痛が出現することが多い。d急性リンパ性白血病は、高齢者に多い。1a、b2a、d3b、c4c、d(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解3a巨赤芽球性貧血は、ビタミンB₂や葉酸の欠
問題31保健医療福祉に関する制度について、正しいものを一つ選べ。1学校保健安全法の対象に幼稚園は含まれない。2労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。3特定健康診査・特定保健指導の対象は、40~80歳の被保険者と被扶養者である。4がん対策のためのがん登録は、健康増進法で定められている。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解21
問題81気管支喘息患者の看護について、正しいものの組合せを一つ選べ。a呼吸困難や咳嗽の発作は、夜間から早朝にかけて出現しやすい。b発作時の治療には、長時間作用性β₂刺激薬が使用される。c発作時は、仰臥位にする。d感冒の予防が必要であることを説明する。1a、b2a、d3b、c4c、d(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解2a呼吸困難や咳嗽の発作は、夜間から早朝にかけて出現しやすい。b発作
問題61内服薬の与薬時期について、誤っているものを一つ選べ。1食前薬は、食事の直前に服用する。2食間薬は、食後2時間程度経過後に服用する。3食後薬は、食後30分以内に服用する。4頓用薬は、症状が出現した時に服用する。(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)(◍>◡<◍)・正解11食前薬は、食事の20~30分前に服用する。2食間薬は、食後2時間程度経過後に服用する。3食後薬は、食後30分以内に服用する。4