ブログ記事725件
お正月3日目は海鮮大好き息子くんのご希望で家族4人で茨城県の那珂湊へドライブ🚗運転手は息子くんです♪那珂湊おさかな市場に到着し早速回転寿司の市場寿しさんに並びます流石の人気店70組ほど待っておりましたが、、席数も多いこともあり1時間ほどで案内されましたサインもいっぱいですまずはネタの大きさに驚き!あん肝好きな私もこの大きさに手が出ず、、(笑)赤えびもまぐろもこの分厚さホタテもイカも金目鯛も立派✨その割にお安めでは♡4人で軽めに(?)とても美味し
今回は、*瞑想で神界の白蛇に渡された御守りが実在した。*神社写真に霊視で描き込みシリーズ『常陸国出雲大社』*息子の喘息を全快に導いてくれているお薬の神様、スクナヒコさん。について綴っています茨城県にある、常陸国出雲大社にお参りしました!島根県の出雲大社に縁がある神社です。目的は、、とある御守りを受けること!遡ること数週間前、瞑想中に神界の次元に呼ばれて、ひとつの神殿に連れて行かれました。そこには他の神様たちも集まっていました。そこに大きく聡明な白蛇が現れて、
・:*+.前回の記事の続きですKちゃんと♪前回の記事のカフェ柚の木さんにて『茨城県笠間市「カフェ柚の木」/中秋の名月˚✧₊⁎』昨晩の中秋の名月です🎑虫の音と共にどうぞ✨朝方も窓から差し込む月明かりに誘われて・:*+.感謝ですね✨*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。..。.:…ameblo.jp長閑な眺めに癒されながらの美味しいランチを堪能した私たちがお次に向かったのは笠間市橋爪にありますFastBlueCafe(ファストブルーカフェ)さんなんとも青空が似合う
2024年の終わりを迎える前、長期休暇初日の夜にホテルを予約して、福島県の安達太良山へ…当時、ラス一で部屋が空いていた「あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ」安達太良山の岳温泉にある宿の一つで、近辺には様々な入浴施設があります。(ここだけの話、行こうと思ったのも予約したのも、前日の会社の大掃除前という突貫プラン)あだたら山の岳温泉は、数年前にブログで紹介した草津温泉(社員旅行)や蔵王温泉などと同じ酸性湯(pH値2.5前後)で、様々な効能があるお湯です♨岳温泉観光協会公式サイト岳
今日は常陸国出雲大社(茨城県)へ行ってきました大きなしめ縄が立派ですすごく天気が良い拝殿と併せてお参りしました薬神神社そして癌封じのお守り駐車場から本殿や拝殿まではなかなかの勾配の坂道なので、お婆の体には結構キツかったわブログの皆さんも頑張ってるって思ったらやっぱりここで頑張りたかったのただ帰りの車では爆睡だったけどね
茨城県笠間市にもあるんですよ❣️「蛇」の神社⛩【龍蛇神社】今年の干支は巳年🐍✨店休日に行って参りました🙏【龍蛇神社】🐉🐍は常陸国出雲大社の中にあります。*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬•*¨*•くせ毛カットと天然100パーセントヘナに特化した美容師、茨城県笠間市の『美容室あばらんちぇ.X』のキュビスムカット®️認定インストラクター富永敦子です🎶純国産無農薬100%《沖縄産、美らヘナ》取
いつも訪問ありがとうございます(*゚ー゚*)みなさまの『いいね!』&『コメント』とーーーっても嬉しいです☆**********こんにちは-!みるみるです(*゚ー゚*)さっきまでインライでご一緒だったみなさん。あらためてこんにちは♥我が家は赤バイク王子は午後に来るので・・・今か今かと待っていたら。インライ終了後10分!!!!B貸切ナイト2名コース届きましたーーーー!悔しいことに旦那名義でした。旦那名義では4口応募。ちなみ
常陸国出雲大社石切山脈日本最大の採石場地図にない湖と言われてる。モンブランを食べました!笠間栗モンブランチョコモンブラン(冬季限定)抹茶モンブラン(土日限定)美味しくいただきました!天気もよく絶景を見れてよかったです!今回の目的が、2回目の和牛庵半年ぶりです。予約をしといたので。土曜日なのに、貸切状態でした。前回は和牛のひつまぶしを食べて。今回は、三種の熟成和牛盛り新鮮なサラダ人参ドレッシングが美味い😋これこれ!ブラウンマッシュルームめっちゃ美
茨城の神社巡りしてきました10:00常陸国出雲大社11:00大洗磯前神社14:00鹿島神宮15:30息栖神社16:30香取神宮建物、参道、周辺の街愉しみました
常陸国出雲大社《本殿内陣にカラクリあり》当社は、島根県の出雲大社から分霊して創建されました。しかし、ある事件を機に、出雲大社との包括関係を解消しました。要は、「ケンカ別れ」です。そうした問題はさておき、とても美しい神社です。また、内陣の祭神鎮座に特徴があります。◇鎮座地:茨城県笠間市福原2001◇最寄駅:JR水戸線・福原駅~900m→常磐線&水戸線で上野から2時間◇主祭神:大国主大神◇御客座:天之常立神、宇麻志阿斯訶備比古遅神、神産巣日神、高御産巣日神、天之御中主