ブログ記事890件
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓ジローの受験も終わり、日本の大学から合格通知が来たというブログはこの記事で書いたのですが↓『ジロー、無事に合格しました。』ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓次男ジロー、無事に東京大学に合格しました今日、やっと合格書が送られてきまして。…ameblo.jpその封筒の中をジローが「無いな💦」と言いながら探していたものがありました。それが大学のステッカー
我が家無事3人目の帰国子女、大学受験が終わりました1人目は長男2019年にハイスクールを卒業し本帰国。続いて、2人目長女2020年に卒業、本帰国。そして末っ子次男2024年に卒業、本帰国。三者三様年度、受ける学部も違えば受験方法も異なり必死で情報収集しました。そして年々帰国枠で受験できる学部が縮小、廃止。帰国枠受験可能な学部を探し受験方法を確認。志望要項の内容がすごく細かいのです受験資格の確認から始まり必要書類の内容や提出方法。推薦状が必要な学校
次男は小学2年で渡米し、あっという間に中学1年になりました。この間、日本の勉強はあまりしていません。と言うのも私が小さいころ勉強嫌いだったので、”勉強をしたくない”という気持ちが痛いほど分かるので、強制的に勉強をさせないと決めていました。この方針は長男にも当てはめていました。ですが、長男の帰国子女受験を見て、日本の子供たちに少しでも近づくために日本の勉強をさせる方針に変更しました。勉強させるといっても親が教えると喧嘩になるだけなので塾の力を借りることにしました。と言う分けで、202
週末、三田国際の体験授業に、弟くんが行ってきましたー三田国際の体験授業は1科目のみ。事前に希望をいくつか(確か3つ)出しで、当日どの授業になるか判明します。(これは広尾小石川と同様の取り扱い)保護者の授業見学はありません。(できません)保護者は学校説明会を見て待つことになりますが、体験授業に参加できなくて説明会に参加している子供達も結構いました。弟君は「ScienceinEnglish」の授業を体験しました。あまりScienceは好きではないと言って
今月上旬に自宅受験したJOBAの海外・帰国子女センター試験の志望校判定結果が出た。国語・算数・英語の3科目を受験。算数は180人程の中で一桁順位の偏差値60台英語は平均点をまあまあ超えることができ、偏差値50台国語は予想通りではあったが、平均点を大きく下回り偏差値30前後JOBAのセンター試験では志望校判定は4校しか登録できないので、今後の志望校選びや受験科目など戦略を練るために基準となりそうな以下の4つの学校を登録して判定してみた。①S学院帰国(英語・算数
日本の裏側🌍の日本人学校に通う小6のんびり娘のママです非認知能力を育む子育てで帰国子女中学受験を小5の4月からサポート中!小6からチリへお引越し南米からの帰国生受験投稿中ですチリ🇨🇱のホテルからアンデス山脈山頂には雪が!『勉強しなさい!と言いたくなったらすること』日本の裏側🌍の日本人学校に通う小5のんびり娘のママです非認知能力を育む子育てで帰国子女中学受験を小5の4月からサポート中!小6からチリへお引越し南米からの帰…ameblo.jp今日はこの続き。私が日々
こんにちは!りんごママですついに‼︎ついに‼︎春が来ました〜〜〜🌸🌸🌸最後の受験校(3つしか受けてないけど)で合格通知をいただきました国立校の帰国枠です一般40名、帰国12名の狭き門。合格発表見て、時間内に書類を受け取らないと辞退したことになるので、直接合格発表見て校長先生から合格通知をいただいたらウルっと家に帰って娘には直接合否を伝えず掲示板の写真を見せて合格を知らせたら嬉し泣きしていました学力勝負の学校では結果が出なかったけど、KAで英語を磨き、4教科も学び直し
ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。↓↓↓↓次男ジロー、無事に東京大学に合格しました今日、やっと合格書が送られてきまして。実は3月後半には合格が発表されていたのですが、住所の関係で合格書がなかなか発送されなかったみたいで。海外って、自宅に郵便が届くシステムが無いところもありますでしょう。グアムもそういう家がけっこうありまして、うちもそうなんですけど。だから、郵便局の配達ボックスっていうのかしら?私書箱みたいなものを購入して、全部そこに荷物が届く
前回触れました、2025年度帰国生入試・始まる「帰国子女なのに帰国生入試が受けられない」ことについて|帰国子女の保護者を静かに応援する元塾講師・田畑康のブログの続きです。まもなく書籍化される私の著作で登場するリッキー君、セレナさん、マックス君とディスカッションしてみました。=====タバタ:さあ、はやくも12月になってしまった。6年生の先輩たちも、先月から本格的に入試も始まって、結果も出てきているね。英検1級リッキー君(以下、リッキー):広尾小石川は今年も厳しか
すでに公表されているものですが、備忘録としてまとめました(対象:JOBA,KA,日能研,早稲アカ,LOGOS)*SAPIX、四谷大塚、ena国際部は公表数値がHPで確認できなかったため掲載しておりません塾により公表基準が異なるため単純比較はできません、あくまで参考情報ですJOBA、日能研および早稲田アカデミー(WA)は帰国生の合格数であり、帰国生の一般入試合格者を含むと思われます(順不同)帰国生入試の合格者数をHPで発表していない学校は記載しておりませんが、一部募集人数を参考ま
外はトルネード警報で激しい雨です。特訓コースを受講した子の合否やテストの結果で心臓がドキドキ💓したり喜んだりのアメリカおばさんです。ブラウン大学に合格しました!と言う連絡をたった今もらいました。嬉しくて舞い上がっています。朗報で元気になりました。また昨日は、「以前より成績が上がったよ。」と嬉しい連絡をいただきました。SATってスコアを50上げたらアメリカ人の子でもすごいすごいと言われるのですが下記のように上がったと連絡が来て喜んでいます。ELA前回65
お兄ちゃんの2023年受験経験を元に、渋幕と渋渋について別ブログにまとめました。渋幕と渋渋の受験を検討されるご家庭の参考になれば幸いです。帰国子女の中学受験:渋幕&渋渋|帰国子女の中学受験|note「渋幕&渋渋の奇跡」として名高い全国屈指の共学進学校、渋谷教育学園幕張(渋幕)と渋谷教育学園渋谷(渋渋)。帰国子女もその奇跡の原動力となっています。帰国子女中学受験の世界でもトップに君臨していると言ってよいでしょう。なぜトップかとういと、一般入試の偏差値が70前後という全国屈指のレ
嬉しいことがありました。ご無沙汰しております。年末の飯田橋での合宿でお世話になりましたYの母です。普段から私にはあまりお話をしてくれない息子ですが、合宿中は沢山の写真と進捗情報を共有して下さったので嬉しかったです。Yは合宿は地獄だった、、、という割にはテストの度に点数が上がる!こんなに上がるなんてすごくない?と嬉しそうでした。そして夏も参加したいと自分から申し出てきました。今までこういう勉強系のものは全て拒否してきたので驚いております。夏の合宿も是非参加させて下さい。宜しくお願い致します。
夫(60代前半)が約3年前にリタイア、私(50代後半)も今年3月に完全に仕事を辞め、2人揃って無職となった夫婦です。2年間の東京生活を終え、2024年8月1日にアメリカ(ラスベガス)へ転居したばかり。東京に住む以前もアメリカに住んでおり、2人ともアメリカ生活はのべ30年以上。『大変だった!帰国子女枠での娘の大学受験①』夫(60代前半)が約3年前にリタイア、私(50代後半)も今年3月に完全に仕事を辞め、2人揃って無職となった夫婦です。2年間の東京生活を終え、2024年8月…am
文化学園大学杉並中学(文杉)の2025年度11月帰国生入試結果を説明会で聞いて参りました11月20日第1回国内帰国生入試出願者数&受験者数男42名女35名合計77名昨年の出願者数38名、受験者数37名と比べると40名増加合格者数男35名女29名合計64名昨年の合格者数35名と比べ29名増加11月24日海外帰国生入試受験者数男21名女13名合計34名合格者数男15名女11名合計26名昨年は受験者&
前回難易度等を記載しましたが、今回はどのように三田国際受験対策を行うのか、これについて書いていきたいと思います。かなりベールに包まれているため、情報収集が大変重要です。「三田国際の過去問はやらなくていいの?」(やば。実は他の対策で精一杯であまり考えてない・・・)「いろいろ調べたんだけでどうやって入手するか分からないんだよね・・・。とりあえず国語と算数は今年が初めてだから過去問自体存在しない。しようがない、一般入試の過去問を少しやっておくか。なんとなく初年度で過去問あんまりやらなく
前々回のブログ2025年度帰国生入試・「帰国生なのに帰国生入試が受けられない」についてディスカッション|帰国子女の保護者を静かに応援する元塾講師・田畑康のブログの続きで、帰国生入試のシステムについて、小5の子供たちとディスカッションしています。広尾学園の帰国生英語入試についての考察英検1級リッキー君(以下、リッキー):先生、広尾の話に戻るんですけど、トフル90点取ればあとは英語の勉強はいいってことなんですか。タバタ:広尾学園の説明会では、トフル90点取れている
帰国子女受験で難しいのは併願校選びだと思います。一般受験では、チャレンジ校、実力どおり校、抑え校、など、偏差値別に選ぶのが基本で、さらに校風とか家からの距離を加味するのだと思いますが、帰国子女枠だけで勝負する場合は、まず帰国枠がある学校を探し、その中からいくつか選ぶしかありません。うちは個人的に譲れない条件があり(温水プールがある学校)、ただでさえ選択肢が少ないところ、かなり絞ってしまいましたが、それ以外で絶対条件は、受験科目に英語があるところでした。あとは、行くつもりのない遠方の
現在息子の受験準備中ですが、娘の時と同じく受験する学校によって必要な書類が違います。しかし娘の大学受験の時は1通も必要なかった書類がありました。それは/海外在留証明書\です。これは海外に滞在していた期間を記入して、親の勤務先の承認(押印)をしてもらって、受験する学校に提出します。この証明書を提出するということは、親の転勤に伴って海外に滞在した生徒が帰国子女受験を受けられるということです。この証明書を発行してもらうにあたって、日本の企業から派遣された人以外(海外で
SingaLife/帰国生のミカタ主催の広尾学園と広尾学園小石川のオンライン学校説明会に外出先から一部参加しました。外出先からでしたので、さらっと聞いただけです。特に記憶に残ったところのみメモします広尾学園・海外大学合格数(現時点のべ数)140名+アルファ(146名だったかな?)・実際に進学予定なのは35名で、ほとんどの生徒さんは何らかの奨学金を得て海外大学に進学予定とのこと。なお、全額奨学金の生徒さんはあまりいない感じでした。(はっきりとは言っていないのでよく分かりませ
帰国生入試というと英語と面接、もしくは、英国算と面接を思い浮かべるケースが多いです我が家もそうですが英語の強みを活かそうとすると必然的に英語を入試科目にする帰国生入試に目が行きます一方、英語を入試科目として課さない帰国生入試も相当程度存在しますそういう学校は、いわゆる伝統校が多いと思います帰国子女と言っても、みんな英語ができる訳ではありません当たり前のことですが、英語圏以外からの帰国子女もたくさんいます現地で英語で教育するインターナショナルスクールにでも行かな
帰国生入試は今年(20204年)より解禁日が11月20日となりましたそして、早々とピークが11月23日にきます11月23日は帰国生入試の集中日となりました帰国生入試自体は11月20日に始まり1月下旬まで実施されますが、東京私学協会の決定により解禁日が11月20日に設定された結果、もっと早く実施していた帰国生入試が11月23日に集中してしまいました11月23日は勤労感謝の日で国民の休日なので、入学試験を実施するには都合が良い日程なのかも今年のカレンダーをみると広
先日受けたLogosTest第2回。やっぱり受験者数が少ない。なぜ??すでに日本に帰国してる子たちは4教科受験の子たちと同じ模試を受けるから必要ないのかな。英語はKAでレベルがわかるだろうし。となると、受けるのはわが子と同じような現在も海外在住で4教科受験のレベルには歯が立たない。なおかつKAにも行っていないから英語のレベルがわからない子ということでしょうか。それにしても100人にも満たないなんて不思議です。肝心の娘の成績は、前回と比べて順位と偏差値は良かったです。科目によっては若干の
引き続き、情報収集中です。『帰国子女高校受験/編入、志望校ってどうやって決めるんだ?』日本の学校は今週からスタートのところが多いようですね。ご進級・ご入学された皆さまおめでとうございます今年は桜の開花も遅めだったようですし、写真はバッチリだった…ameblo.jp開催されるセミナーは4月入学の帰国子女受験関連がメインなので、途中編入のことはあまり触れられないことが多いんだけど、対策とか、駐在中にやっておくべきことは共通している部分もあるかと思って、参加しています。先週末は某塾主
1月27日に実施された渋渋を最後に一般入試に先行して実施される2025年度の帰国生入試は終了しました次は2月1日以降の一般入試と共に実施される試験がいくつかあります代表的なところでは東京学芸大学附属国際中等教育学校や慶應義塾湘南藤沢中等部慶應SFCは、帰国生資格がなくても受験できるグローバル入試も実施していますそして、帰国生にも人気の学校は、一般入試と合わせて国際生入試を実施しますこれは、帰国生はもちろん帰国生資格に該当しない受験生も受ける事が可能な試験です代表的なところとしては
SAT特訓コースのご案内です。3泊4日で電話帳ぐらい分厚い問題集を1冊、全てやり終える合宿塾。料金はアメリカドル$1000.日本円15万円3泊4日間の食費、ホテル代、おやつ、飲み物、授業料、教材、会議室レンタル料金全て含む。合宿ですのでご自宅から通いでの受講はできません。1日目は午後2時40分からスタート夜10時まで。2日目、3日目は朝8時から夜の10時まで。4日目は朝8時から午後3時まで。途中トイレ休憩、食事休憩があります。お申し込みお問
渋幕の帰国生入試を弟くんが受験しました!自宅からは少し距離があるため前泊しました。宿泊先にもたくさんの受験生が、、、渋幕だけでなく市川の受験生も。。。8時前、小雨模様の中、渋幕に向かうと、KAバックがちらほら渋幕中帰国生入試の今年の応募者数は男43、女72名の合計115名と昨年の151名よりも女子を中心に30名以上減少受験者数が減少したということは合格者数も減るのではないかと気が気でなりません人気の広尾学園に流れたのか。。。
今年の夏も家族は一時帰国その際に次男と三男は英検を受検本人が「どうしても受験したい」と言うわけはなく、将来の受験に必要と言うことで説得次男は昨年2級に合格したので準1級に挑戦三男は2級に初挑戦準1級の過去問見たけど、めちゃくちゃムズイ例えばReadingの問題の単語の穴埋め4択になってるけど見たことない単語だらけこりゃやべーもっと早く難しいことに気付いてればよかったけどまだ2カ月ある頑張って毎日勉強しよう!
帰国子女は全員入ると思っていた英語ディベートクラブ、そんなことはないんですね。。。。実際は帰国子女でも興味ある人とない人がいるんですねそして、帰国子女受け入れ校の全てに英語ディベートクラブがあるわけでもないんです今まで学校訪問してきた中で英語ディベートクラブがあったのは、渋渋、渋幕、広尾、聖光学院の4校でしたそれ以外に強豪校として有名なのが、筑駒、浅野、栄光学園、洗足学園あたりでしょうかなんか、どこもすごいところばかり。。。聖光学院の英語ディベート部の顧問をさ
東京都市大学等々力中学校の12/10帰国生入試結果の速報がWEBサイトに公表されてます志願者男国算87英算37合計124女国算36英算20合計56合計国算123英算57合計180受験者男国算80英算33合計113女国算33英算16合計49合計国算113英算49合計162合格者S特選男国算7英算8合計15女国算7英算5合計12合計国算14英算13