ブログ記事486件
今回、ロンドンでのお土産は何にしようかな~と探っていて、VictoriaandAlbertMuseumの売店に行かねばならない、と思った私。ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館は、現代美術や各国の古美術、工芸、デザインなど多岐にわたる400万点の膨大なコレクションを中心にしたイギリスの国立博物館。本館は首都ロンドンのケンジントンにある。ヴィクトリア女王と夫アルバート公が基礎を築いた。略称「V&A」。最寄り駅はサウス・ケンジントン駅。売店よ、売店
この度、3年11カ月の駐在員生活を終え、江蘇省常熟市から、私の故郷であり勤務地でもある東京に戻りました。初の海外生活で常熟入りしたのは2020年3月のことでした。あっという間、というのが正直なところです。それからは過半をコロナ禍の中で過ごし、一時帰国は3回。日本に戻る度に日本の安全さ、きれいさ、便利さに感じ入り、一方で中国生活のなかのIT化とキャッシュレス化の進み具合に驚いたものでした。本帰国前に、総経理や駐在員仲間のTさんから預かっていた荷物も含め、大
年末年始、台湾に行ってきました。台北。マイル消化のための旅であり、ホテルも全然希望のところは取れず(8月でなんだかんだノープランに近くて空港も免税店もあまり期待できない羽田第二Tと松山空港(台北)スタバに行くこと足つぼマッサージに行くこと食べる。ということくらいしか思いつかずお友達に聞いて九分&十分の旅を入れめんどくさくなってバスツアーにしたのが大正解だった旅ですが(かつてないババ込み)食べまくって楽しんで、無事帰国しました。きゃーーー
ロンドンの地下鉄を利用するとポスターは、映画やミュージカルが多いのに気づく。表示もしっかりされているので観光客が困ることはなくて出口は、WAYOUTだったかな。ABBAに反応した私は昭和キングスクロス駅に着きました。そう、9と3/4番線ハリーポッターが学校に行く電車が来るところ!!近代的な大きな駅です。駅舎の外を出て、並びました。1時間かな。お土産物屋さんの壁に!カ
おお~DIORさん。ミラノのDIORが一年前より??だったのでこちらの大き目ツリーが観れてうれしい。まだ買うか?(笑)BA利用の良さは、ターミナル5で帰れること。Dの会社のEさんと再会して、一緒にまた買うか?の二人。綺麗な英語で素敵な人。F&M愛を聞き、大いに盛り上がる~Dも「通訳要らないの?」と私に驚いていた。最近英語のヒアリングはまずまず。イタリア語の拒否が、英語がパワーアップした成果?←勘違いまぁ今後、いることないと思うけどw(仕事でも不要)もちろん話せ
この度アメリカから本帰国しました3年間のアメリカ生活は振り返るとあっという間でした国立公園巡りなどのアメリカ国内旅行や、メキシコ、カナダなど行きたいところは行き尽くしたかなと思いますその中でも特に感銘を受けて一生の思い出に残るのはグランドサークルのロードトリップでした来た当初はアダルトスクールやコミュニティカレッジの語学学校に通い、日本語を勉強する人たちの会で友達ができ、最後の1年は大学院を卒業しましたのんびりと穏やかな日々で、私の人生の中でとてもいい経験になりましたし、休息期間になっ
次の三月で多分東京って話ではありましたが割とギリギリまで具体的にならず今頃やっと正式に3月末で東京帰任の話しここ10年以上ほぼ1人で海外生活してたので(途中結婚して離婚したけど)家財道具は全部自分でここで揃えたし私が永住権をここで取ったのが2011年でこのブログを始めたのはオーストラリアに越してから初めてのブログ〜メルボルン『メルボルンという街について』東京を離れて7週間。何とか一人頼りになるお友達ができました何とかメルボルンの暮らしに慣れてきました。何とか、道もわかって来ました。
やっとこ昨日ニョロニョロ君のパスポート朝一でとって来ました日本パスポートとオーストラリアパスポート夫がずっと疑問に持ってた、出国と入国どっちをどう使うのか問題オーストラリア出国の際はオーストラリアパスポートで出国、日本に入国の際は日本のパスポートを使うんだそうその話を聞いて夫が腑に落ちたってなってました私的には日本のパスポートの出国記録がないで入国になるけどそれも疑問だけど所でオーストラリアのパスポートはカンガルーがついてて可愛いオーストラリアのパスポート申請がこれまた簡単で、
家族いるとやっぱり家探し難しいなって毎日思ってましたが、東京の家探し難航中希望は有栖川公園近郊広尾、南麻布、または代々木上原駅近郊上原2、3丁目や駒場東大付近、松濤付近に限定して探してましたが本当にマジで物件取り合いか、残り物はろくなのないこう考えたら、1人や子供いない二人暮らしってなかなか楽ですよねで、私が求めるのはとにかく都心の中の住宅地気が良くて風通りが良くて都会中心を感じない繁華街まで自転車や歩きですぐの住宅地それって本当限られた場所しかないんですよね東京も結局、妥協して
2ヶ月以上前のことです年が明けてから、本格的に不動産探しをスタートし、幸運にも希望の土地に巡り合えたわが家。無事、土地契約も済ませ、引渡しも終わったある日、購入した土地を見に行きました今住んでいるマンションから、車で10分ぐらいの場所にある閑静な住宅街ですその土地は、以前に老夫婦が住んでおり、もう家自体はありませんが、立派な門や擁壁が残っていたのでリフォームしつつ、そのまま使わせてもらう予定です土地の前まで車で行
皆さん、こんにちは!お茶目なライオンです!いつも、イイねやコメントを頂きありがとうございます!たまに愚痴を書いてしまいますが、ご勘弁願いますね!昔の中国の体験記のNo.77です。(『昔』と言うのは、今から約20年~30年前の頃のお話です)今回は、『昔の中国、直ぐに消えてしまうゴミ』について書いていきますね。昔、中国に出向している時、ボロいアパートに住んでいた事は、以前のブログに書きましたねたまには、このボロアパートの『良い所』も書いてみたいと思います
航海日誌#32ものにも魂が…どうも咸臨丸ですアメリカを出る際にはほとんどの家具を処分することになりました正直、日本に帰る際に船に載せられる容量にも限りがあるので、持って帰る期待はほとんどしていませんでした多くは米国永住者の日本人のお友達を中心に買い取って頂き残りはヒューストンの日本人交流サイトで販売をしましたうちはほとんどお得値でだしていましたが、結構いいお値段で売られていてもすぐ売れてましたなので、引っ越しの際にガッツリ元を取ろうと思えば取れないこともないかなぁ…と