ブログ記事23件
銀座三越の新館7階で開催されている「帝国劇場展」に行ってきましたもうあと2日で終わりなので、もう帝劇ファンのかたたちはいらしたことでしょう・・・なので、わたしの記録用の記事です地下鉄から三越への入り口にあるこの看板見て、もうウキウキチケットに整理番号書いてあるの気づかなかったけど・・・ココに並んで入場翁の面「THEMUSICALCONCERTatIMPERIALTHEATRE」のお稽古時の着到板推しの山崎育三郎くんと田代万里生くんが縦並び海宝直人くんの札は2008年の「
帝国劇場展の内部、続きです。ぴぃちお楽しみスポット。アクスタフォトスポットも用意されていましたw「ここがロビーだ」「ここが稽古場だ」とトート閣下に案内されているかのようです。やっぱり自立できるトートを連れてきてよかったです。そんなに混み合うことはなかったですが、やはり次の方のために早くしなきゃ、と思いますので。ぴぃちも今のドレスは立ちやすいのでポンポン置いて撮影してポンポン回収、いい感じでできたと思います。このスポットの反対側の壁には翁面。貴賓室の扉で
入場券高いから期待してたのに、ショボいんですけど。。。見どころなさすぎて、30分もかからずに観終わってしまいます。先月まで座っていた客席の椅子だとか、まだ喪失感のないロビーの写真なんて展示されても「今、改めて展示する?」ですし、フォトスポットの帝劇のパネルの前で写真撮影ってのも「歩いて数分のところにホンモノがまだ健在ですけど?」となんだかトンチンカン。開場時間などの看板とか、ロビー写真はみんな既に撮影しているだろうし、帝国劇場展だけど、これを鑑賞したからといって二代目帝国劇場57年の何がわか
銀座三越で開催されていた帝国劇場展も今日最終日を迎えたので、帝国劇場展の内部の様子をアップします。「モーツァルト!」のグッズのチケットホルダー、初めて使いました←何故今?集合時間に整理番号順に並んで注意事項などを聞いてから入場。撮影禁止箇所が2か所あって、それ以外は撮影可ということでした\(^o^)/一代目帝国劇場開場銘板一代目帝国劇場のこけら落とし?「頼朝」、「伊賀越道中双六」、「羽衣」のプログラム。ペラだったの?扇の面一代目帝国劇場のときは屋上に、
帝国劇場展の後(まだ書いてないけど)、9階に開設されたインペリアルカフェに行きました。※要予約帝劇内にあったとき、1回だけ入ったことがあります。事前にメニューを注文することになっているため、予約時間の20分くらい前に一旦受付。注文をすませてから予約の時間までまた時間をつぶしに同じ階のテラスへ出てみました。銀座のど真ん中とは思えぬ開放感がありますね。「おそとでぇとだP」和光の時計がめっちゃ近くに見えます。さて、カフェへ。私のランチはこちらです。主食代わ
昨日帝劇展にやっと行ってきました。帝劇展内外、銀座三越で楽しんだことを何回かに分けて投稿したいと思います。帝劇展内部の写真は一応最終日の夜から上げます。まずはチケットが無くても良いところから。帝劇展開催は銀座三越新館7階。エスカレーターで降り立つと会場の仕切りの壁紙が帝劇の写真。早速ぴぃちとゆんトートと記念撮影。ちなみにぴぃちのエスコートはやはり帝劇に降り立った方(中の人は古川雄大さん一択)で、一番持ち歩きやすいのでトート閣下にお出ましいただきました。ルパンは大きす
こんばんは♪銀座三越で開催されていた『帝国劇場展』に行って来ました。一部の展示を除いて写真も撮れました。懐かしいです(T.T)看板とか実際に劇場にあったのだよね?文字が小さいですが、大きくすれば読めるかな?フォトスポット。アクスタを置いて写真が撮れます。着到板。光一さんの名前を探したらありました❤️ここに光一さんの名前があるって、本当に誇らしいし嬉しいです(*≧∀≦*)帝劇の年表。私の気になった年代と光一さん関連の写真を撮りました❤️『レミゼ』の初演。私は名古屋公
帝国劇場展〜THEWORLDOFIMPERIALTHEATRE〜銀座三越新館7階催物会場前売チケットを予約して行ってきましたー!グッズ付きのチケットはやはり通常より売れてた👀チケット取れて良かったー◎催事場なので、結構狭めのスペース👀ゆっくり見ても所要時間60分程度でした!時間になったらチケット記載と同じ番号の場所で待つ。こんなタイミングでエリザベート発表されたから待ち列ではエリザの話が聞こえてくるw展示エリアには衣装やら札やら楽屋やら稽古場やら...ア
3/29(土)から始まった「帝国劇場展」に行ってきました!写真撮影可だった展示の写真とともに、感想を書いていきたいと思います✨⚠️ネタバレ含むのでご注意ください⚠️※全展示は載せませんのでご安心ください。まず出迎えてくれるのは、こちらの帝劇を模した展示✨ここの横から入場受付をします!入場時間は細かく分類されているので、みなさまご注意くださいね!😵チケットにアルファベットが添えられていると思います。そのアルファベットごとに10分刻みで受付時刻が指定されています!!私の場合、・1
2月の検査結果はモヤモヤしたものでしたが、物は考えようで、5月の検査までは猶予が有る!全然決めて無かった予定を少しずつ入れ始めました。まずは、茨城県の鹿島神宮近くへ河津桜を見に行きました🌸近所の方のお散歩コースのようです。なんて贅沢な!平日でしたが、車も何台か停まっていて、皆様桜🌸を楽しんでおられました😊帰りに、近くのカフェでランチ🍝🍞🧈☕とある日は、明治座へ。ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」を観てきました。長く上演され続けてますが、初めて拝見した演目です。ロシア人とユ
みなさま、大変ご無沙汰しております。このブログ、1か月半近く放置してしまいました。なんだか色々慌ただしくて・・・。季節もすっかり春ですが、ソメイヨシノは今日のお天気で一気に散ってしまいそうですね。そんな荒天のこの日、ビッグニュースが井上さんのファンクラブのメールから飛び込んできたのです。これだ↓東宝版ミュージカル「エリザベート」の公演情報解禁です。2025年は東宝版の25周年、絶対ないはずはないと思っていたのですが、はや4月。帝国劇場もリニューアル中だし劇場の確保が厳し
こんにちはこちらは今日も良いお天気で22℃ありましたヒノキ系の花粉がかなり多いようで、スギほどではありませんがまだ花粉症は続いております…さて…先日、銀座三越で開催中の『帝国劇場展』へ出かけて来ました時間予約制で一度に入場できる人数が限られているため、思っていたよりゆっくり見たり写真を撮ったり出来ました♪(ちなみに、帝劇コン出演者のサイン色紙コーナー以外は撮影OK)これから行く予定がある方でネタバレしたくない方はスクロールしないでくださいね↑イープラススマチケに掲載されている番
東京3日目は良いお天気になりました朝から銀座に移動して『洋食グリル木村家』さんへ銀座木村家の3Fにあるレストランですビーフシチューとカニクリームコロッケのペアプレートこちらのお店でメインを注文するとパン食べ放題が付くんです!種類も豊富でついつい食べすぎちゃう(笑)もうご馳走様かなぁと思っていたら焼きたてに惹かれて最後にぶどうパン追加しました🍇その後は今回の目的その2である『帝国劇場展』へ普段は見られないものがたくさん!衣装も間近で見られます楽屋はこんな感じなんですね予約
帝劇展で頂いたグッズクリアファイル、チケットケース、着到板着到板には名前書ける様にペンの用意もありましたが私は遠慮しました^^勿体無くて記念に綺麗なまま保管しようと思います
先日、2025.2.27まで、銀座の三越で開催されていた、「帝国劇場展」に行ってきました。銀座の三越に行くのは、初めてだったのですが、以前、日本橋にある、「三越日本橋本店」に勤めていたので、土地勘が戻り、迷うことなく、銀座の三越へ行くことが出来ました。銀座へは、三越の本店のある、半蔵門線の「三越前」で降り、銀座線に乗り換え、銀座の三越へ行くルートだったので、「この感じ、懐かしい。。。」って思いながら、向かいました。帰りも、押上乗
3/31(月)銀座三越7階で開催されている『帝国劇場展』へ4/4(金)同じく銀座三越の9階で開かれている『カフェインペリアル』へ行ってまいりました上記、同じ銀座三越で開催されているにも関わらず、日にちが違うのは単に予約が取れなかったからです帝国劇場展2階から見たロビー芳雄さんと森くみさんのご挨拶帝劇クローズドコンサートに出演なさった方々の着到版『マイ・フェア・レディ』衣装『風と共に去りぬ』スカーレットの衣装座席(座ってよいのでどっしりと座りました😆)楽屋のれん楽屋(
こんばんは😄今日はとても肌寒い朝でした(-_-;)思ったより早く雨も降りだしました☔相変わらず、咳は出たり、出なかったり😖今日の様な日は、調子悪いです(-_-;)今日もお越しくださり、ありがとうございます🙏昨日は、銀座三越へ、帝国劇場展、千秋楽に出掛けてまいりました😄銀座四丁目交差点和光が、見えます😄入場特典に、オリジナルのチケットケース🎫💕フォトプリント参加券📷️1911年に、開場した一代目帝国劇場の屋上に象徴に、飾られた飾りだそうです😊昔のプログラム帝国ホテル