ブログ記事24件
ただいま再発治療入院中7/3(水)16時頃「免疫グロブリン製剤」投与開始↑前回の写真(免疫グロブリン投与中)「免疫グロブリン製剤」は、副作用でアナフィラキシーショックなど起こる可能性があるので、モニターをつけます。この線がゴチャゴチャしていて、ベッドの上にあると寝にくい。そして、写真のように、ブチブチ取っちゃうので気が気じゃない(取っちゃうと、その都度ナースコール…やめて)今回は、利き手の右手に点滴されてしまったので、ブチブチされる回数は減りました投与開始から31時間後7/4(
「川崎病再発」で入院中です。再発かもと思った症状の経緯は、こちら再発で入院となるまでの経緯は、こちら今日7/8(月)は、発病から10日目入院から7日目免疫グロブリン投与終了から4日目です。「川崎病」で怖いのは、心臓の冠動脈に瘤(こぶ)ができること。そうなれば心筋梗塞などで死に至ることもある発病(最初に熱が出た日)から10日〜15日が冠動脈が拡大しやすいと言われているので、今日は、大切な心臓エコー検査をしました。結果、問題なし!睡眠薬を飲んで、よく眠っている間に検査してもらう
川崎病治療から退院して、1週間。また大学病院へ行ってきました金曜日→硬便。土曜日→38℃弱の発熱。機嫌は良い。日曜日→40℃まで上がる。下痢。月曜日→39℃。お昼に、口周りにポツリと発疹こんな経緯です最初「熱は風邪」「顔の発疹は荒れ」だと思って、お昼寝しました。しかし、起きると広がっている顔の発疹。「退院してスグなのに川崎病?まさかぁ!」と思っていましたが、パパも、私の親も「受診しておいで」というので、大学病院の救急外来へ。そうしている間に、肩にもポツリと発疹。BCG付
6/12(水)1回目の川崎病になる6/29(土)2回目の川崎病になる1回目が治ったと思ったら再入院。かれこれ1ヶ月が経過してました。7/12(金)やっと退院運良く三連休で、家族みんなで、ゆっくり過ごすことができましたもう再発させたくない!とは思いますが、ビクビク怯えながら家の中で過ごすのも違う気がするので、三連休明けから、通常の生活(息子は登園)に戻ります。息子の場合は「免疫グロブリン製剤」が効くタイプだったので、2回とも治療すれば解熱し、血液検査のCRP値(炎症を示
前回の川崎病の経緯はこちら6/23(日)前回の川崎病治療から退院6/24(月)自宅で安静に過ごす。6/25(火)最終検査のため通院→炎症を示すCRP値=0.12→心臓エコー問題なし→足指の皮もむける(回復期の証)6/26(水)外出は、スーパーマーケットのみ6/27(木)登園6/28(金)登園6/29(土)発熱(38℃弱)早すぎる最初は、同じクラスのお友達が2人も高熱で休んでいたので、同じ風邪だと思っていました。しかし…6/30(日)発熱2日目(40℃)
前回の川崎病治療から退院して6日後、また再発した息子くん。7/2(火)より入院しています。今回の発熱から入院まではこちら---7/3(水)16:00頃免疫グロブリン製剤を投与開始。16:30頃の体温36.6℃こんなに早く効果があるものか?前回は、この直後に風邪をひいていたので、まだまだ39℃くらいの熱がありました。7/4(木)朝5:003:00頃から熱いなぁとは思っていましたが、熱を測ると38.0℃あり、ナースコールで氷枕を頼みました。免疫グロブリン製剤投与して、効果がある