ブログ記事940件
コスチュームジュエリーデザイナーのアンフィニビーズ教室の多田晴美です。今日は晴れたり曇ったり。朝よりも昼の方が風が出て、寒かった。今日は朝、5時に起き、醍醐寺の早朝参拝へ。8時からの伽藍エリアの早朝参拝。JR東海の企画です。醍醐寺、桜の時期は激混みなので、早朝参拝がベターです。この時期はしだれ桜が見頃。醍醐寺、しだれ桜、多いんです。たくさんのしだれ桜、綺麗でした。京都の桜は、まだソメイヨシノ、あまり咲いてないです。しだれ桜は、どこも満開。この後、しだれ桜が綺麗な大石神社と
岩屋山の山頂でお昼ご飯を食べて岩屋寺に向います①はこちらです↘『岩屋寺と岩屋山とユキワリイチゲ①#春が楽しみです』山にも春の花が咲いてきてユキワリイチゲ(雪割一華)がみたいな〜って雪が降った翌々日3/20久万高原町にある四国八十八カ所札所第45番岩屋寺に行きましたSTA…ameblo.jpあとは降りです丁石やお地蔵さんがたくさんありましたせり割行場今日は行きません行く方は納経所で鍵をお借りして入っていきます三十六童子行場山全体に童子の石像がありますお稲荷さん(!
①はこちら↘『岩屋寺と岩屋山とユキワリイチゲ①#春が楽しみです』山にも春の花が咲いてきてユキワリイチゲ(雪割一華)がみたいな〜って雪が降った翌々日3/20久万高原町にある四国八十八カ所札所第45番岩屋寺に行きましたSTA…ameblo.jp②はこちら↘『岩屋山〜岩屋寺ユキワリイチゲ②』岩屋山の山頂でお昼ご飯を食べて岩屋寺に向います①はこちらです↘『岩屋寺と岩屋山とユキワリイチゲ①#春が楽しみです』山にも春の花が咲いてきてユキワリイチ…ameblo.jp四国八十八カ所
というわけで更新です。2021年11月に45番札所の岩屋寺を参拝したお話。今回は、大師堂の奥にある仁王門から移動し、三十六童子行場を参拝して巡った時のお話、続編です。なお、三十六童子行場については、こちらのサイトが明るいと思われるので、実際に歩いて巡りたい場合は、そちらをご参照あれ。ついでに。三十六童子に関してはこちらの該当ページをご参照あれ。ここでその1と同様、補足。岩屋寺の奥の院を参拝するには、三十六童子行場の納札と、逼割禅定の鍵を納経所で戴
3月24日この日は、youtubeで見た「山茶お遍路」さんの動画を見て気になった越の峠・槙の谷ルートを歩くことにまずは、車を道の駅「天空の郷さんさん」へ駐車8:45出発で、R33を南下。途中の急な戻り方向の下りを下って右折し、県道153号線との分岐を左折し、しばらくは県道歩き。峠を越えて、下った所で県道209号線との分岐にはこんな看板が。ほんの少し209を進み、矢印を左へ下りきった所を左折し、道なりに進むと・・・再び案内看板。ここが日の出橋ここまでで、6.4キロ約
「大乗妙典一字一石」の碑そして、一丁を示す仏様石碑の裏面、、享保二十乙卯天?六月念一日と1735年、、、288年前のものですね。「是より岩谷山一丁」岩谷山とも呼ばれていたのかな。上から、下りてきた人のためにも案内ですねさぁ、荷物を置いて、お参りです。続く。からです。↓岩屋寺のホームページ四国八十八ヶ所霊場第45番札所海岸山岩屋寺四国八十八ヶ所霊場第45番札所海岸山岩屋寺は、歴史ある山岳霊場です。大岩と橡の原生林に囲まれた寺域は国の名勝として、また境内の大師
GW真っただ中の、良く晴れた日いつものメンバーとお久しぶり~なお友達と一緒に滋賀へお参りに行って来ました車での大移動~私がナカナカ土日に休む事が出来ないもんだから、皆で遊びに行くのは久しぶり朝早く寝て朝早く起きてお出かけしてきましたです車は京都から山科を抜けて滋賀へ途中、凄く久しぶりな寺院へ立ち寄って頂いちゃいましたむか〜し昔、って程は昔でもないのに思い出せない。。あの頃はスマホでマップなんて見れなかったのに私みたいなもんが見知らぬ土地を良く歩いて目的地まで行けてたな
日は遡りまして5月26日、愛知県まで足を延ばしまして、知多半島の南のほうへ行って来ました。知多と言えば、特にえびせんべいが名産で美味しいと話は聞くのですが・・・。あと、メロンとか。でも海沿いの道をドライブが楽しみ。朝から、伊勢湾岸道を走ります!写真はおそらく木曽川の上あたりかと・・・。愛知県に入って、大府から南知多道路に入りました。仕事柄、高速道路はそれなりに知ってるつもりなんですけど、南知多道路、てっきり無料の道路と思っていたら有料道路でした。あいてて!う~ん「常