ブログ記事3,827件
岩仲間のMGさんから、天応なめら岩で岩トレするとの連絡があり、参加しました。なめら岩でのクライミングは、久しぶりです。さてさて登れることやら?『2022年07月17日天応なめら岩早朝岩トレ(広島県呉市天応町)曇30℃』岩仲間のMさんと、天応なめら岩で早朝岩トレしてきました。暑い日が続きますが、岩に登りたくて、早起きして岩トレしてきました。夏は、早朝が気持ちいいですね…ameblo.jp『2022年06月08日天応烏帽子岩山本谷ルート(広島県呉市天
奥武蔵の顔振峠へ@顔振峠3/4前編お天気が心配された山行…続き越上山(おがみやま)標高555m11時50分三角点にタッチそして、自撮りで記念撮影実は越上山へ上る間には、平九郎茶屋のおかあさんが言ってたように、険しく危険な場所もあったこの岩の右側を三点支持で抜けていったのだが、下は切り立っており、滑落したら大怪我間違いなしだった帰りは、この左側を抜けてきた。同じ
今回はソロ〜前日に山友からドタキャンの連絡けど、ちょっとモヤッとしてたから1人になって気が楽になったって事で、何処のお山へいこうか⁉️ワクワクこの時期お花がたーくさん咲いてるからそれもいいけどやっぱり花より団子、ならぬ、花より鎖って事で選んだのは鍬柄岳⛓️🪨🤤えへソロの時は友達に写真を送りますもしもの時にこんな服装だった。って事もかねて。駐車場から見えたーあれが鍬柄岳かな駐車場から30分くらいでつきました鎖スターーート❣️むふふおっーーー、花もよく咲いとる楽
恵那ペトログラフ旅1このピラミッド岩に刻まれた古代文字「イルガガ」と発音する文字らしい。意味は「水を我らにと祈る」、シュメール文字。(シュメール=メソポタミア文明)笠置山は縄文時代からずっと雨乞い信仰の山。ここから、車で山道を上る。とても太陽が眩しい日だった。山道は、樹木があり、日陰になっている。フロントガラス越しに木々を見上げていたら急に視界が真っ暗に目の前が落ちたそんな感じだった。はっ
初めて登る赤岳。スタート地点となる美濃戸口に着いたのは午前2時前。3時間ほど車の中で仮眠を取って、5時半に登山スタート。初めのうちは林道歩きが続く。つまらないエリアなので、さっさと終わらせるべく、それなりに飛ばして歩いたおかげで30分ほどで美濃戸山荘へ。ここから北沢、南沢とルートが分かれることになるが、僕は北沢ルートを選択。最初のうちは林道っぽい雰囲気が続くが、少しずつ登山道っぽくなってくる。北沢というくらいだから、基本的には沢沿いを歩くコースで水の音が心地良く、道も歩きやすいので、非常
続きです『岩場っぽいジオラマを100均素材で自作してみるその3』続きです『岩場っぽいジオラマを100均素材で自作してみるその2』続きです『岩場っぽいジオラマを100均素材で自作してみるその1』さて、今回は100均ジオ…ameblo.jp前回ので完成でもいいんだけど、仕上げとしてGSIクレオスMr.ウェザリングカラーグランドブラウンを適当に塗ったり拭いたりしておくわフィルタリングするわけじゃないから全てにやる必要はないわ岩の影になりそうな部分にちょっと塗ったりするだけでもい
八ヶ岳は何度か登っているが、まだ肝心の主峰のピークを踏んでいなかった。八ヶ岳の主峰は赤岳で標高2,899m。北アルプスなどと違って標高3,000mには満たないのだが、存在感としては抜群の山だと思う。さて、この赤岳。人気の八ヶ岳エリアだけあって、かなり色々なルートから登ることができる。東西南北でまとめてみると次のとおり。東…真教寺尾根ルートや県界尾根ルート西…美濃戸口からのルートや阿弥陀岳からの縦走ルート南…権現岳方面から八ヶ岳キレットを通る縦走ルート北…硫黄岳方面から横岳を通る縦走ル
靴底がしっかりのシリオ46-3岩場にも強く、耐久性もあるビブラムソール、値段も海外メーカーだと4万円ぐらいになってしまっているので、安いです新色、新しくメッシュ構造になった46-4に変更となりますが、まだ46-3在庫あります登山靴は軽い派も多かったのですが、最近年配の方ほど、岩場や、滑りやすい泥濘(ぬかるみ)、木道・・・靴底が柔らかいと踏ん張らないとダメなので、硬い靴底の方が長時間歩くと疲れにくいとの声もありますかと言って、下記に記載している、靴底にクッションの無い靴は硬すぎ
はじめて外岩に行ったのはクライミングを始めて1年ほどが経った頃当時はジムで1級が登れるようになってきたころだった気がそれから岩にハマり,最近は一人でも岩場に行くように(笑)今日はそんな今まで自分が行ったことのある岩場の個人的おすすめランキング発表!*ボルダーのみシークレットは除外*これまで行ったことのある岩場たち(日数)・四国黒潮,日御子など計(系2週間くらい?)雑(笑)・瑞垣(3日)・城ケ崎(2日)・湯河原(2日)・武庫川ボルダー(2日)・比叡(2日
登山口。ガードレールの向こうが繁多寺手前の池。右奥に山門が見える。ここを左折する。ここまでは舗装路。手前の広場は私有地。右奥に進む。左の道を登って右側にも登山口がある。本来はそこが淡路ケ峠の登山口と思われる。左の登山道とモノラック駅舎で合流する。最初はこんな感じの登山道。続いて緩い落ち葉の道となる。そして岩場の急坂が待っている。分岐。右手の落ち葉の道を行くと無人の農舎(私有地)を経由して芝ケ峠に続く登山道と合流する。手前の岩場の道が淡路ヶ峠の登山道。第一鉄塔。振り返り撮影。松山
恵那ペトログラフ巡り旅、1、2から続く私はこういう場所にくるとその心の穴みたいな部分が満たされていくのだ。愛する人でも家族でも満たされない時もあるこの穴ぼこが。そして、この場を後にして草木をかきわけて奥へ入っていく。そこに祈り場があった。私が勝手にあ、ここで祈っていたんだなと思っただけですけど。ここに似た場所で沖縄のセーファー御嶽がある
みなさま、ごきげんよう43歳の専業主婦です。小学生、幼稚園児、2歳児の母親でもあります先日、夏休みの旅行として神奈川県の箱根方面へ出掛けました!小田原の漁港の駅!漁港の駅TOTOCO小田原漁港の駅TOTOCO小田原漁港の駅TOTOCO小田原は、鮮魚、活魚及び水産加工品などの地場の水産物の販売や飲食を核として、地場産の農産物、土産物等の提供を行い、小田原の観光や地場産品のPRなど情報発信機能を備えた施設です。www.totoco-odawara.comこちら9時から開くの
和歌山県白浜町をぶらぶら。白浜といえば、「温泉」、「アドベンチャーワールド(のパンダ)」、「とれとれ市場」が見どころ。しかし、我が家にとって一番面白かったのは、磯遊び。実は、白浜随一の景勝地の円月島を臨む海岸が、磯遊びに最適。道路端ではカップルが円月島をバックに記念撮影をしているが、我が家はカニ釣りに夢中。浅瀬にカニがたくさんいて、近くで拾った魚を切り身にしてカニ釣りに励む。これが、釣れそうで釣れない。餌にはすぐに飛びつくが、なかなか岩か
長沢の岩場(長沢ロック)に関しまして・クラウドファンディングに間に合わなかった!・寄付していない友人や家族が登りに行く事は可能ですか?という質問を頂戴します。今からでもご支援をしていただければ利用可能です。また、2022年1月からの一般解放後は「会員制の岩場」として運営しています。会員制にする理由と費用、登録手続きについてご案内します。少し長くなりますが、お読みいただけると幸いです。現場の造成・管理は店長(父)、開拓と点検は協力者の皆さんが手伝ってくれています
2024年5月4日GW後半も天気に恵まれて恰好の登山日和続きGW二座目は頸城山塊の高妻山戸隠牧場から辿ってみました何時ものように前夜に現地入り戸隠牧場向かいの登山者駐車場で車中泊翌朝、身支度をして5:18駐車場を出発気温は2.5℃すっかり夏日に慣れた身体には肌寒いほどの気温ですがここは標高1160mの高原5月のこの時期はこれが普通のようです歩き出しはキャンプエリアGW最中とあって多くの大型テントが立ち並ぶ小さなクリークが流れる窪地に
さて、今回は100均ジオラマ第2弾!岩場っぽいのを作ってみるわ『格納庫っぽいジオラマを100均素材で自作してみるその1』さて、今回は格納庫っぽいジオラマを簡単に作ってみたいと思うわ簡単にと言いますが簡単にできるんですかね?どうかしらね?100均にあるものとか余ってるパーツを使っ…ameblo.jp背景ボードを利用したいと思うから今回は地面だけ作りましょいわゆるジオラマベースですね岩場と言ってますがどういうものなんですか?うーん…ジャブロー地下っぽいのやアクシズやア・バオア・クー
こんばんわん舞台を見に東京に行っても、お昼は暇なので、青春18きっぷがある時に、と思っていた企画をしてきた。銚子に行ってきた。東京からはちょっと遠い。暇つぶしとしてはお金もかかるので、18きっぷがある時に。バスが早いのだが、18きっぷと使うと安いので銚子と言えば犬吠埼。銚子電鉄でも犬吠の駅で降りる人が多いです。私は終点の外川駅まで行くものの、犬吠埼へは電車で1駅戻ってもいいのだが、銚子電鉄は駅間が短いので歩くことに。外川駅から海側へ。電鉄線より海側の道を行くつ