ブログ記事4,473件
ど〜も!サムスンです昨日は愛知県岡崎市にある岡崎城公園で友達とお花見しました昨日は晴天でお花見日和だったので平日だけどめちゃくちゃ混んでいました青空の下桜は満開でワクワクします屋台やキッチンカーは70店舗くらいあって見るだけで疲れちゃいますおむすび、コロッケ、ソーセージ、ポテトビールを購入してお花見しました青空の下でのお花見風が少し強かったけど楽しい時間を過ごすことができましたこの後味噌蔵見学に行ってきましたがその事はまた後日〜夕食は手抜き成城石井の
平安神宮です。1895年の平安遷都1100年を記念して創建されました朱色の大鳥居です。平安神宮を代表する建物ですよね近くで見ると本当に大きくて、「こんなでかかったん!?」と思いました。笑大鳥居の左側には「京都府立図書館」と「京都国立近代美術館」「ロームシアター京都」と「京都市勧業館」が、右側には「京都市京セラ美術館」と「京都市動物園」があります。バス停も近くにあって、たくさんの人で賑わっているスポットですワクワク☺️♪岡崎公園の敷地内に参道(神宮道)があるので、緑
こんばんは昨日までは寒かったですが今日は暖かい電車に乗って出かけました〜電車に乗るも久しぶり赤い電車ー岡崎公園前駅から🌸🌸ただいま、七分咲き春休み中なので賑わってました〜🍡お団子🍡こちら1本150円ここの桜まつりといえば大きな花見団子ですが、、、暑かったし、持ち歩くのは、、、で、、、今回は買わなかった14年前、、、↓久しぶりの岡崎公園の花見でしたあー、岡崎公園、岡崎城公園に名前かわったようですが、、、どっちでもいいですが、、、ありがとうございました😊
こんにちは~GW5連休初日は快晴に恵まれました。お仕事の方もお休みの方も今日は爽やかな一日で良かったですね~あしかがフラワーパークが続きましたが、京都旅行に戻ります。もう直ぐ、1ヶ月が経ってしまいますので急ぎます(笑)京都に着いて先ず御室の仁和寺に行きました。夜、平安神宮の紅しだれコンサートに行くことにしているので、最初から平安神宮に向かう予定でしたが急遽仁和寺に行ったため、御室仁和寺駅から平安神宮の最寄り駅である東山駅に移動します
愛知県岡崎市に、東海オンエアの聖地巡りに行きましたまずは、東海オンエアのメンバーのりょうが経営しているRCOFFEESTANDに行きました。この日は4月1日で、この日だけの限定で喫茶あゝるになっていました。名鉄東岡崎駅南口から歩いて2〜3分ほどの所にあります。抹茶ミルクとどら焼きを食べました抹茶ミルクの味がすごく美味しかったです。どら焼きは多分ここで作ってるものではないかと思いますが、あんバターが入って生地がフワフワな感じで美味しかったです。東岡崎駅の方へ戻って、スイングモール
先ず最初に・・・門信徒から問合せがあったのでお答えさせていただきます近々↓香芝や王寺で開催される『歎異抄をひらく』という映画の上映会ですが、、、[3月1日(土)奈良県香芝市ふたかみ文化センター2階第4会議室/3月3日(月)奈良県王寺町地域交流センター(リーベル王寺東館)5階フリールーム1・2]当山の所属する”浄土真宗本願寺派”、および、”真宗教団連合”とは一切関係ございません。チラシには(株)チューリップ企画の記載しかありませんが、富山県射水市に本部をおく宗教団体です☟浄土真
同級生との岡崎旅行『週末岡崎旅行』今週末は珍しく、土日どちらも休みをとって旅行してました。行き先は、愛知県岡崎市。高校の時の友達が住んでいるので、他の友達と一緒に会いに行ってきました。メンバー…ameblo.jp岡崎市は、徳川家康生誕の地。2日目の午前中は、岡崎公園に行ってきました公園の広い敷地の中に、徳川家康にまつわるお城や資料館などがあります。まずは、岡崎城🏯お城の前のOは岡崎のOでしょうか(^^)徳川家康はこのお城で生まれて、幼少期に人質になるまでの間、ここで
本日もご訪問いただきありがとうございます。ほんとに春爛漫の今日、手作りのお弁当を持って、平安神宮へ・・・・ベンチは空いていませんでしたが、大きなビニール袋の上に風呂敷を敷いて、満開の桜の木の下に直接座りました。まずは場所ゲット!お弁当はこんな風に、定年退職した時に、知人がプレゼントしてくれたとっても素敵な赤いお花の描かれた紫の風呂敷に包んで・・・・そして、風呂敷を開いて、お弁当を広げて・・・・さあ、お昼ごはん!お弁当には、海苔の巻いてあるおにぎり、卵焼き、ウインナー、胡瓜・チー
(青春18きっぷ2022夏#2)昨日駅メモイベントの記事書きましたが『【駅メモ】海と歴史と自然の旅(名鉄西尾線・蒲郡線スタンプラリー)』(青春18きっぷ2022夏#2)駅メモのイベントマツカ・ウシオと巡る!海と歴史と自然の旅をやってきました。名鉄(名古屋鉄道)西尾線・蒲郡線をめぐります。…ameblo.jp青春18きっぷ2022夏、ようやく2回目を使って愛知の方に行ってきました。その駅メモイベント以外の部分を。最初に降りた駅は…弁天島。
ネットから徳川家康生誕の地である岡崎城は、日本100名城にも選ばれている愛知県でも屈指の観光地です。城跡を中心に東京ドーム2個分の敷地が岡崎公園として整備され、春は約800本の桜が咲き誇り日本さくら名所100選にも選ばれています。家康ゆかりの城だけあってその他にも見どころが多く、公園内は24時間開放で夜桜やライトアップ(桜まつり期間中)を楽しむこともできます。
お腹もいっぱいに満たされたあとは、子どもたちの大好きな公園へ⛲岡崎公園岡崎公園岡崎公園岡崎公園は、徳川家康公が生誕した岡崎城を中心とした歴史公園です。「日本さくら名所100選」にも選ばれ、桜まつりの時季には多くの人が訪れ、家康行列や夜桜を楽しみます。岡崎城、神社、料亭、歴史資料館と、みどころいっぱいの公園です。okazaki-kanko.jp芝生広場がとてもキレイに整備されていて、素敵なところでした松ぼっくり拾いに夢中の子どもたち笑遊具なんてなくても、遊べるのが子どものスゴイところ
以下、某投稿サイトの投稿についてです。<投稿文のご紹介>仕事(転勤)の為、やむなしで、三河に住んでいる者です。三河から見て、刈谷辺りから、西の名古屋(尾張)は、最悪です。できるだけ、そっち方面に行くのを避けています。行く度に、嫌な思いをしますので。ちなみに、三河も、まあ、目くそ鼻くそで、似たような部分もありますが。自分中心で、自分が一番になりたいと見栄っ張りです。ねちっこいし、陰険な感じです。ある時、私が、ある整体院の先生(先生と呼ぶレベルでもないただの3流高校卒のアホなんです
東海TVのスイッチという番組で、岡崎公園の桜まつりの様子を中継していました。岡崎の人気店、ZARAMEのお花見三色ドーナツ!でかっ!岡崎城の周りを舟でゆ~らゆら!楽しそう~!気持ちいいでしょうね!ZARAMEのドーナツ、食べに行きたいなぁ。7日の家康行列、雨が降らないといいけど……。
よく晴れた日母をピクニックに誘って自転車コギコギお弁当の買い出し竹屋町御幸町中川幸商店たまご弁当🥚🐓元々、鶏卵問屋だったんだけどご主人が焼く出し巻(200円)が大人気でお弁当屋さんとして割と最近リニューアルオープンした普段は出し巻玉子を販売されていてお弁当は月水金開店と同時に入ったけどリニューアルされてから人気店になってどんどんお客さんが入ってくるし注文の電話も鳴りやまなくてご夫婦で経営されてるんだけどだいぶ忙しそうだったパウンドケーキ
少し前の話ですが、お家のお風呂の水道管から水漏れが判明😱工事をしてもらうのに暫くお風呂に入れず、何処かに泊まりに行く事に娘のことを考えると畳が良い、という夫の主張に近所のホテルの畳ルームをいくつか見てみると直前だからか1泊5.6万してビックリ😂同じ値段出すなら有馬に行く?と思ったけど、有馬はもう少し寒くなったら行きたいな、と思い他に無いかと思いついたのがそうだ京都行こう💡でした京都は旅館や土足禁止のホテルルームもあり、値段のレンジも幅広いので選択肢が多くありました✨台風で工事が
ようやく暖かい春の季節がやってきて、桜も見頃🌸まだまだ夜は肌寒いですが、夜桜を楽しんできました!岡崎城の周辺には多くの桜があり、とても見応えがあります。日が暮れる前は人がまばらでした。何回か岡崎の桜まつりには行ったことがあるのですが、今までで一番多くの屋台が出店していました😳そして、見たこともないぐらいの人人人😱岡崎公園に行かれた人はわかるかもしれませんが、小川を渡る橋が細いので大行列でした😱最後尾のプラカードを持っている人がいました💦今回はオム焼きそば、焼き小籠包、ダカフェの
お元気ですか、貴夫パパですよ。今、地元、岡崎市では約800本のソメイヨシノと風光明媚な夜桜が自慢の「岡崎の桜まつり」開催中です🌸日本さくら名所100選の一つである岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川に咲く約800本のソメイヨシノは必見💕今回、貴夫パパがご紹介する夜桜は、「乙川」です。名古屋鉄道(名鉄)東岡崎駅北口から正面にまっすぐ進みますと、乙川の両岸に咲き誇る桜が見えてきます🌸。岡崎公園方面へ向かうならここを西へ進みます🙆♂。昼間、ゆったりとこの乙川の堤防沿いを岡崎公園へ向かって歩
こんにちは今日も良いお天気でしたね。(少し雲がありました。)桜は桜吹雪・花筏・葉桜とそれなりにまだ楽しんでいます。🥰2024年の桜を振り返ります。🌸三重県桑名市の走井山公園🌸ここの桜が一番好きなのです。😀😀曇り空がちょっと残念翌日も小さな枝の先まで満開ですね。🥰🥰キレイな桜に囲まれてとても幸せな気持ちになりました。久しぶり
岡崎に住んで早28年になる【みえこ】です。生まれは静岡県浜松市なのですが、気づいたら岡崎市で暮らしている年月の方が長くなりました特に社会人になってから自分で運転したり、8年くらい前に電動車いすを使うようになったり、自分で好きな所に行けることが増えたので、岡崎の色々なスポットで楽しむことが出来ています。そんな中でもやっぱり岡崎の桜🌸は特別ですね!なんと言っても岡崎公園までも自宅から徒歩エリアなので、特に電動車いすを使うようになってからは1人でブラブラ出るのが楽しくて♿️そんなこと
岡崎の桜まつりに出店して後半に差し掛かったところでようやく桜が咲き誇ってくれるようになりました今回のブログでは岡崎城公園の桜風景をお届けします河川敷の桜は数百メートルにわたって咲き誇っています岡崎城のお堀にかかる橋お城と桜もいい感じです今度はお城からお堀にかかる橋と桜を撮影昔からあった岡崎公園という名前が岡崎城公園という名前に変わったのがまだ去年のこと岡崎城がもっと観光の拠点になっていくこと願ってのことそ
南北に長い日本列島は桜の見ごろにずれはあるけれど各地の桜祭り会場は週末にはきっと大勢の人でにぎわうのだろう私が住む愛知県岡崎市には岡崎城公園というところがあってあ岡崎公園じゃないのいいえ2024年(令和6年)12月26日に岡崎公園から岡崎城公園に改称されたのですたぶん私の憶測ですが京都の平安神宮のところに同じ名前の岡崎公園があって紛らわしいから変えたのかなぁと思います日曜日に行ってみようと思います桜まつり「桜ま
夜桜を見に仕事終わりに岡崎公園へライトアップでとてもキレイでした🌸屋台もたくさんあって↓これだけ食べました♪楽しい誕生日になりました♡
ユキヤナギの花街や、水辺をブラブラ散歩してる時🚶♀️✨南座京セラ美術館平安神宮大京都マルシェ『2025/03/21大京都マルシェ開催中』京都岡崎公園肩こりは、LIVEの拍手で👏👏👏解消すんねん💃💫平安神宮前大京都マルシェ開催中3月20日、3月21日、3月22日大京都マルシェ…ameblo.jp京都モダンテラス公式ウェブサイト京都モダンテラス|京都岡崎蔦屋書店京都モダンテラスのご紹介です。store.tsite.jp桜の蕾と花JR
綺麗に咲いていた桜ももうすっかり葉桜になってしまいましたね~(^_^;今も咲いてる桜を見かけたので、近づいてみたら八重桜でした八重桜は咲く時期が遅いんでしょうかね^^花びらがフリルのようにいくつも重なってる桜も可愛いですよねまだ桜が満開の頃に、岡崎の桜まつりに行ってきました日本さくら名所100選の一つである岡崎公園とその周辺の乙川及び伊賀川に咲く約800本のソメイヨシノ。満開の時期は一面の桜の花がこれでもかと咲き競います。視界いっぱいの桜吹雪は圧巻の一言。岡崎城との和を感じるコントラ
愛知県岡崎市康生町にある「岡崎城公園」の新しいロゴマークが決まりました愛知県岡崎市が、岡崎市内外から公募されて、集まってきた89点から作品を選ばれたとの事です岡崎市のホームページや、印刷物等で公園のPRに活用されるそうですね昨年12月に「岡崎公園」から「岡崎城公園」へと改称したのを機に、魅力を改めて発信しようと企画されました岡崎市の公園で、ロゴマークを募るのは初めてです。新たな「岡崎城公園」のロゴマークは、岡崎城を中心にして周囲を流れる伊賀川、乙川が配置されているみたい
大河ドラマ関連が続いてます!!時系列的には今回の記事は割と最近?の記事です!大河ドラマ館に行きたいけど、犬連れだと行けないよね……ということで今回はワンさんのお散歩にやって来ました!「どうする家康」のまさに始まる!俳優さんさちが岡崎に来るよ!と騒ぎの岡崎公園(笑)こんなパネルが出来てました✋盛り上がってるなぁ……岡崎(笑)岡崎城の袂に鎮座する家康公。と犬(笑)龍城神社はこんな感じになっていました。ものすごい列を成していて……ちょっとビックリ!!そしてドラマ館の前には武将隊と
こんにちはホワイトニングサロン名古屋栄本店【公式】ホワイトニングサロン名古屋栄本店|格安3回4,980円|歯のホワイトニング専門店名古屋栄駅すぐの歯のセルフホワイトニング専門店です。格安で結果が出るから圧倒的なリピート率!他のホワイトニングとは一線を画す"高い施術効果"をご体感ください。名古屋エリア初の安心安全の歯科医院提携サロンです。whiteningsalon-sakae.comです岡崎公園で桜祭りがやっていたので、友達とお花見して来ました風が強かったせいか、花が沢山落ちてい
京都の岡崎公園には露店が出ていて観光客だけでなく地元の家族連れなども見かけました早咲きの桜なども咲いていてカメラを向けているお客さんも見かけました京都市電の保存をするためにクラウドファンディングでお金を集めているとかお庭の近くで神苑の花の咲き具合を聞いてみるとまだあまりということでした(2分咲きということでしょうか)今回はお腹もすいていて次回にする事にしました境内では松の木を手入れされていたり桜みくじなるピンクのおみくじが納められるようになっていました
曇天で花見には不適ですが、所用もあったので岡崎公園から伊賀川沿いの桜をみてきました。自宅から矢作川に沿って菜の花遊歩道(岡崎百景)を通ります。菜の花は今、タンポポに主役が移っています。遊歩道が終わると、そこからは乙川沿いの桜並木をペダルを踏んで進みます。248号線を渡れば、もう岡崎公園です。昨日で岡崎の「桜まつり」は終わりましたが、賑やかな「まつり」を避けて、平日の今日、花見と思う人は私だけではありません。それなりの人手で、乙川南側に並ぶ露店はまだ開店中でした。肝心の桜は、「まつり」の
少し休養がとれたのであまり混まないうちにと京都京セラ美術館のモネ展に行くことに・・・4月1日は黒尽くめの人々を電車で見かけると思いましたが通学通勤ラッシュを少しはずして普通電車も含めてゆっくり座って四条河原町へいつものようにインフォメーションでチラシを入手してデパートで小さいおみやげも見てバス停に向かいます偶然46番系統も岡崎公園へ行くことがわかってすぐに乗れて目的地に到着です予約せずに11時から京都京セラ美術館に入館できました入館料は大人2300円です第1,2展