ブログ記事635件
妊娠する前から分娩は山王病院と考えていたので、妊娠が確定した時に宮崎先生にお伝えすると、「僕のところに来る人たちの7割はみんな山王で産むし、山王病院とは昔から繋がっているので何の心配もしなくて大丈夫だから」と言われ一安心「最悪分娩ギリギリでも大丈夫だからね」とのこと!さすが宮崎先生!!宮崎先生とお話しているとホッとするというか、全てをお任せできる安心感があるのでいつも会うたびに癒されています。そして前回の健診の際、分娩ギリギリまでうちで健診することもできますが、どうなさいますか?と聞かれ
都内で働くOKまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターの初診予約の記録になります。都内で無痛ならとにかく早しないと予約が取れないと聞いていたので、妊娠検査薬で陽性を確認した後、5w3dで初診予約の電話をしました。予約は電話受付のみですが、噂どおり中々つながりませんでした….───予約時の確認事項✔出産予定日✔山王病院/山王バースのどち
お昼ご飯にありつけたのが14時頃だったので食べ終わってすぐにうっかりおやつが運ばれてきたぁ毎日3時のおやつが提供されるのは嬉しいにゃぁーしかも今日は大好きな和菓子お豆。そしてすっかり忘れていたけれど今日は節分だったんだよね。。お豆が付いてました完全に忘れてたからこういう演出、うっかり嬉しいねわらび餅。中にはこし餡が入っていてペロリとうまうまちゃんでしたまぁこのおやつも慣れない授乳で食べられたのは16時半頃だったんだけどねおやつの記事は授乳とかいろいろこれから面倒
山王バースでの初診の話代官山バースと山王バースを直前まで悩んだ後末、山王バースに決めました。代官山バースの口コミがすごく良くて山王にはない手厚いサービスに惹かれたけど(エステとかデザートワゴンとか)私は高齢出産なのもあってNICUがある病院がいいと知り合いの医師に助言を頂いたのもあり、山王バースに決定問題なければ、代官山バースにしたかった、、山王バースは予約する際、噂通りまったく電話繋がらず焦った💦むしろこんなに鬼コールして申し訳なくなったくらいようやく繋がった時には直近1ヶ月予約いっ
出産の次の日7時過ぎに体温、血圧、出血🩸と傷の確認問題なかったのでシャワーOK8時朝食パンが美味しかった朝食痛み止め💊10時から赤ちゃんと同室開始羊水を飲んだとかで吐き戻しがあったため、授乳は様子見お昼前に初授乳&ミルク12時お昼お昼ごはん午後は売店に買い物へ出産後は妊糖の食事制限はなし久しぶりにお菓子が食べられる貰った産褥パッドでは足りなそうなので(1人目の時も足りなかった)買いに行く売店は以前は本館7階にあったのが、1Fに移動してから品揃えが少なくなった
都内で働くOLまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院2日目のレポです。入院1日目はこちら↓『山王バースセンター|出産レポ(入院1日目)』2022年春に第一子を出産しましたゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。山王バースは計画無痛分娩なので、予定…ameblo.jp.──夜間~早朝まで
恥骨結合離開が回復し、なんとか生活できるようになるまで8日間。というか、8日間でこんなに回復が早いとは思ってもいませんでした。がっつり3cm弱の離開だったので、全く歩けず、病院内ではこの歩行器を使って、部屋内にある1,2m先のトイレまで行ってました。今頃、新生児部屋に行って、新生児を抱っこしていたはずなのに。。新生児生活、一ヶ月くらいこのままだったらどうしよう。。こんなことしてるはずじゃないのに。。と、今までに無いくらいメンタルやられた。何度も夜、泣いた。担当の助産師に泣きつい
こんにちは、港区ママです。山王バースセンターで無痛分娩を選択してのまとめです。なんといっても無痛分娩の権威であるとこと。確かに費用は他の病院と比較しても割高ですが、出産は一生にそう何度もありません。高いブランド物のバッグを買うくらいなら、是非無痛分娩に費用を使って欲しい・・と、個人的には高い費用を出しても大満足な結果でした。無痛分娩のレポはこちらの記事をご覧ください。そして病室が広々としていて豪華であること。約1週間もの日数、ほぼ床に伏せた状態で過ごす部屋です
こちらが入院時のお食事です🍽✨□事前入院1日目お夕飯□出産当日2日目お夕飯□入院3日目朝食ランチティータイムお夕飯□入院4日目朝食ランチティータイムお夕飯□入院5日目朝食ランチティータイムお夕飯つづく。
朝は7時から授乳➕ミルク7時半ごろ助産師さんが来てくれました8時前に採血、尿検査その後朝食和食にしたらご飯🍚多かったです、、和食の朝食朝食を食べ終わったら、赤ちゃんが検診から戻ってきました9時半頃退院診察問題なし😄会陰切開の傷が痛かったので、3ヶ所抜糸してもらいました経産婦は後陣痛が強くなるらしいので、念の為ロキソニンも追加してもらいました今日は11時半から退院指導退院指導は自分含めて4人でした。退院後に受診する目安をハッピーバース見ながら説明を受けます30分くらい
こんにちは、港区ママです。山王バースセンター入院初日ついに、待ちに待ったドキドキの入院初日がやってきました入院初日、まずは行き慣れた山王バースセンターの2階で手続きを行います。入院に必要な着替えなどはスーツケースに入れて持っていきましたが、診察券保険証医療証印鑑保証金(クレジットカードで支払えます)入院申込書その他関係書類これらは受付で必要なため、パッと出せるようにして行きました。ちなみに私はステムセルでさい帯血保管の申し込みもしていたので、さい帯
こんにちは、港区ママです。山王バースセンター出産日朝の点滴から、院長先生の手によって破水させられたことまでは、前の記事で書きましたが、破水させてからの進行は早めでした。6:00起床(起きる時間は自分で決められます)7:30病室にて点滴開始8:30病室から処置室に移動9:30破水(院長先生による強制的な破水)破水してから、段々と痛みが強くなり、ついに陣痛が・・!10:00麻酔投入陣痛というものを経験してみたくて、麻酔の投入を少し待ってもらい、麻
都内で働くOKまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。入院時に持参したものをご紹介します。事前にネットで色々調べたのですが、実際に持っていって良かった!と思うものだけをご紹介していきたいと思います💁♀️これはいらなかった、というものも少しだけ。.──病院から指示されたもの✔洗面用具✔前開きパジャマ✔産褥用ショーツ✔授乳ブラ✔搾乳機(あれば)
こんばんはマタニティ&産後ママ専門ヨガ講師・アロマセラピスト歴21年の田中です!本日もご覧くださり誠にありがとうございます。最近、山王病院産後ケア施設入院中の産後ママさんからの産後アロママッサージご依頼が増えていますとてもうれしいです!!しかも以前、山王病院出産後にご利用されたお客様が「mamacare(ママケア)さん入院中に産後アロマトリートメント利用したけどよかったよ」と、お友達にオススメくださってクチコミで拡がっているようで……こんなうれしいことはな
都内で働くOLまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院3日目のレポです。入院2日目はこちら↓『山王バースセンター|出産レポ(入院2日目・出産当日)』2022年春に第一子を出産しましたゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。山王バースセンターでの出産記録です。今回は入院2日目のレポです。入院1…ameblo.jp産後のスケ
都内で働くOLまーもんです。(現在育休中)2022.5月に第一子を出産しました👶ゆっくり振返りながら、妊娠記録を残しています。出産準備にあたり、おむつやミルクは山王バースで使っているものを用意しておけば良いかな~と思っていました。体調が悪く比較検討する元気がなかったのと、山王で使われているものなら大丈夫だろうという安心感と。事前にネットで調べて分かっていたものも、入院して初めてわかったものもあったので、2022年春時点のものをこちらでまとめてご紹介し
KLC卒業本当は前回の妊婦健診(9w)で卒業予定だったけど、産院の予約が先でしか取れなかったため11wまでKLCで妊婦健診してもらうことになりました。ただ、KLCでは尿検査や採血など妊婦健診で一般的に行うことはやらず、エコーでの内診のみでした。産院は山王バースセンター初診の予約がとれたのは1ヶ月後、、もっと早く予約すればよかったのですが、何かあったらキャンセルの連絡しないといけないのが嫌でギリギリの予約になってしまいました。無事予約取れてよかった。さて、
ついに!計画無痛分娩の入院日がきました14時までに2Fで入院手続き📝尿検査、体重、血圧測定をして、3Fへ山王バースセンターは全室個室です🛏️助産師さんから説明を聞いて、NSTをしてから診察ここまで待ち時間もほとんどなくとてもスムーズ診察は15時半くらいでした内診の結果、子宮口は2-3cm開いているということで、バルーンなし!よかった刺激を与えるために内診グリグリこれが痛かった終わった後は少量の出血🩸パンツに少し血がつくくらいこれが翌日まで続きました産褥パットやナプキ
こんにちは、港区ママです。今日は、産後の体型維持について。無痛分娩だろうと、自然分娩だろうと、帝王切開だろうと、みな共通しているのはお腹の筋肉がゼロになるということ。そして、約6週間ほとんど動かない方が多いということ。最近の調査では、たった2週間という短い期間でも、足をまったく動かさなくなると、筋力が若者で28%、高齢者では23%低下することが明らかになっています。すなわち、産後は身体中の筋肉がほぼゼロになっているということです産後、無理な運動は禁物ですから、大事
朝は変わらず起きると二日酔い状態です。私は会社が家から歩いて徒歩10分くらいなので電車通勤ないのが本当に救いでした。お昼になったけど、あんまりお腹空かない😭だけど、お腹空くと気持ち悪くなるという状態で、とりあえず食べなきゃとお昼を買いに行きました。だけど、弁当を物色するもなかなか食べたいと思えるのが見つからないのです。食べたいものを、探すのが一苦労。普段はなんでも良いんだけど妊娠中は食べたいと思えるのじゃないと食べられない。食事が、ワガママ😭食べ物によっては想像しただけ
今日は朝7時までに着替え7時からNSTと血圧測定器をつけましたあと点滴の準備一回失敗で、違う人がきて点滴開始最初は水分補給の点滴のみ8時から陣痛促進剤スタート単位はわからないけど12スタートで途中から24へ8時56分に先生がきて内診&人工破水この時の子宮口は3.5cmくらいその後LDR2に車椅子で移動移動したらお腹の痛みが一度強くなったがその後は戻ったので9時24分陣痛促進剤を36に上げた麻酔は生理痛の痛みを超えて来てかららしい9時30分痛みが強くなってきた陣痛だ
こんにちは、港区ママです。山王バースセンター入院5日目この日は、沐浴のレクチャーを受けました。入院中は日々の沐浴も看護師さんが行ってくれるので、この日が私にとって初の沐浴。首も腰もぐらぐらふにゃふにゃなのでドキドキしますが、少しずつ慣れていくしかありません。長いようで短かった入院生活も残すところあと1日。折角なので病院内の売店などにも行きたかったのですが、なかなか痛みから快復できなかった私はその夢も叶わずでした。売店では「Sanno」の文字が刺
こんにちは、港区ママです。今日は、産後の体調について。以前、産休についての記事でも書いた通り、日本では産後6週間は強制的な休業となります。私が計画無痛分娩を選んだひとつの理由は1日でも長く仕事をして、1日でもはやく仕事にフックしたかったからでした。なので、産後もなるべく早く復帰できるよう、日々自分の体調と向き合っていました。仕事復帰するまでの身体の変化は以下のような感じでした。産後1週間・・全く復帰できる兆しはなく、身体中がガタガタで、「私本当にちゃんと歩
こんにちは、港区ママです。山王バースセンター入院6日目ついに退院日です山王バースセンターの病室は本当にホテルライクで豪華なので、退院前に記念に写真をたくさん撮りました広々とした病室の紹介はこちらの記事で詳しく書いています退院の時間は11:00なので、それまでに準備を済ませ、外来フロアでお会計を済ませて入院生活終了です。退院の際に、おむつ粉ミルク出産祝いを、いただくことができます。おむつは、パンパースの新生児用のパンツタイプ高級ラインのもの
今日は朝からやる気が出ない一日😭とりあえず朝ベッドから起きてみたものの、ソファで休むことにしました。朝から母が来てくれることに✨心細いから本当にありがたい😭母が来てくれてなんと、ホットケーキを作ってくれました💕朝ごはんを作ってもらえるなんて幸せ!そして、さらに夕飯も作って持ってきてくれました!神様!ホットケーキの優しい甘さが染みます。ホットケーキもつわりな今、優しい甘さとふわふわですごく美味に感じました✨さて、途中から仕事にいかなくては、ならなかったので、支度して会社に向
本日2月2日のお昼頃、無事に男の子を出産しました〜計画無痛分娩(これについては後日ちゃんと書きつもりです)だったのもあるけれど初産なのに4時間で出産できたのは超安産型だったそうお昼にうっかり産まれちゃったのでゆかゆかさんは大福とかおやつとか食べたけど普通はそんなに早く産まれないので今日は夕食だけ病院でご用意頂き24時間ぶりのお食事タイムでした昨日はすき焼きだったので今夜はお魚ディナー鯖の幽庵焼き。身体に良い良い青魚、うまうま隠元の酢味噌和え。南瓜の含め煮。とっても甘か
出産した日の夜。寝返りが全くうてず。なんなら、足を1cmたりとも動かすことも出来ず。ナースコールで看護師さん呼ぶ。「恥骨結合離開かなぁ。でも今、当直医しかいないからレントゲンとか取れないから明日、先生に伝えるね。」と。そこから下記ワードをめちゃくちゃ調べる。''恥骨結合離開''あまりにも動けないのがつらくて。床ずれしそうで。これ、明日の朝に医師に伝えて、そこから整形外科まで行ってー、てなると、ことの進みが遅そうじゃない?!とせっかちな私は。再びナースコールして、当直でいる他科
こんにちは!昨夜は夫婦初めての赤ちゃんと一緒の夜を過ごしました。母乳がまだまだなのでミルクを飲むこともあり、よく寝てくれます。結構驚いたのが私がオムツを替えている時に、赤ちゃんが泣きだしたのですがその泣き声に反応して旦那さんが起きてきました。(赤ちゃんは夫婦の寝室と別室にしているのですが、起きないかなと思ったのですが。)恐らく旦那さんも多少緊張していて眠りが浅かったのかも。いつもなら絶対起きませんwwその後も3時間ごとに起きてくれて、サポートしてもらいました。私はかなり不器用な
こんにちは、港区ママです。今日は、産院選びについて。妊娠するどころか、結婚相手が決まる前から、「出産は絶対に山王バースセンター!」と決めていました数多の芸能人が出産していて憧れていた・・というものもちろんあるけれど、なんと言っても、無痛分娩の権威であること母体優先のお産が叶うことこのふたつが決め手でした。一括りに「無痛分娩」と言っても、母体優先ではなく、子ども優先の産院だと、痛くて麻酔を入れてほしくても「もうちょっと頑張りましょうね」と、麻酔を入れてもら
持ち物リストアップしました。★=絶対いる!◾️=あるとなおよし。無くてもいける。★眉ティント★水、お茶ひとまず5,6本★iPhone充電器★延長コード◾️乳首の馬油★パジャマ3枚◾️モバイルバッテリー◾️パソコン★母乳パッド5枚ずつくらい◾️ウィダインゼリー★AirPods★歯ブラシ、歯磨き粉★ヘアブラシ★ヘアオイル(全身使えるオールインワン)◾️化粧水★コスメ★産褥パッドLサイズを2パック◾️産褥ショーツ★自分のオムツ(恥骨結合離開になったので)★め