ブログ記事4,509件
山形の銀山温泉へ行く途中。1年前から欲しいな〜と探してた国産山葡萄の籠バッグに出会いました空き家になったパパの実家をゲストハウスとして貸家にすることになり空き家にある備品をお貸しすることになりました。その中に年代物の山葡萄の籠がありました。お貸しした手前、やっぱり返してとは言えず。でも手元に置いておきたいと思い、山葡萄の籠バッグを買うことにしました。それが1年前。国産の山葡萄籠の高価なこと!10万円以上はします。都内のあちこちを見て歩きました。そして今回、山形県に山葡
明日の成人の日にちなんで各地でいわゆる成人式、二十歳の記念式典が行われているのではないでしょうか。米沢市は5月なので静かなのですが、この時期の連休ともなれば前写が入ってきます。このブログ、成人式の写真ばかりになっているのですが大目に見てください。しばらく続きそうです。成人式情報はこちらをご覧ください。成人式の動画のページはこちらです。お問い合わせはこちらから。上のLINEに登録していただいた方にはキャンペーンのご案内など差し上げます。また、登録していただいた方だけへの特典などあり
サルヒツの温泉めぐり♪【第158回】滑川温泉福島屋℡)0238‐34‐2250往訪日:2023年7月28日~7月29日所在地:山形県米沢市大字大沢15番地源泉名:上の湯源泉ほか泉質:含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩・硫酸塩温泉泉温:(源泉)54℃(浴場)約43℃匂味:弱い硫化水素臭、僅かな塩味色調:無色透明(空気に触れると仄かな灰濁色)pH:7.2湧出量:記載なしその他:自然湧出、非加水、無濾過、かけ流し■営業時間:(IN)14時(OUT)10時※冬季
米沢市万世町桑山にある「ひよこ食堂」さんです。約1年ぶりの訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『ひよこ食堂(米沢市)』米沢市万世町桑山にある「ひよこ食堂」さんです。昨年の6月以来の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『ひよこ食堂(米沢市…ameblo.jp当ブログで比較的紹介させて頂くことが多いお店のひとつです。ひよこ食堂さんの味噌がすごく好きでして、冬
奥羽越列藩同盟の歴史を見ると、やはりどうにも「寄せ集めの諸侯たちの集まり」という印象を免れられないのが正直な所です。そもそも歴史的経緯からするとどうしてコイツらが同盟組めたんだ?という不思議さを感じさせる組み合わせが1、2組ほど。さてそんな中で同盟の中では余りスポットの浴びない、だけど同盟にとっては欠かすことのできない藩が米沢藩、当主は上杉家でした・・・〇米沢に上杉が訪れるまで米沢のある置賜地方を明治10年ごろに東北地方を旅行したイザベラ・バードは「アジアの桃源郷(アルカディ
公式ハッシュタグ令和五年10月1日骨董品ランキング3位山形県米沢市には,米沢藩上杉砲術を伝承する二つの火縄銃演武団体がある。一つは,宮坂考古館に事務局がある米沢藩古式砲術保存会,もう一つは,上杉神社社務所に事務局を置く上杉砲術隊である。いずれの団体も,米沢藩に伝わる10匁から30匁の火縄銃の大筒を用いて立ち射ちと膝射ち、腹ばいの体勢での這い射ちなどの米沢藩の実戦射法を継承練武している。9月19日の上杉砲術隊の猛練習,おそらく10匁筒上杉砲術隊の猛練習,おそらく20匁筒
米沢市丸の内にある「お堀端さっぽろ」さんです。約1年半振りの訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『お堀端さっぽろ(米沢市)』米沢市丸の内にある「お堀端さっぽろ」さんです。5月以来、本年2度目。前回訪問記事は↓こちらから↓『お堀端さっぽろ(米沢市)』…ameblo.jpたまに食べたくなります。手打自家製麺の老舗ですね。こちらのお店から輩出された暖簾分けもあ
中華そば(大盛り)¥850(750+100)2025年3月時今回は、山形県米沢市に来る機会があったので米澤ラーメンの代表格という有名店『熊文』さんを訪問しますお昼のピークは過ぎた1時過ぎにお店に到着入り口に一組の待ちのお客さんがいましたがすんなり入店できましたメニューを拝見👀中華そばを大盛りでオーダーしましたしばし待って着ドンですチャーシュー、メンマ、ナルト、海苔まさに王道中華そばスタイル極細手揉みちぢれ麺ズルズルズルズル極細ながら平打ち気味コレが米沢透き通るスープ
山形県米沢市万世町牛森にある「らんたん食堂」さんです。初訪問。米沢市内の福祉施設運営会社が立ち上げた食堂とのことです。オープンしてからかれこれ3〜4年経過してますでしょうか。お店が出来たことは存じ上げておりましたが、ようやくの訪問となりました。店内に入りテーブル席に着席。まずはメニュー表を拝見。ラーメン類に丼物やカレー、そして定食とメニューは豊富で
山形県米沢市の上杉家御廟と上杉神社にやって来ました。戦国武将の上杉謙信さんがいらっしゃいます。謙信さんはクールで、常に世のため人のためになることを考えていて、格好良いんです〜まずは上杉家御廟に参りました。上杉家代々の御廟があります。お月見セットをお供えしました🌕️謙信さんの、優しさと心の広さを感じを感じました。知人に上杉謙信さんのことが好きというかたもいたので、そのこともお伝えしました。謙信さん。素敵すぎる。。次は謙信さんの上杉神社に向かいます。車で7分程です。博物館には
山形県米沢市にございます寿々保食堂さんに2度目の訪麺!『せめてラーメンくらいは貪欲に味わいたいのだ!Part496【米沢市】ー寿々保食堂ー』山形県米沢市にございます「寿々保食堂」さんにて大盛りラーメン(550円+100円)いただきました。こちらでは待っている間に必ずお母さんが小鉢を3つ出してくれる…ameblo.jp前回訪麺時にご店主から「ウチのおすすめ」と言われた冷やしラーメン(650円)いただきました。言わずもがな冷たいスープのラーメンですが雪かたしをしてから来られるお客さんの
山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約1ヶ月ぶり、本年4度目。通算15度目前回訪問記事は↓こちらから↓『家系らーめん鷲(山形県米沢市)』山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約1か月ぶり、本年3度目。通算14度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちら…ameblo.jp鷲さんには少なくとも月イチで通いたいと思っているので、今のところ予定通り通えて
地元のフォロワーさんが整備が進んで登りやすくなったから是非来て欲しいとオススメしてくれた鷺城。雪解け後を狙って行ってきました。鷺城は東北中央道の米沢八幡原ICの南の山の麓にあり、詰めの城である早坂山館が山頂にあります。現在は保存会の皆様の尽力により、駐車場、トイレも完備していており、駐車場への表示もあります。入口は下の写真のカーブの所から入る道が出来ているので、ここを入っていきます。こちらが新しく立てられた案内表示です。登りきると白い敷石が敷き詰められた駐車場があります。
山形県米沢市にある「中華そば小田商店」さんです。初訪問。10月5日にオープンされたばかりの新しいお店です。場所は米沢市中田町。以前、麺匠ごとうさんだった物件ですね。長いこと空き家でしたが、ようやく小田商店さんが入りました。小田商店さんは煮干しメインの出汁に極太麺を使うタイプの中華そばを提供されるお店です。とりあえず、小田商店さんには伺う予定はしておりませんでした。機会があったらそのうち行けばいいかなと
鳥取から帰ってまいりました、5:30到着のふぇりーにより朝食から家事がスタートで秒で開始で休む間が無いところまでがロンツーです。。。この旅館は個性的な風呂が複数、彫刻や漆喰もすばらしく、文化財クラスなので二回にわけてご紹介します。(文化財にすると大規模補修が必要になるのでしてないそう)山形県内に現存する最古の旅館。写っている全てが旅館。遠く後方に見えている建物も喜至楼巨大で入り組んでいて階段も複雑、なにか忘れ物をした時など「うわぁ〜くそぉぉ」ってなりました。入り口は
山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約1か月ぶり、本年3度目。通算14度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『家系らーめん鷲(山形県米沢市)』山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。本年2度目。通算13度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『家系…ameblo.jp久々の鷲さん。お店の前の雪もすっかり消えました。これ
今夜は力そば食べながらあさこ・梨乃5万円旅、今回は前田敦子と山形県米沢市~銀山温泉✨♨️出発は上杉神社→うし丼→高畠ワイナリーで敦ちゃん初ワイン🍷、高畠駅に温泉?銭湯?あんだね。😳→タクシーなんたらで爪割石庭公園→旧高畠駅→山形駅近くのホテル❗️今回はゲームに負けてコンビニ飯、ゲーム参加費とコンビニ飯で六千円弱ww相変わらず不思議ww翌日文翔館、旧県庁だったのね。→山形駅のワイン試飲→山寺の五大堂、あの石段はゴイス😅天童、大石田は、ゲームにしろ食事にしろ上手く立ち回りゃだったようなね
3月上旬にヨーロッパから一時帰国中の友達と一緒に、HISバスツアー大人気「はいからさんのカリーパン」付★大正レトロな冬の「銀山温泉」と東北の伊勢・熊野大社の昇殿参拝、美肌の湯・かみのやま温泉2日間に参加しました。東北道で山形に向かう途中の車窓からの山々の眺め。山形県米沢市にある上杉謙信を祀る上杉神社に到着。上杉神社東口(公園正面)第一の鳥居。雪に囲まれた手水舎。水が冷たそうな手水舎。上杉神社の社務所。先に御朱印帳を
山形県米沢市にある「山大前やまとや」さんです。一昨年の12月以来、約1年3か月ぶりの訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『山大前やまとや(米沢市)』米沢市城南にある「山大前やまとや」さんです。本年5月以来の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『山大前やまとや(…ameblo.jp珍しく家系以外です。当初の昼食予定が狂ってしまったため、どうしようか考
山形県米沢市かわにし食堂中華そば700円
フォロワーさんが鷺城を是非見に来て欲しいという事で次の日仕事にも関わらず米沢へ向かいました。東北中央道の米沢中央ICを下りて国道13号線へ向かい、そのまま米沢八幡原IC方向へ走りました。下の写真に写っている山は、コンビニの所の交差点から撮った早坂山館です。そのまま鷺城へ向かい、駐車場に車を停めるとキレイに整備されていました。駐車場への行き方、駐車場の写真は鷺城のブログに載せてあります。下の写真は鷺城、早坂山館への入り口で、縄張り図付きの説明板も設置されています。早坂山館の
山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約2週間ぶり、11度目の訪問になります。前回訪問記事は↓こちらから↓『家系らーめん鷲(山形県米沢市)』山形県米沢市にある「家系らーめん鷲」さんです。約1ヶ月ぶり、10度目の訪問です。前回訪問記事は↓こちらから↓『家系らーめん…ameblo.jp2024年は鷲さんに11回通いました。家系特化ブログになったからとはいえ、
宮城県に戻って、毎年恒例の一年間の御礼参りです。今年お参りした全ての神社仏閣にお参りしたいところですが、特にお世話になった神様仏様のところへお参りしました。神様仏様のご紹介とともに載せます。御神酒を2ケースと、鏡餅も購入し🎍神様仏様へお世話になった感謝と愛をお伝えしまーすっ!いざ出陣っ🙏✨✨①金蛇水神社(宮城県岩沼市)(ミズハヤメノミコト、大国主、金蛇弁財天様、白蛇様)来年は巳年🐍蛇さんがトレードマークとしていらっしゃるので来年もお忙しいですね。神様、今年もありがとうございま
米沢市春日にある「熊文」さんです。昨年の2月以来、約1年振りの訪問です。前回訪問記事は↓こちらから↓『熊文(米沢市)』米沢市春日にある「熊文」さんです。昨年の3月以来、本年初。前回記事は→こちらから←米沢ラーメンの人気有名店。県外からの…ameblo.jp私が住む米沢市のご当地ラーメン「米沢ラーメン」、その有名店の一つである「熊文」さん。平日でも結構な混雑になるのでなかなか行きづ
こんばんは見に来て頂きありがとうございます!高速道路を運転中、前方を走行中のクラウンが覆面パトカーのような気がして、しっかり車間距離をとって運転。しばらくしたら次のインターで降りて行ったので、追い越し時に確認したら、やっぱりブルーの制服着てました〜( ̄▽ ̄;)さてさて今週は、山形県米沢市の湯の沢温泉「時の宿すみれ」さんにランチに行って来ました〜米沢はお天気も良く、気温も夏のように暑かったです。ランチでの訪問は2回目。前回はしゃぶしゃぶコース⤵︎『「時の宿すみれ」さんの日帰り
公式ハッシュタグ令和五年6月18日骨董品ランキング3位文化11年(1814年)の改玉記録(弾丸保有調査)によれば,米沢藩の主力装備は,口径18.7ミリの十匁玉火縄銃だったことが分かる。十匁玉火縄銃は,士筒とも呼ばれ,重さ37.5グラムの弾丸を射出する火縄銃で,その威力は絶大である。米沢藩百人鉄砲組の十匁玉火縄銃銃身裏には,米沢藩百砲隊小倉廣宗持ち筒鉄砲鍛冶岡村宗政と刻まれている。ただ,十匁玉火縄銃は,重量が6キロ前後もあり,発射時に大きな反動があるなど扱い
この夏は暑い、暑すぎる。連日の猛暑で熱中症やその疑いで救急搬送されるケースが全国で相次いでいます。こうした暑さの中でも各地の学校では運動部の練習や大会などが行われています。7月には山形県米沢市で部活動を終えた女子中学生が熱中症とみられる症状で搬送され、その後、死亡しました。過去に学校の管理下で熱中症で死亡した事故を独自に分析すると、「暑さ指数」の目安を超えた中で起きていたことがみえてきました。どうすれば子供たちを熱中症から守ることができるのか。データの詳細な分析と模索を続け
山形県米沢市遠山町のピアノ教室やまねこピアノ教室講師の髙橋瑠璃子です😍いつもご覧いただきありがとうございます✨♪桜咲きました🌸♪ようやく桜が満開になり、いつまでも眺めていたくなります🌸ピアノ教室前の桜もとってもきれいに咲いていて、レッスンの際に眺めていただけたらと思っています😌先週は大人の生徒さんがご入会くださいました🎹お忙しい中、ピアノレッスンに通ってみようかなと思ってくださって体験にいらしてくださいました。少し遠くから通ってくださるのですが、無理のないよう
山形県米沢市で自家製酵母を使用したパン教室を主宰しております。少人数でじっくり学んで、パン作りをワンランクアップさせましょう!こんにちは。山形県米沢市で自家製酵母パン教室「なすのさんち」を主宰しております。なすのまりこです。9月になりましたね。みなさん、夏の疲れ出ていませんか?わたしは夏の疲れが出たのか4年ぶりに口唇ヘルペス現る!!早めの対応ですっかり良くなりましたがもう少し体力つけておくべきだったなぁと思い、夜のウォーキング?お散歩?始めてみました。歩くっ
米沢市のミナガワ建設です。米沢市の山々も麓近くまで雪で白くなってきました。もう冬の到来ですね。米沢市は雪深いところで有名ですから、毎年雪の処理でお困りの方も多いと思います。敷地が大きいと雪捨て場には困りませんが、夏の雑草取りが大変になりますよね。そこで最近は敷地も小さくなってきており、住宅も雪下ろしが不要な無落雪住宅が増えてきているんですね。先日の完成見学会は「無落雪平屋住宅」という事で沢山のお客様にお越しいただきました。平屋住宅はもっと狭いと思っていた、雪は積もりっぱなし?等々