ブログ記事2,005件
大学に入学して、最初に行うのが履修登録そろそろ決めたかな?と思い、三男に連絡すると、「仮登録した、ほぼ決まり」というので時間割を送ってもらいました見ると、なかなか興味深い授業ばかり次男の1年次の時間割も残していたので、そちらと見比べると…次男の時間割には微分積分学数理科学熱力学力学など超理系の授業がずらり三男は制作系の必修授業の他、美術史文化人類学考古学といった授業も受けるらしくド文系の私にはこちらの方が面白そうです笑フル単にしたらしく、やる気があ
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。久しぶりの息子記事です。身バレ防止を考えると、ゼミや就活のことってブログで書けないですね。単位を落としまくっている息子ですが、なんとか留年せずに4回生になれました。といっても、息子の所属大学は留年制度は無く、卒業できなければ5回生6回生になるだけなんですが。フル単できたのは、1回生の前期だけだったなあ・・・。GPAはとっくに気にしなくなり
発注から約3週間、やっとPCが届きました【学割対象】【公式・新品:送料無料】ノートパソコン新品おすすめ富士通FMVLIFEBOOKUHシリーズWU4/J3FMVZero【WEBオリジナルベースモデル】14.0型Windows11HomeCoreUltra7メモリ16GBSSD512GB大容量バッテリ搭載モデルofficeなしRK_WU4J3_A005楽天市場214,680円3月より少し安くなったかも我が家は公式サイトで購入。クーポン利用で208,6
怖い話聞いた履修登録し忘れた子がおってんてそんな子おるん?!?ってビックリしたけど親ノータッチやったんかな?2回生でとるらしい。同じ学科に東大落ち中期と、京大落ち中期の子がいたって東大落ちの子は1浪で1点ちょっと足らずで来たらしい勿体無い泣いてまうわ今は1浪2浪してまでって感じなんかな?うちの子も1浪して阪大。。って思ったりもしたけど本人勉強したないから無理やった中期や後期で入ったとしても、最終学歴に中期後期って書くわけちゃうし、なんか残念な感じになってまうなでも、だいぶ
遅くなりましたが…改めて入学のご報告。娘、大学生になりましたスーツは私のもの(未使用)を。ワイシャツは買い忘れたので、高校の制服🤣でも、問題なくむしろ似合ってました笑『大学の入学式、保護者はどうする?』高校の卒業式あたりから、保護者の参加・不参加が分かれる気がします…『中堅・私立高校の卒業式』娘、高校を卒業しました。入退場は吹奏楽部の生演奏。ありがち(笑)な…ameblo.jp大学受験ノータッチ、なんなら邪魔ばかりの夫もしれっと参列してたのが腹立つさて、楽しみにしていた授業も始まりま
4月も2週目に入りました。入学式、ガイダンスを経て息子の大学生活がスタート。中学までは息子を甘やかし過ぎたので3年前の高校入学時は『過剰なサポートはしない。』と決めましたが、ついついサポートし過ぎてしまい、そのまま高校卒業を迎えてしまいました。(^_^;)息子が18歳の大学生となったこの春大学生活に向けての準備については「基本関与しない。(お金関係は除く)」と、強い決意を持って臨みました。(今のところ、まだ耐えることができてます。
2022年8月11日、体力自慢の高1娘が突然の腹痛と吐き気に見舞われます。起立性調節障害(起立直後性低血圧/重度)診断。同年12月、全日制高校から通信制高校(サポート校)転入。日々の症状を観察するうち、慢性疲労症候群(ME/CFS)を疑い治療方針を転換。2023年7月、コロナ後遺症≒慢性疲労症候群診断。発症から3年目、今春大学生になりました。緩解を目指す娘と家族の奮闘記です。おはようございます。娘、無事大学に入学いたしました娘の学科は4/1からオリエンが始まり、4/3が入
こんにちはアラフィフ管理職ワーママの日日是好日と申します。高所得を言い訳にこれまで散財しまくっていましたが、2023年夏から元手150万円で株投資(と少し貯蓄)を始めました。散財の罪悪感を投資利益で薄めるべく、投資成績と散財を正直に記録します読んでいただけたら嬉しいです『自己紹介です』こんにちは!40代後半フルタイムで働くワーママです。夫と息子の3人家族です。家計管理をしないまま、共働きで頑張っているうちに、世帯年収はどんどん増えて好き勝手…ameblo.jp今日は権利落ち日。
4月から大学生になった長女入学式も終わり(一応出席した)英語のクラス分けテストやオリエンテーションも済みました何とか履修登録もできて、無事に講義を受けることができていますいや~、ひと安心入学前に幼馴染というか腐れ縁みたいな男子も同じ大学の同じ学部・学科だと判明お互い新しい友達が欲しいので、大学では挨拶程度しか関わらないらしいちなみに彼は中身は長女と同じ陰キャだが、見た目はド派手金髪に鼻ピのメイクばっちり美容男子オリエンテーション
私立大学の学生相談所で勤務しております。こんにちはメッセージをありがとうございます。こんにちにゃん私が勤務する大学では低単位の学生本人や保証人に対して相談を促す手紙を送っており、その相談先の1つに学生相談所が含まれているため、毎年何人かは単位取得に苦労している学生さんを担当しています。まず4年生になった段階で20単位ほど残っている学生は珍しくはありません。大学からは教員に就活による欠席に配慮するようお願いしていることが多いので、大抵の教員が相談には応じてくれると思います。理系
履修登録でいっぱいいっぱいになっていた次女、結局、一番の理由は出来るだけたくさん単位を取るために授業を全部取ろうとしていたから。朝から丸一日授業ばっかりで「ちゃんとできる気がしない」ということでした…自分にはキャパオーバーだと。一度高校で経験したおかげで、自己分析できるようになったやん!その後長女から「そんなん最低限の授業とればええんやで〜」とテキトーで楽観的なアドバイスをもらい、自分でシフトチェンジ。(長女よありがとう!)部活もバイトもやろうとしてたけど、とりあえず最低限の
4月1日から気持ちよく勉強再開とはいうものの!1年目、履修した科目のうち、4科目勉強が間に合わず再度、履修登録…(お金かかる…自分が親の立場なら、無駄なことをしてってなるね…言い訳するなら、社会福祉士の演習、実習科目関連の、レポやら、スクーリング前課題やら、なんたらかんたらが間に入ってくるから追われて、追われて、勉強嫌いが加速して、やりたくないけど、なんとか期限ギリギリで出すといういや、学んでる内容は、興味深いし、好きなんだけど、余裕がないのが一番良くない
履修登録と長時間通学ヒイイイ(怖)コロナ以降、一部の授業にオンラインが定着したようです。2時間強の通学時間を有効活用できますように。↓スマホ読んだよーはバナータップでお願いします!↓PCはこちら長押し(2秒)でどうするか分かります(^-^)スマホで表示されずorz※バナーの出自はこちら→■どうせ落とされるからと履修登録しまくったら、先輩方にも類を見ない単位数になり、会う人会う人に「死んじゃう死んじゃう」と言われる始末orz無理し過ぎないで欲しいです。
こんばんは4月から大学生になった起立性調節障害の娘4月前半は気が張っていたのか毎日朝から登校していたのですが、4月中旬から急にまた起きれなくなり大学を欠席し続けましたたまーに午後から行けたりしたものの高校の時みたいにまた単位が心配になる私体調不良で通えていない場合単位はどうなるか大学に聞いてみたり、、2年生が終了する時点で48単位取れていれば3年生に進級できるそうですなので1年生から2年生には単位が少なくても進級できるって言われて少しホッとしました7月末には各教科テストがあったよ
今日は週のスタート!5時起きでした急いで朝食の準備を頑張り5時半に食べ始める!彼は6時前に仕事へ出発〜今日は新しい生活リズムの練習みたいな日正式な引っ越したら毎日平日の朝はこのルーティンになるいやーはっやーいっ!!!仕事を辞めて二週間もうすでに曜日感覚が狂ってきていますがこのまま生活が崩れては元も子もない彼が仕事に行った後さっさと家事を済ませて着替えて化粧は必ずして朝から出かけ関内辺りのカフェで大学通信の課題やろうと計画中ところで今日テキスト
慣れないアルバイトの連続に疲労困憊の大学1年娘本人最大で週3希望のところ、大学開始まで連続3日間や、さらに週4勤務をお願いされちょっと今後のシフト勤務に暗雲が〜…大学の時間割や、体調・体力を整えつつ、バランスを考えたシフト調整をお願いする事に授業は、既に大学指定の必修が上限の8割近く固定されており、残りの単位数を第一次履修登録を済ませて抽選結果待ちでしたオンライン授業が週に3〜4程あり、対面授業のみを考えるとある程度余裕を持った時間割りで、抽選結果によっては1日休みがあります
お買い物出来ましたか?こんにちは😃お立ち寄り下さりありがとうございます😊えー連日2号娘の履修登録について書いていますが…『大学1年生不安でしかない滑り込み履修登録』こんにちは😃お立ち寄り下さりありがとうございます😊昨日、黄砂の事をテレビなどで言われていたので洗濯物は中干しにしておいたのですが家のまわりは黄砂とか感じ…ameblo.jp木曜日、履修登録ミッション完了して昨日から本格的に授業に出席の予定だった…2限の授業を受ける為に少し早目に出かけたのですが教室に着くと…既に満
今年から始まる多子世帯の大学授業料無償化…扶養する子どもが3人以上いれば対象になると知って残念うちには関係無いとガッカリし無償化のブログを指くわえて読んでいました良いなー良いなー羨ましいなーって(笑)ところが!!『授業料無償化の対象になってますよ』とメッセージやコメントをもらいました。え?!(゚Д゚)マジで?!2023年12月31日の時点で扶養している子どもが3人いれば対象になるとそう!2023年12月末は息子1は大学院2年生でしたええ、養っておりました!!そこから大
履修登録をするので一緒にやって欲しいと娘からお願いされましたあら、私を頼ってくれるんだとちょっと嬉しくなりましたとはいえ、履修登録なんて私にはチンプンカンプン必修科目がどれかもよくわからない私は娘の隣に座ってただ画面をのぞきこむだけ結局は、娘は友達と連絡を取りながら自分で授業を決めていきました「全部フル単で取るつもり」と言う娘に「え、大丈夫?そんなに頑張らなくても…」思わず口に出してしまった私に娘はキッパリ言いました「友達もそうしてるし、自分の問題だから」ああ、そ
国立大学理系学部に入学した次女。履修登録が始まりました。「これだけ?」と驚いた薄っぺらい履修登録要項の冊子。ほとんどが必修で自分で選べる教養科目は最大4コマらしい。それも科目が少なくてこの中から選ぶの?という感じ。こんなん誰が取るんや?みたいなのが、楽単らしい。一般的な心理学は、人気なので抽選になるとか。埋めていくと、1日2-3コマしかない2年生になったら、忙しくなるのかなぁ。東京の私大に通ってる長女は魅力ある選択科目が沢山あり、必修科目も自分で選べたし、教職も取ったから、履修登
4年生のめーこちゃんは4月1日から研究室が始まっていますが、1~3年生も履修登録・講義が始まっているところが多いかと思います。講義が始まると教科書が必要になります。めーこちゃんの学科は○○学科セットみたいな感じで必修科目の教科書がセット販売されていて、1年前期はそのセットを購入し、さらに選択科目の教科書を買いましたが…必修科目でも教科書を全く使わずに先生の作ったスライドのみで講義を行う先生がいたり、講義に参加してみたものの全く興味がなく履修を取り下げしてしまってほぼ使わなかったりと1年前期は
大学のシラバス…見ているだけで何故こんなにワクワクするのでしょう✨ブロ友さんの履修登録の記事も楽しく拝読しています。『シラバスと履修ガイド』⚠️第1志望進学者の浮かれた内容です。見たくない!という方はここでバックです!まさか大学受験まで伴走・改め並走するとは思いませんでした笑そろそろ沿道応援に…ameblo.jp見ている時は母娘仲良しです笑『腹が立つので他人を演じる…』高校在学中も、とにかく態度の悪かった娘。アタマ成績が悪い以上に腹が立ちます。『相変わらず態度が悪い』面接練習の話です
娘は高校1年の時から理系クラスで学年でも理系の方が多かったはず大学では理系の女子が少ないと言ってるらしくどこから聞いたのか高校が同じ女子からDMが来てどこのキャンパスが聞かれたりしてみんなやっぱり少ないから不安なようです家が近いからか中学の友達が数人今日の健康診断で見かけたりしたようでInstagramを見ると大学名が載っていたり明日からは授業履修登録したのはほとんど希望通りだけど1日だけ2限に空きがあり3時間何をすればいいのか迷ってます家に帰るかもと言
だいぶ前の話になりますが次男今年の4月から大学生になりました入学式前にオリエンテーションがあり学生証や履修登録の仕方など色々聞いて帰りました定期は予約して行くので前みたいに並ばすに買えたみたいです長男の時は大行列の定期購入に並んだな予約をしてくれるのはほんとにありがたいですそして次の日には入学式🌸🌸保護者は別の会場からリモートで入学式の様子が見れました在校生の大学生の方々が色々なパフォーマンスをしてくれて…とても見応えのある入学式でしたお母さん、友達と行くから
大学4年になった徳太履修登録も終わり、授業も始まっているようです時間割は週1日、1コマ以上!卒業に必要な単位まであと6単位時間割の1コマはゼミです卒論提出で8単位もらえるのでそれを当てにしたギリギリの時間割だ、大丈夫か…そのゼミ、次の召集は6月らしく、それまで全く大学に行く予定なし…就活に集中できるのはいいけど、ほぼ大学行かないのに授業料は払うのねそんな徳太は今日も面接に行ってます👔希望してる業界はなかなか狭き門のようですこちらから就活の状況は聞きませんが、この前
こんにちは普段はnoteでブログをしたり勉強記録を更新しています↓↓↓小鳥手のひらbook(•ө•)|note🌸はじめまして🌸🌸小鳥手のひらbook(•ө•)と申します🌷🌸2回目の大学生⸒⸒🏫🎓🌸日本女子大学通信正科生🌸🌸ADHDとASD持ってます(´>ω∂`)note.com久々のアメバブログ更新です今日は栄養学Iのテキストはまだ届いていませんが予習です^^栄養学Iについて調べ物参考文献探し物をしたりトコトコ(((((*´・ω・)参考文献探しはWeb図書館トコト
入学前ガイダンスを含め2週間ほど大学へ通ったうちの子慣れない長時間通学に新しい環境心身ともにお疲れモードに突入いちばん疲れを訴えたのは眼眼精疲労というのか⁉︎履修登録や学科の説明もパソコンを使用し毎日の出席確認の入力から始まり授業はほぼ全てパソコンを使うせいか(まだ導入部分で授業ってほどではないが)眼が疲れた、重い、開かないと言いホットアイマスクをして寝ていた小学校低学年から視力低下甚だしくひどい乱視おまけに左右差もあり眼鏡orコンタクトは手放せない(
皆様お疲れ様です。産能の事務局に問い合わせていた社会福祉主事任用資格を得るための条件を共有したいと思います。この資格は短大入学後にブロ友さん経由で知り最近ふと思い出したのできいてみました。社会福祉主事任用資格とは。。ざっくり、簡単に、説明すると、社会福祉のサポートをする職員に必要な資格です。資格取得後に公務員試験を受け合格したのち福祉事務所へ所属してはじめて活きるものですが民間企業でも福祉や介護等に興味がある方は取っておいて損はないと思います○産能短大の場合(2
チビくん、大学2年生。今年は友達のおかげで、履修登録もできたんですが…。相変わらず楽なスケジュールで、学校に週3しか行かない模様。今のペースだと確かに通うのは楽かもしれないんですが…。卒業までに120以上単位が必要なわけです。でも今、年30単位くらいのペース…。ねぇ…。就活の時のこと、考えてる??皆、就活考えて1〜2年で単位を多めに取得してるんだよ?よく考えてくれる?チビって、楽な方にだけ目がいかないけど、先のことを考えて欲しい。すっごい怖いにほんブログ村メンタルヘルス
この春から大学生の息子タロウ。手探りながら履修を無事に(?)組んだらしい。見せてもらった時間割はえー、なんかアンバランスじゃない?授業と授業の間が詰まりすぎてない?とか、いろいろ言いたくはなりますがていうか、6限!?今期はないけど、20:30までって、遅くない!?金曜はこれ、全部オンデマンド授業らしい。金曜はバイトデーにする気満々です。私文の皆さま、大学1年生の時間割はこんな感じで合ってますでしょうか…?