ブログ記事1,616件
間取りがまとまらない!なんかモヤモヤする!第三者に助けて欲しい!こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!■「5/6、7の枠」「5/17、18、19の枠」を公開中です↓「間取り相談」ご予約はコチラコース&料金はコチラです納品サンプルはコチラです実績はコチラですーーーーーー■相談は不要だけど、いますぐ何か手を打ちたい!という場合、ぜひ↓こちらの本を読んでみて!きっとお役に立つと思います!そこそこ間取りが固まってきたあたり…でも間取り確定前に展開
こんばんは、Shinoです。今回のネタは後悔っていうより、『全く知らなかったんですが』というどこに不満をぶつけていいかも分からないネタです。これまたマイホーム計画後悔ポイント③電気メーターボックス!と同様。間取り図にも、展開図にも、我々に渡される資料のどこにも記載がないアイテムのお話です。それがコチラ。移動させたら元に戻せイドウサセタラモトニモドセ言い換えると、、タームガードであります。何それーって方が多いかもしれません。簡単に言うと、シロアリ対策として
住まい手の細かいこだわりまで詰め込んだ納品図面は双方にとってwin-win!間取り相談を経て完成した納品図面は「住まい手」「ビルダー」双方にわかりやすい内容になってます!何度打ち合わせを重ねても、なんだかイマイチだったけど、納品図面があれば…住まい手…渡すだけで想いがスッと伝わる!必死に説明しなくて済む!ビルダー側…「あ、そういう事ね!」住まい手の要望が図面化されていて助かる!坂口は、↑こうなるためのお手伝いしてます!お手伝いは↓こんな手順でやってます!原案&お悩み拝見↓間
以前、ショックすぎてこちらで相談させていただいた、スタディコーナーの飾り棚に進展がありました!!そのときの記事はこちら『現場を見てショックだった出来事』※今回は暗い内容です。年内最後の現場見学に行ってきました養生がとれて美装工事もされて、玄関ドアや床も初めて見えるようになって、自分が選んだものが詰め込まれた家…ameblo.jpおさらいしますと、スタディコーナーに飾り棚をつけたことによりダウンライトが棚しか照らさずカウンターが暗いという凡ミスを犯したわけであります。なのにその凡ミスに気
第59問目の出典は2007年度東海大高輪台正四面体の展開図は正三角形になるものと平行四辺形になるものが一般的だけれど…ちょっと違うところを切り開いてみよう!というテーマ良い問題ですね。本当は形の名称を記号で選べという出題形式だったんですが、それではちょっと面白くないというか、助けになってしまうので、選択肢はなくしました。解答はコチラ↓見慣れない展開図立方体や正八面体とかでもいろいろ考えてみたいですね。凄くいい問題。
2帖の脱衣室で、洗濯から畳むまでの作業を完結したいが、「洗濯物をたたむ台がどうしても入らない!」とお悩みだったS子さん。間取り相談を経て、実際に新居が完成し、しばらく暮らした後の今年5月に「洗濯が完結する脱衣室に大満足!」と報告をくださった話。※記事に掲載するコメント、写真などは、すべてS子さんより掲載許可をいただいております。・・・・・2018年12月に間取り相談をうけられた岡山県在住のS子さん。S子さんは夫婦+子供2人の4人でお住まい予定。お悩みはアレコレあったが、
今日は看護師さんが「○○さ~んお尻(オムツ交換)見せてもらっていいですか~?」って言うと「いいですよ」お~っと喋った私には何を聞いても答えないくせに今日の作業療法ズボンをはいてみましょうとなった。椅子に座って前屈みになりズボンのはき口を足首の方に持っていくがなかなか足が上がらず苦戦。ちょっと手助けをし、支えながら立たせ腰まで穿くことが出来た。その後の旦那・・・ズボンを穿いたことにご満
ご無沙汰しております。またかなり日を空けてしまいました。年度末ということもあり、仕事もバタバタで全然ハンドメイド活動ができていなかったのですが…少し前に航空チケットのセールがあった際、友人たちと一緒に「ディズニー行っちゃう?!」なんて話になり、勢いでチケットを買ったのです。そして、色々調べていると…ポップコーンケースとやらが売っているとな?ただ、やはり正規品はお高いとな?ならば作ってしまおうではないか!ということで作りました。「ポップ
私の持っているミント品の6600C黒ベロに付いているのも、77年の赤ベロの物であり、81年黒ベロの展開図は少なくともスウェーデンで売られた物では存在しないかと思われます。二つ目の展開図は81年の6600Cのものであっても、実際には存在が疑われる6600CAモドキです。
以前の記事の続きです。『平面図形100問』以前の記事の続きです。『場合の数100問』これまで取り上げてきた場合の数の入試問題が100問を超えましたので、この機会にその目次をかねたまとめ記事をつくってみ…ameblo.jp立体図形について同じくこれまでのまとめ記事をつくってみました。立体切断(23問)立体切断2023④表面積の差(東洋大学京北2023)切り口の面積(明治大学付属中野八王子2023第2回)切断された残りの体積(昭和学院秀英2023)立体切断2023③
現在は頭打ち感があってやっていませんが、小2三学期くらいから、一部の算数の入試問題に取り組んでいました。(なので、正しいタイトルは小2三学期からですね。)ネットで過去問公開している学校をしらみ潰しに調べてみると、偏差値40台〜50台前半ならば、意外と小2でも解ける問題があります。いずれも大問1〜3くらい。◯立体の展開図・サイコロ系(Compass3年後期・予シリ4年上該当範囲)◯規則性・等差数列系(予シリ4年上下該当範囲)◯推理で解く問題(予シリ4年下該
はじめての方はこちらをどうぞ設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。自己紹介ハチミツの実家は築20年、地元の工務店にて注文住宅として新築しましたハチミツ母たっての希望で、洗面脱衣室にスロップシンクを設けましたといっても母は築2年で病状が悪化し、お空のお星さまになったんで…父、兄、弟の家族構成だったのもあり、ハチミツが主に使用していたんです…あ、余談ですが、ハチミツ母はですね、他人の子供でも悪さするとこらぁ‼何してんねん‼って本気で叱る昭和な母でして気もつーよい
みなさん、こんにちは。今回も遊びのDIYです。ビー玉を使って、転がして遊ぶことができる「まゆ玉転がし」をつくりたいと思います。またペットボトルのキャップを使ってビー玉転がしも簡単につくってみます。↓これです。必要な材料は↓◆印刷した図面(展開図)(下のリンクからダウンロードできます)◆ビー玉(15mm、25mm)◆セロハンテープ◆ペットボトルのキャップ以上です。まず、図面(展開図)をダウンロードしてください。展開図のダウンロード←こちらをクリック
というわけで1では体積と表面積を扱った。今回は展開図と切断、最短距離問題を扱う。展開図正多面体当たり前だが、同じ図形だから正それがN個あるからN面体になる。錐体角錐はそんなに困らないと思う。問題は円錐。側面積は単なる扇形なので、角度さえわかればいい。ところが、それがわからない場合どうするかというとこっちを使うことになる。※だから子どもに見せるなと言っている。これ導出できます?底面積がπr^2。側面積はπrL。この和をまとめるとこうπrL+πr^2=
以前の記事の続きです。『最強技なのに名前が残念すぎる「調べ上げ」』以前の記事の続きです。『最強技なのに名前が残念すぎる「つけたし」』受験算数には、ニュートン算、N進法、フィボナッチ数列などカッコいい名前の技がいろいろ登場しま…ameblo.jp最強技なのに名前が残念すぎるというものが立体図形の分野にもあります。「特別な三角すい」というものです。立方体のかどをある3点で切断したときにできる三角すいの展開図が正方形となるというので「特別な三角すい」。立体切断の問題では最頻出の図形であり、折
おはようございます☀シュンタです。立方体の展開図(11種類)頭がいろいろゴチャゴチャするやつです。四谷大塚の全統テストでもよく出ていましたが、コレ簡単な覚え方があるんですね〜。私、初めて知りました。考えた人、天才!いやはや、感動したのでシェアします✨覚えるのは「石井君の秘密耳にふふふ」これだけ。でも、知ってるか知ってないかで雲泥の差!今日、息子にも紹介しようと思います。以下、関連HP。京子先生の動画(後半)で説明があります。必見ですね。日能研だけでなく、関連する内
我が家は18畳のLDKに隣接して、3畳の小上がりの畳コーナーと押入れがあります私の中では畳コーナーは独立した空間にもしたいし普段は解放してリビング一続きにしたい想いがあったので、3連引き戸で全開放できる感じにしたいと思っていましたでもある程度間取りも決まってきた段階になっても畳コーナーの間仕切りについてはそれまで触れなかったんです。独立した空間にしたいことは初めの方には要望として伝えていたので、ドアをつけてくれると思っていたっていうのもあります。しかもドアなどは間取り決まってから
平面図だけで間取り決定をせず、ポイントになる場所は「展開図」も利用し、確認した方が失敗がグッと減る!と思う話。※展開図とは…その部屋の中心に立って、「東西南北」方向の壁側を見た図面のこと。・・・・・・・キッチン収納で…自分たちが置く予定の家電が当然、全部置けて、大型ゴミ箱も置けると思い込んでいたMさんご夫妻。ビルダーからもらった平面図を確認して、すっかりその気になっていたけど、坂口に展開図を示され「これじゃマズイ!」と気づいた。Mさんのビルダーは間取り決定前に展開図は作成はしない。(
4y0m25d昨日は疲れてしまい…家に帰ってから、娘の前でママはね、今日はね、疲れたの。と何回も言ってしまった。そしたら娘、ラムネを持ってきてくれてほれよちゃっかり娘と一緒にラムネを食べてしまった。いつも水曜日に半日やら1日やらお休みを挟むことが多い私ですが、今週は5連勤…しかも先週は水曜日が休みで土曜日が仕事だったので日曜日1日休んだだけで5連勤に突入しています。私、今週乗り切れるかしら!?そういえば、展開図パズルが届きました
以前の記事の続きです。『立方体の展開図②』以前の記事の続きです。『立方体を展開したら』以前の記事に関連するテーマです。『折り紙を切って広げたら』小学校のお受験から公務員試験やSPI試験(多くの企業で採…ameblo.jp立方体の展開図についての問題の第3回です。リツくんとショウくんが、先生と立方体について話をしています。(立正2024第2回)リツくん「立体を、辺にそって切り、平らに開いた図を展開図というよね。」ショウくん「そうそう。どの辺で切るかによって、同じ立体でも展開図が違
こんばんは。文系女子のための数的推理(スーテキ)・判断推理(ハンダン)・SPI3著者の西川マキです。(本のタイトルをクリックすると、本の紹介をしたブログにとびます。anazonのページはこのブログの下にリンクがあります。)今日は嬉しいことがありました。ご挨拶に伺った書店の店員さんが、とーーーっても神対応でして。な、な、なんと。ジャジャジャジャーンその場でグッズ取り付けていただきました~しかも、目立つように工夫をしてくださいました~そして、「写真を撮ってい