ブログ記事8,909件
日本から、こんにちは。連日快晴の日本☀️今日は気温25℃超えイギリスなら夏の陽気を楽しんでます。さて、引き続き、日本滞在の振り返りです。『日本滞在3日目:実家の大片付け②&モンベル詣①』日本から、こんにちは。日本滞在もあっという間に後半戦へ突入現在、主人とプチ旅行中ですが…毎晩、新築する実家の間取りや仮住まい先について、家族LINEで相談バト…ameblo.jp4日目はイギリスを発つ前から予定されてたコチラヘ一条工務店さんの分譲展示場予約制のランチ弁当付きプライベート案内ツアー
今度は、家の中の一部分について個別に考えてみたいと思う。住んでみての感想も含めて、感じたことを率直にまとめてみる。今回のテーマは「階段」一般的な住宅では、やはり「2階建て」が多いと思う。中には3階建てもあるし、平屋という選択肢もあるが、我が家の場合と同様に2階建てにフォーカスして階段というものを考えてみたい。形を分けてみると以下のようなタイプが主になる。直階段(直線状の階段)読んで字のごとく直線状の階段。割と家の形を制限することもある形設置場所によっては急勾配になることもある
家の間取りを考える時間取りだけを重要視し過ぎると「あれ?」ってなる事があります。家の設計は平面だけではなく立面にも意識が必要って事です。立面とは・・・外観って事です。平面的な間取りだけで考えていると、どんどん大きくなってハウスメーカーの思うつぼになったり(坪単価で建築費を出すので大きくなると金額も上がる)ただの総2階でつまらない外観の家になったり・・・いいんですよっ。外から家を眺めて生活する訳ではないんですから。住みやすくて広々としていて生活しやすい家
初めまして!私は現在28歳で会社員をしているえむと申します。約1年前に積水ハウスにて新築戸建を購入し住んでいます。そんな私、及び私たち家族がハウスメーカー選びや住宅設備に関して勉強したこと、実体験などをお話出来ればと思っています。何となくそろそろ家建てね?と妻と話をしていた私ですが、内心中古リノベでも建売でも住めりゃ何でもいいわ!と思っていました。ですが新しいもの好きな妻。車も定期的に新車が欲しいなどとほざいています。(そんな金は無い)その時点では何も知識がなかった私は、私の実家
前回はすみりんのビックフレーム工法の魅力について語りました。『住友林業のいいところ~ビッグフレーム工法~』この週末は、奥さんのママ友家族とキャンピングカーで日帰り旅行に行ってきました。後ろの室内が高さ2メートル近くあり、4人座れる向かい合わせのテーブルが1つ、シャ…ameblo.jp今回はすみりんの断熱について素人目線で色々と持論を述べていきます。まずは、標準の断熱仕様から。天井グラスウール24K210ミリ壁グラスウール24K105ミリ床押し出
契約前に、我が家は下記ハウスメーカーを検討しました。・セキスイハイム前編・中編・後編・一条工務店・タマホーム・積水ハウス【建設地近く】・【現在の自宅近く】前編・中編・後編・住友林業それぞれお話をしていきたいと思います。また、それぞれのハウスメーカーからいただいた間取りや見積もりは、機会を見つつ、別記事で紹介していきます。金にならないと思われ全く相手にされず、他の展示場で担当になった営業さんは社会人として問題な上に、自信過剰で会話にならなかっ
1回目の訪問。ミサワホーム。事前情報として、バブル期に大規模リゾート開発に失敗。新たに2020年1月トヨタホーム、パナソニックホームズと手を組んだが、そもそも鉄骨と木造でやり方も違うし、展示場も別々で経営統合の効果は怪しい。というのが私の印象。営業マンの話を聞くと耐震性、パネル工法の蔵づくりについて説明。話を聞くと、殆ど悪いところが無さそうに聞こえるので、「シェアはどうなんですか⁇」とあまりにも意地悪な質問をしたが、「シェアの測り方にも色々ありますからね〜」と、逃げられる。私は悪くないかな
私の父が世話になっている不動産屋の社長から、「高コスパだから一条工務店が最もおすすめ」と言われた。まあ業界の評判っていうのはとても大事だと思う。コスパ重視で提案してくる不動産屋社長、ウチの父の性格をよく理解している。とは言え、やはり「もらえる」と言われるとついつい行ってしまうクオカード配布企業だけに、事前予約の上、来訪。築年数が結構経ってていて暇な展示場なのか、紹介客でもないのに副店長クラスに対応いただいた。これは本当に珍しくて、紹介でなければ展示場名物の「暇を持て余した若い営業マンの修行
今回もよろしくお願いします!前回行ったのは1社の展示場でしたが、今回は数社がひしめきあっているタイプの展示場です!ちなみにいきなり展示場に向かうのはオススメできません。理由は今度記載します。まず最初にミサワホーム。アポなしで伺っているのでその時営業の方はおらず、事務の女性の方に対応していただきました。ミサワは何より蔵!!スキップフロア!!1.5階!!蔵は秘密基地っぽくてロマンはあるなと思いましたが私たちにはあまり響きませんでした。続きましては一条工務店。全巻床暖房、太陽光パネル
こんにちは、たろたろママです!前回はセキスイハイムのリユースハイムキャンペーンに当選して初めての打ち合わせについて書かせて頂きました実は前回の記事では思ったより長くなってしまい、打ち合わせの前半しか書けていなかったので、今回は後半を書いていこうと思います。前回の記事でも載せた目録の写真のここ!黄色でマークアップした部分!『再利用可能な部材は現状のまま再利用いたします。』ん?それってどういうこと???当選した展示場を解体してそのままこっちに運んできて建てるんじゃないの?(無知)そこ
昨日は久しぶりに展示場へ行き、桧家住宅さんと打ち合わせしてきました地盤改良工事の内容間取りの最終確認と修正これからのスケジュール外構工事についてスケジュールですが、10月末着工、来年2月末引き渡しになる予定です。当初は年内引き渡しを予定していたので、2ヶ月ズレることに…IKEAの天板が来年にならないと入荷してこないので、ま、いっか(笑)『【IKEA】スタッフから衝撃発言が…』昨日の続きですー『【IKEA】イケアでカップボードを相談しに行きました。』本日、IKEA
大好評、というわけでもなかった展示場探訪記はひとまず終わりにする。もう1社だけ、アイ工務店の紹介を受けていた。が、面談中に子供が泣いてしまい、ずっとあやしていた記憶しかないので割愛する。(妻は結構気に入っていたみたい)。初回面談は全て展示場にしたのだが、途中から展示場に興味がなくなり、ただの営業マンとの面談感想記になってしまったが、お許しいただきたい。ダイワハウスは行かないのか?三井ホームは?ハイムは?スウェーデンハウスは?と聞かれるかと思うが、こればっかりは「私のアンテナに引っかからなか
こんにちは、たろたろママです!土地探し③に突入しました一体土地探しだけでいくつブログが書けるか…。ということで、今日も引き続き土地について書いていきたいと思います前回の打ち合わせで担当さんがいくつか土地を提案してくれたのですが、予算と坪数をクリア出来るのがほとんど第3希望の市内とのこと…。これはもう自分でどうにか頑張って探し出すしかない!!!まずはとにかくSUUMOやアットホームなどのサイトで、第2希望の市内で予算などの土地条件を入力選択して……検索!!!(お願いしまあああす!サ
こんにちはご訪問ありがとうございますはるぱか家自己紹介はるぱかパパ、はるぱかママ、はるたろうの3人家族です。はるぱかパパ→理系会社員ゲーム、DIY好きはるぱかママ→ズボラワーママ観葉植物が好きはるたろう→マイワールド全開な保育園児今はマイクラにはまってます2020年新築戸建を購入アメブロの先輩たちにアドバイスをもらいながら外構を追加リフォームしたらかっこいいお家になりました✨自分たちらしいインテリアで過ごしやすい空間作りを目指しています『ブログ1周年これ
事前予約+来場で5000円クオカ進呈企業。そしてやはりというか展示場名物、若い営業。「鉄骨メーカーで限界加震に挑戦クリアした唯一の企業です!」、「地震で全壊したら無償で建て替えます!半壊でも補修します!自信がある証拠です」うむ、分かりやすい。素晴らしい差別化。「9階建てまで建てられる構造です」はさすがにオーバースペックに感じたけども。ただ、気になったのは本家パナソニックとの関係。純粋に仕入れ量の差で積水ハウスの方が安く仕入れられてるのはおかしい(積水の営業の話だから嘘かもしれないけど、パ
展示場探訪記も③になると思うことがある。展示場は全く参考にならん!なんていうか、オプションだらけのバカでかい居住実態のない家を見ても、私達夫婦がそんな家を建てられるわけもないので、何も感じない。8帖のウォークインクローゼット(セレクトショップか!)を見て、何を思えばいいのか…。思い返せば「○○社のこの間取りは素敵だった」みたいなことは一切思い出せない。それよりも、実際に家を建てて住んでいる人の話の方が何倍も参考になる。そんなこんなで、こんなタイトルではあるが、もう真面目に展示場をみるのはや
妻が紹介を頼んだYouTuberは、こちらからメーカー指定をしなかったため、複数社紹介された。よく存じ上げない桧屋グループもその中に入っていたため、会うことに。営業担当の方がとにかくさわやかで、感じが良かった。「土地をお持ちなら、ハイブランドメーカーを検討するのもありですよね」と自社の業界における立ち位置を把握して偽らざる本音も言ってくれるバランス感覚に優れた人だった。やっぱりね、自社のいいとこしか言わない人より、我々夫婦はこういった人の方が心地よい。(これは相性だと思う)たまたま近所に
契約前に、我が家は下記ハウスメーカーを検討しました。・セキスイハイム前編・中編・後編・一条工務店・タマホーム・積水ハウス【建設地近く】・【現在の自宅近く】前編・中編・後編・住友林業それぞれお話をしていきたいと思います。また、それぞれのハウスメーカーからいただいた間取りや見積もりは、機会を見つつ、別記事で紹介していきます。全く相手にしてもらえなかった積水ハウスですが、実はその後、他の展示場に行っていました。公式ウェブサイトからお借りしました
アラサー兼業主婦のぽむです。2018年にへーベルハウスで注文住宅を建てました。32坪の決して大きくないマイホームに家族三人で住んでいます。おうちと暮らしを楽しむブログ「ぽむらいふ」発信中→★ぽむです。ヘーベルハウスで家づくりをしてる最中、営業さんが「ぜひ来てください」とものすごい推された展示場があったんです。それが、街かどヘーベルハウス。街かどヘーベルハウスとは、実際の住宅街に建てられたリアルなサイズの展示場のこと。
契約前に、我が家は下記ハウスメーカーを検討しました。・セキスイハイム前編・中編・後編・一条工務店・タマホーム・積水ハウス【建設地近く】・【現在の自宅近く】前編・中編・後編・住友林業それぞれお話をしていきたいと思います。また、それぞれのハウスメーカーからいただいた間取りや見積もりは、機会を見つつ、別記事で紹介していきます。金にならないと思われ全く相手にされず、他の展示場で担当になった営業さんは社会人として問題だった、というのが前回までの積水ハ
住宅展示場巡りをしていると、各メーカーの特徴が少しずつわかってくるのですが、大手で候補から外れたのは、セキスイハイムとヘーベルハウスでした!※このメーカーが悪いとかいうのが理由ではないので、このハウスメーカーで建てた人は気を悪くしないでくださいセキスイハイムは積み木を積むように家を建てていくのですが、開口の自由度が制限されそうな印象があったので却下しました。我が家のイメージは広めのリビングだったので。でもある程度工場で作られた状態で現地に搬入される≒工期が早いという強みがあるので、例
毎日1ミリずつ成長するのが理想だな〜やりすぎても続かないほんのちょっとでもいいから、それを続けると、気づいたら大きな成長になっている成長というキーワードが大好きな僕最近意識している成長テーマは、すぐする。即実行と言うことと、事前対応筋トレとか、食生活、アルコールの量。全部事前対応この二つ。僕はずっとできなかったのですが、やり始めると楽しいそんな中、事前対応ではなくて、事後
ゴールデンウィークの最中の5月4日(日)に、木更津市で新富貴蘭研究会の交換会があり、昨年12月以来の5ヶ月ぶりに参加しました。毎月第一日曜日にイオンの朝日町店の二階会場で開催されています。1、2月は休会で、3、4月に私は入院手術と療養のため参加できませんでした。例年5月連休時は参加者が少なく、寂しい会になっていましたが、今年は多数の参加があって交換会も賑わいました。会場の全景正面左に競りの会場、正面右に展示場展示台イオンの会場を借りて交換会を行う条件として、風蘭等の展示場を
早いもので、新居で暮らしはじめて3ヶ月が経ちました快適です良いことも悪いことも、今思うことを紹介しますお家見学わしらもハウスメーカー選定中に、お世話になりました展示場では大き過ぎてイメージがわかないため、住友林業のお家を見学をさせてもらいました30〜40坪のお家見学!住友林業②実際に暮らしている方の言葉は、とても参考になりましたそして、そのお家見学をわしらもやることになりました3ヶ月が経ち、今までに計5組のお客様が我が家を見学にきましたみなさん、ハウスメー
家づくりにおいて重要なこと。今は展示場でアンケートを書いてはいけないと言われている時代らしい。担当者ガチャの世界で、展示場アンケートに手を出してしまうと、暇を持て余したうだつの上がらない営業担当者が付いてしまうらしい。そんなわけで、いきなり展示場に行くことは御法度な世界で、我々夫婦が「とりあえず」展示場に突撃したのはタマホームでした。何故かって?そりゃもちろんクオカードがもらえるからに他なりません。各社えげつない競争が行われている中で、まさかのバラマキ行為。家を建てるつもりのない方ま
はじめに家を建てる。それは人生の中で最も大きな買い物の一つです。多くの人がハウスメーカー選びに頭を悩ませますが、実は、その選び方にも「コツ」があるんです。今回は、一般的な選び方と、私自身の体験から得た意外な秘訣をお伝えします。一般的なハウスメーカーの選び方通常、ハウスメーカーを選ぶ際には以下のような方法が推奨されます複数の展示場を訪問する価格や品質を比較する口コミや評判を調べる実際に建てた家を見学するこれらは確かに大切なポイントです。しかし、私の経験から言えば
旭化成ホームズさんは息子の体調不良により、予定されていた初回面談日が飛んでしまい、そこからお会いするのがだいぶ後になってしまった。もともと妻の実家が築35年超えのヘーベルハウスであるのだが、住んでいた妻の評価は低くてとにかく寒いという感想だった。実家から出て一人暮らしを始めたマンション暮らしがあまりにも暖くて感動したらし。まあ私が年末年始に帰省しても確かに寒いと感じる。特にトイレや風呂はできれば入りたくないレベルで寒かった。というわけで、我が家にとってはスーパーマイナススタートであったヘ
本日は、小雨混じりの曇り☁️でした。朝から、地鎮祭。無事に終わり、トンボ帰りで高速で高松に。午後は、平屋のオーナー様宅を打合せしているお客様をご案内し、ご見学いただくことに🏡ご見学後•••お客様より、「すごく理想の家に近い❗️」と言っていただきました。有難うございました。やっぱり、実際の家をご見学いただくことで、その会社の雰囲気やプラン提案力、質感、インテリア、設備仕様のレベル、オーナー様の生の声が聞け、めちゃくちゃ参考になります。よく、いい事を言ってもらおう!と下打ち合せしている
コミケは日本製2007年7月21日~22日第68回ソウルコミックワールド地下鉄3号線ハンニョウル駅SETEC(ソウル国際貿易展示場)セーラームーン、BLEACH、NARUTO、犬夜叉「FREEHUG」
みなさんこんにちは。細川組の細川です。今回は細川組の入り口が分かりにくく通り過ぎてしまう方もいるということで看板を立てました!こんな感じになっております。南幌側からは木がありほぼ見えない感じとはなっていますが江別側からであればとても見やすく入り口も分かりやすくなりました!!これで通り過ぎる方も減るではと思っております。横にあるプレハブでは先日もお話ししていた大工さんお手製の木製小物を展示しております!是非お時間のある方やご興味のある方は一度ご覧ください(*^