ブログ記事1,561件
今日は☔上がり、何か浄化された感じ、、空気も澄んで、すっきりくっきりしか~し、花粉飛んでます😰花粉アレルギーもなかったのに、近年何かに反応する😥くしゃみ鼻水程度ですが、、、今日の暇つぶしは、空港隣りのショッピングセンターです20年前までは、名古屋の国際線の空港ターミナルでしたいつもの滑走路が見渡せる展望室へ特等席が空きました✌️今日は、戦闘機の離発着もないのかな、フェンス際もこの展望室もマニア🤓は居ないような、、、自衛隊の空中給油機FDA、ピンクは花巻から到着、白は青森へ向
Bonjour♪Çava?先週、行ってきた横浜港周辺。再び、QEが戻ってくると思うので、お出かけしてみてはどうでしょうか!先週よりは、お天気は、幾分、安定しているか?な?私、距離感がなくて、上のチラシの右下の地図で、さらに、地図の右下にあるのが横浜港シンボルタワーですが、そこにも寄って眺めてこようかなと思ったのが、ちょいと、脚を伸ばしすぎた感じ?でした。ほら、滅多に行かないから、この際、行ってみよう!と思ったの。するとね、はじめ
ご訪問ありがとうございますいつも沢山のいいね&コメント感謝です「華麗であれ至上であれ常に最たる輝きを」#七弦です本日も、「リゾートヒルズ豊浜蒼空の風」の写真をお届けします今日も1日大変な日だったなぁ・・・(ただの食べ過ぎ)食べ過ぎたんじゃないのかい客室に戻り、夜の露天風呂撮影・・・その前に先程撮影したお茶請けとは別に「玉露名人」がありました玉露名人は#七弦の大好物それでは頂きます(食べ過ぎとか言ってたのはどこのどいつだ)静か
ご覧くださりありがとうございます今回はデビュー40周年を迎えましたSLやまぐち号乗車レポとなります今回はSLやまぐち号のグリーン車切符を買うことができたので乗車してきましたグリーン車はこの様な雰囲気戦前仕様のグリーン車となっています今回は1人掛け座席を利用させて頂きました各駅出発時に車内まで聞こえる大きな汽笛SL列車に乗っているなという事を再認識させて頂けますSLに乗車したのは今年3月のSL人吉以来途中停車が短いながら記念撮影も忘れずにこの駅から勾配区間に入るので入念にチェッ
JRタワー展望室へ行ってきました誕生日は入場料がサービスになるので誕生日に訪問しました以前は年間パスを持っていたのでよく行ったけど久しぶりの訪問で懐かしい気持ちになりました展望室にあるカフェ『T'cafe』を利用しました*フロマージュモンブラン*チョコプリン*アイスカフェラテフロマージュモンブランは中に生クリーム、まわりがチーズクリームで出来たモンブランですチーズクリームがおいしかったーチョコプリンはチョコ濃厚!むっちりした食感でしたバースデーサービスといえば毎年六花亭のケー
ハウステンボスの入場口まで、カナルクルーザーに乗って参ります。クルーザーの中もオランダ感満載です。ご家族連れを含めて4組が乗船し、程良く空いていました。出航です!運河に沿って、可愛らしい建物が続きます。カナルクルーザーの航路は、意外と移動距離もあるので、楽しくお得感もあります。クルーザーから景色を見ていると、アムステルダムの運河を思い出します。それにしても、ハウステンボスはとても美しい街並みでちょっとびっくりしました(初めて訪れました)。タワーシティに到着して入場。タワーシティに聳
長引いた風邪3月末から風邪をこじらせてしまい、寝込んでいました。センバツ高校野球の決勝戦、横浜vs智弁和歌山の試合からずっとですよ。私の時が止まっておりました。はぁ。長かった。久しぶりに辛い風邪でした。そして、左足に5センチくらいの大きなアザができて腫れています。こんなの初めてだし、ぶつけた覚えが全くありません体調不良ってほんと凹みますよね。内科的なことでアザができてるんじゃないかと心配しましたが、血液検査の結果は良好!先生に血小板も問題ないよと言われたので、治るのを待つことにし
こんにちは。加納由絵です。今日はNPOの用事で都庁に。時間があったので32階の食堂で定食食べて45階の展望室で時間調整してきました。そんな今日でした明日も仕事が山盛りでございます😅では
SLばんえつ物語の乗車記を全3回でお伝えしています。その①では普通車と展望ラウンジカーをご紹介しましたが、今回その②では指定券が入手困難なグリーン車をご紹介します。グリーン車は新津方の最後尾7号車に連結されていて、大きなガラス張りの展望室を備えています✨7号車のドアを入ると車掌さんが待ち構えていて、グリーン券の確認をするので、手元の指定券を用意しておくとスムーズです。グリーン券を見せると、グリーン車記念乗車証(後半に画像あり)を渡され、グリーン車へ入室の都度
ご訪問ありがとうございますいつも沢山のいいね&コメント感謝です「華麗であれ至上であれ常に最たる輝きを」#七弦です本日も、「リゾートヒルズ豊浜蒼空の風」の写真をお届けします今日1日も天気が良かったなぁ・・・日が暮れる前の館内散策貸切風呂を満喫した後は、恒例の館内散策へ1階のロビーラウンジ「AZUL」をじっくり撮影こちらはハンモックコーナー寝るタイプではなく、座るタイプのハンモックです珍しいロビーラウンジから「水のテラス」
ご覧くださりありがとうございます前回の記事ではDE10入換を紹介しました今回はDE10ディーゼル機関車牽引快速ゆふいん号に乗車します由布院駅ではホームギリギリに機関車が停車しているため撮影向きではありませんでした50系客車の生き残りの車両今では客車列車がだいぶ減ってしまいましたでは乗車今回はボックス席を抑えました展望室も撮影展望室はやはり民度が悪いですね特に中年40〜50代くらいの方々がずっと占領してましたね展望室の椅子こんな感じ展望室からはこのように見えたりしますとり
弥彦山パノラマタワー乗り場に到着景色を写メッたなりღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღ弥彦山クライミングカーとパノラマタワーセットの券をみせて弥彦山パノラマタワーに乗りましたぁﻌﻌﻌﻌﻌﻌッッレッツﻌﻌﻌﻌ∩^ω^∩ゴォォﻌﻌﻌﻌッッღ.:*♥*:.ღ.:*♥*:.ღ.:*♥ღ.:*♥ღ途切れ٩◔̯◔۶途切れですが動画撮影したよんღ.:*♥*:.ღ.:
「サロンカーなにわ」車内を見るこれまでの旅路『【目次】2023/9/28〜9/29サロンカーなにわ「兵庫テロワール旅号」』特別な列車で兵庫県を横断!筆者は2023/9/28〜29に,日本旅行が企画した「貸切サロンカーなにわ『兵庫テロワール旅号』で行く湯村温泉」に参加しました.筆…ameblo.jp『2023/9/28その2播但線を市川に沿って上る』残りわずかの103系と共演これまでの旅路『【目次】2023/9/28〜9/29サロンカーなにわ「兵庫テロワール旅号」
こんばんは。ユンで〜す鹿児島ドライブ旅続きです。西郷隆盛終焉の地を見学したので次は「いおワールド鹿児島水族館」へ。ここも北九州市の70歳以上で住所、年齢が証明出来るものがあれば入館料が半額になるとよ👍有り難いね👏👏マイナカードを提示して¥750で入れたんよ。まず大水槽のエイ。そしてジンベイザメ。1時間以上見て回ったよ。5階の展望室で休憩。自販機で「白くま」を買った〜展望室からは桜島が見える。けど雲に覆われて山頂付近は見えない今からフェ
ニュースでよく見る建築物ナンバーワンかも⁉️東京都庁へ行ってきました!丹下健三設計の建築です丹下健三-Wikipediaja.m.wikipedia.org以前のわたしのブログ↓『スカイツリー観光記念に〜スカイツリー型ポストは2つある・ツー』スカイツリー型ポストは2つそのポストにまつわる、2つのスタンプを押した葉書です詳しくは、前回のブログこちらをご覧ください左:向島郵便局風景印(風景入通…ameblo.jpこおんな感じでスタンプ2つ(おまけプラス1つ)の記念葉書
南幌町ふるさと物産館ビューローに行ってみた。1階がバスターミナルや特産品売り場、食堂になっていて、丁度昼だったので口コミで評判だったジンギスカン丼を食べてみた。カウンターでいつもニコニコ現金払い、先払いでジンギスカン丼セット800円を払い番号札を貰った。水はセルフなので好きなだけ飲むがいい。番号を呼ばれてカウンターで膳を受け取る、箸が無い・・・と思ったら、横の箸立てにあったので1膳スラっと華麗に引き抜いた。丼がちょっと小さいかな?と思ったが、味噌汁、キムチも
拙著【関西私鉄王国の復興計画(下巻)】やこれまでの記事で再三再四導入を主張してきた、京阪の次世代特急車の図面を作成しました。これは、名鉄2000系「ミュースカイ」にならい、空気バネ式の車体傾斜装置を搭載してカーブ通過速度を向上し、スピードアップを図るものです。カーブ位置の検出方法も名鉄に準拠します。名鉄2000系ミュースカイこの車両は構造上、現8000系特急車の売り物の一つであるダブルデッカーを継承できません。代わりの目玉として、これも名鉄の7000系・7500系「パノラマカー」にならい