ブログ記事4,715件
ゴールデンウィークに、熊本の自宅(ほぼ荷物はありません)に、戻るとすごいことが判明した。なんと、屋根裏にアライグマが親子で住んでいたのである。さて、あのあたり、アライグマがいると聞いたことがないので、思い当たるとすると、隣のじじぃがアライグマを持ってきたのではないか?役場の人に聞いた話(こいつはたぶん、ソーカの仲間)だと、うちから車で15分くらい離れたところで、目撃されたことがあると言っていた。しかし、これだけ自然が多く、空き家も多いのに、なぜに、うち
我が家の後悔ポイント紹介。何故作らなかったのか?40代夫、30代妻、高3の娘、中3の息子、小学5の息子。にゃんこ2匹がいます。私の趣味はガジェット、ドラマ、漫画、映画、ゲーム妻は韓国ドラマ、ドラマ、少女漫画、KPOP、甘い物(チョコ系、和菓子系)小5の息子は魚大好き、釣り、switch、ポケモン中学生息子は焼肉、ゲーム、アニメ、映画娘はお菓子作り、映画、アニメ、漫画、音楽(ado)、動物大好き途中までは作る予定でしたが、辞めてしまいましたなんで途中で考えを変えてしまったのか?
インターネットを光にします。光コードの引き込みはPF菅やCD管のような配管がなければ折れてしまうのでコンセントに引き込んでくれません・・・現在光を引き込めるコンセントはこれ電話のモジュラーをダイニング近くに持ってくる為に配管してるのはわかりますが、光はそこじゃないと思う・・・ここに引き込んでもらおうと思いますAV用コンセントにしようと思いますテレビアンテナもここからとってますがアースすら来てない・・・アースを追加したいと思いますONU横にルーターを置く予定なので、2FへのLA
初めてライヴハウスで演奏したのは恐らく70年代後半、渋谷の屋根裏だったと記憶します。渋谷の西武百貨店の横の路地を入ったビルの長い階段を登った3Fか4Fにあったと思います。リーダーのY君が懇意にしてもらっていたことで、OrangeCountyBrothersの前座を務めるというか、無理やり押し込んでもらいました。それからもOrangeには大変お世話になり、最終的にはコロンビアレコードでのスタジオライヴを収録したアルバムJumpandShout(1979)にも参加させてもらいました。日
◆本物のお片付けをご一緒に◆片付けの伝道師安東英子先生認定福井市在住安東先生のYouTube美しい暮らしの空間®チャンネル5.10.15.20.25.30日の夜8時にアップ📢親と子の片付けをめぐる感動のドラマです。安東先生の声かけで、ご両親に大きな変化が!再生リストはこちらからぜひご覧ください♪衣類のたたみ方Zoom個人レッスンいろんな服をきれいに早くたためて収納量アップ!たたむのが楽しくなるたたみ方身に着けてみませんか?
アーネストワンの我が家。2階ベランダに設置したエアコン室外機の音(振動音?)が1階リビングに響き、あまりにもうるさいので一階屋根裏を覗いてみる。また、アーネストワンの断熱マイスターの断熱施工がいかがなものかついでにチェック。↓ベランダのエアコン室外機。稼働中は一階リビングがうるさく耐えられないレベル。ここまで音(振動)があるとは予想外であった。↓先に断熱施工の状態。。断熱材は“イゾベールスタンダード38”で施工されている。グラスウールの普通の断熱材。38は熱伝導率か。アーネストワンいわく断熱
こんにちはチャルですプチ家出が効いたのかは不明ですが昨日、夫はパチンコには行かずに家でゴロゴロしてました朝起きてきたかと思ったらいきなり私のお尻をガシガシしてきましたあらめずらしい‥そして午後からなにやらソワソワしていました5日開いてるので溜まってるのかな?家には夫と次男がいました夫は筋トレを久しぶりに行い汗をかいたので16:30頃お風呂に入りました夫がお風呂から出た後次男にお風呂に入るようにすすめてました今入ると夜ゆっくりできるよゆっくり入っておいで次男がお風
裸のラリーズwith山口冨士夫-DoubleHeads(Univive,2005)PhoenixRecordsEdition裸のラリーズwith山口冨士夫-DoubleHeads(Univive,2005)originalcd-reditioncover裸のラリーズLesRallizesDénudés-DoubleHeads(Univive,2005):LesRallizesDénudés-DoubleHeads:Lege
どうも、えびです。「小屋裏」と「屋根裏」と「天井裏」と「ロフト」の違いって皆さん分かります?私はこのブログで「小屋裏」を使用することもあれば「屋根裏」を使用することもありました。今回Web内覧会を行うにあたりちゃんとした言葉で書かなきゃいけないなあと思い調べてみました。どうです?皆さん気になります?ふふふ……、ではさっそく結果をお伝えしましょうかね……。何も違いがねえじゃねえか……!!いや、厳密にはニュアンスがちょっと違うぐらいの差はあるらしいですがまあ、大し
こんばんは!毎日寒いですね。気温が下がりますとイタチの家屋侵入被害が増えますよ!寒さをしのげる暖かい断熱材の敷設された屋根裏は、イタチにとってはとても快適な空間となります。昨日は奈良県生駒市と大阪府富田林市でイタチ対策の見積もり調査。2件の見積もり調査を終えてから大阪府松原市へ。先日よりイタチ防除施行をさせて頂いてました大阪府松原市の木造2階建て住宅の防除施工が無事に成功しているかの最終確認へ行って来ました!建物にあるイタチの侵入口を全て封鎖してイタチが二度
屋根裏のアルミシート、嫁と大モメ!熱がこもるってホント?「よし、これで夏の暑さともオサラバだ!」屋根裏に遮熱アルミシートを施工してみる~その2|さんさんルルども、RURUです。屋根裏(小屋裏)に遮熱してみよう、の2回目です。前回の続きですが、屋根裏に上ってみれば、そこには乱雑になった断熱材が。...sunsunruru.exblog.jpネットで見た記事で、意気揚々と屋根裏に遮熱アルミシートを貼れば良いと考えた私。しかし、そのDIY魂は妻の一言で凍りつきました。「ちょ
屋根から釘が出ていること自体、悪いことを挙げればきりがありませんが、「施工不良」とは言いません。だからと言って全ての釘に問題がないわけではありません。その辺を説明します。例えば、我が家の場合、屋根裏に入って釘の出をよく見ると、長いのと短いのに分かれていることがわかります。アイダ設計の屋根はケイミューのコロニアルですが、屋根材は釘止めされていますので、その釘が少し出てくるのは自然なことと言えます。(何度も言いますが釘のでっぱりについて悪い事を言い出せばきりがありません。)と
2024年9月に住友林業平屋を契約しました20代夫婦のたのちゃんです今日も見てくださってありがとうございますいいね、フォローとても励みになります!!着工合意後にまさかの大幅増額↓『[住友林業]着工合意後にまさかの大幅増額。』2024年9月に住友林業平屋を契約しました20代夫婦のたのちゃんです今日も見てくださってありがとうございます詳しい自己紹介はこちら↓『20代住友林業契約。自己…ameblo.jp竣工立ち合いに行ってきました竣工立ち合いとは家が完成した後、施主が住友林業の担当者
もう何年も前からやろうと思っていたのに、なかなか出来なかった事。題名の通り、自宅のテレビを、光ファイバーから普通の地デジアンテナへ交換する事ですなぜこの工事をやりたいかと言うと…家を建てた時からずっと、eo光でネット・電話・テレビを契約しています。それが3種類セットで月額約7000円。(通話料別)全て安定しており、良いサービスなのですが、決して安くはありません。この中で自分の力でまず安く出来るのは、テレビになります。普通の地デジアンテナを立てて、
今回は小屋裏収納についてのおはなし我が家では小屋裏収納を検討中以前はできなかったようですが、現在は屋根勾配が1.5寸でも採用可小屋裏収納とは屋根裏に作る収納空間で、天井までの高さが140cm以下のものを指します。面積として計算されないため、坪単価に乗算する必要はありませんただし、オプションです。小屋裏の広さによって金額が異なるため、営業さんに確認が必要です。一条工務店では「小屋裏物入」という表現を使います。床は9mm合板、壁と天井は石膏ボード仕上げです。基本的に折り畳
裸のラリーズ-VolcanicPerformance(Univive,2008)裸のラリーズ-VolcanicPerformance(Univive,2008):LesRallizesDénudés-VolcanicPerformanceReleasecomprisedof4CDs(5includingthebonusCD)Disc1isthecompleteshowofNovember3,1975atMeijiG
2023年にトヨタホームでシンセシリーズを新築しました。トヨタホームが勧めている全館空調で1年住んでみた現実です。トヨタホームの全館空調は部屋ごとに温度を変えることができません。その上、他のブログ「トヨタホームの断熱状況」で投稿したとおり断熱性能が弱いせいで夏にPCを使用すると部屋の温度がどんどん上がっていきます寝室についても温度が上がっていっていますが、鉄骨による熱陸橋が多く、窓の断熱性能が低いことが原因かと思います。※PCはゲーミングではなく事務用のデスクトップです。※曇
こんにちは!yuuです🌷✽2020年、新築戸建て購入🏡✽30代夫婦+6歳&4歳入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど書いていきます🕊今までの経緯昨年内窓を付けた状態で断熱等級4の建売の我が家🏡床下と屋根裏に断熱材を追加したり気密処理をして断熱性能や気密度を上げようと奮闘中です★我が家の現状★床下をみてやってみたこと★目指す断熱等級&DIYした時のUA値予想★リフォーム業者検討
こんばんはー!!整理収納アドバイザーかおるこですYouTubeやってます♡Voicy(音声配信)を月〜土の毎朝6時に放送中♡かおるこ(整理収納アドバイザー)「かおるこラジオ」/Voicy-音声プラットフォームこのチャンネルでは、暮らしや時間を整え、毎日をラクにするためのヒント、そして、三つ子・4児の母として、ワーママライフでの学びや気づきをお伝えしていきます。■Instagram暮らし(フォロワー6.6万人)https://www.in
この夏も猛暑でしたね。どうやら暑さも山場を超えたようだし、今年は梅雨明けが遅かったので、昨年に比べれば35度を超える日数が少なかったのはせめてもの救いです。とは言え、我が家は特に2階の暑さが半端ない!夜に帰宅すると日中にこもった熱が2階に「モア~ッ」と滞留していて、「うえ~、暑い~」となってしまいます。調べてみると、我が家は1階と2階の部屋は「24時間低風量換気システム」というやつで、2時間で部屋の中の空気が全て入れ替わるようですが、屋根裏は自然換気のようです。こんな感じ。軒下には
小さい頃うちの屋根裏にいたんですよあらいぐまなぁ~にぃ~それでね役場に罠を仕かけてもらったんですよエサは何がいいかて聞いたら…“キャラメルポップコーン”だって※ハクビシンとあらいぐまってどっちが強いんだろう…※あ、4時だ今日はビール買って帰ろっ
ヤフーブログより越してきました。よろしくお願いします。ヤフーブログ廃止が決まって以来、冷めきってしまったブログ熱が、秋の気配とともにふつふつと湧き上がるのを感じつつ。一期も元気にしてます。ワールドカップの影響で外国からのお客様が増えた屋根裏です相棒のバイクはBMWに代わり、CB1300となりました。ハーレーのウルトラは大きく変身しブラックへこれからもよろしくお願い致します
「螺旋階段の直径サイズはどうやって決める?」サイズ選びのガイドライン、注意点についてご案内螺旋階段のサイズ選びについて、お客様からご相談頂くことが度々ございますので、今回、サイズ選びのガイドライン、注意点をご紹介いたします。また、実際にあったご相談のケーススタディや、今すぐできるサイズ感の確認方法などを、順次ご紹介いたします。許容面積、高さ、ユーザー、頻度、目的用途などの重要要素を考える螺旋階段の大きさは、階段に使えるスペース、使用する人数、利用頻度、目的用途など、いくつかの
こんにちは!yuuです🌷✽2020年、新築戸建て購入🏡✽30代夫婦+6歳&4歳入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど書いていきます🕊昨年内窓を付けた状態で断熱等級4の建売の我が家🏡床下と屋根裏に断熱材を追加したり気密処理をして断熱性能や気密度を上げようと奮闘中です★我が家の現状★床下をみてやってみたこと★目指す断熱等級&DIYした時のUA値予想その他も断熱・気密のテーマの
こんばんは~今日は風がキツイ一日でしたね。大阪・摂津市でイタチ駆除5年保証のお客様からイタチの再侵入があったとのお連絡を頂き、再調査にいってきました。薬剤を使っての駆除と違って防除作業は難しく、失敗や見逃しによる再施工も中にはありますが、それを乗り越えることで仕事内容の改善やノウハウの蓄積にも繋がります。失敗を恐れず前向きに仕事に取り組みたいですね♪さて今日は前回に続いて『こんなところから室内へ!ネズミ室内侵入口事例パート2』と題してネズミの室内侵入事
5畳ですが、屋根裏スペースお願いしました。その屋根裏スペースは、書斎にしたいと思っています。書斎。。。と、書きましたがほぼコミックつまりマンガ部屋です!屋根裏にするには(部屋として認識されない、、、固定資産的に)140cmより天井低くないといけないらしい。それに合わせた本棚として、下の3つが今候補となっています。その1[クーポン配布中!11/60:00-11/823:59]本棚ロータイプおしゃれ薄型漫画コミックスリム大容量幅90収
今日のコナン、「沖野ヨーコと屋根裏の密室(後編)」の感想です。感想の前に、昨日から始まったサンデー原作1100話記念の青山先生への質問の22の回答を載せます。本日は2問目...江戸川コナン@conan_file/#剛昌に聞け先生からの回答だよ!\Q:安室さんはコーヒーは微糖派ですか?ブラック派ですか?A:ミルク入り砂糖抜きですね(笑)2022年10月15日17:40安室さんはコーヒーより紅茶のイメージが大きかったけど、多
ご覧いただきありがとうございます夏の暑さ対策で、2階の廊下に換気扇をDIYしたお話です。我が家はBESSのログハウスの家です。2階部分が三角屋根で天井が高く、開放感がある所はとても気に入っていますしかし屋根裏が無いので、夏になると天井からの暑さが直に2階の空気を温めて、モワッと熱気がこもっていましたそこで、2階廊下に換気扇を設置することにしました廊下は南北方向に長いのですが、南か北、どちらに付けるべきなのか?南に付けたら涼しい空気が北から取り込まれていいような気がした
こんにちは!yuuです🌷✽2020年、新築戸建て購入🏡✽30代夫婦+6歳&4歳入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど書いていきます🕊ここ最近ちょっとバタバタしてブログ書けずでした💦先週末のことですがついに屋根裏に登ることにしました!…が、、ハシゴの高さが私には足りなくて怖くて登る決心できず土曜日は断念しましたでも日曜に再チャレンジしまして無事に登ることができました!足が少しガクガクしましたが
今回は、ちょっと余談です少し暖かくなってきて、改めて、屋根裏の整理を‼️と思ってじっくり二階を見て回ってたら、柱のひび割れが目に入って驚きました😱❕凄いでしょーーー素人目に見たら、びっくりしますよーー😱ザックリいってるーーって感じです(涙)😱ヤバい❗これって、まじでヤバいんじゃない❗つい先日の地震等のニュースもあって、無茶苦茶心配に改めて見回すと、あちこち割れてて構造上、耐震強度的にも問題ないのか?と凄く