ブログ記事1,756件
情報化社会。今は簡単に情報をキャッチすることができます。レベルアップ出来る情報がボタン一つでたくさん集まります。昭和の時代に選手をしていた私からするととても羨ましい。自分に合った情報を見つけて実践する事は良いと思います。ですが、大切なのは水と仲良くなり、水と会話をし、こうやったら進むよね⁈って対話出来るようになること。そうしてライバルたちにも勝つこと。楽しくチャレンジして行こう!今日も暑かったですね!そんな中、とてもご丁寧に対応いただいたことに感謝申し上げます。明日も変わら
練習のパフォーマンスでレースのタイムがわかります。本日は試しに◯秒サークルを長水路で。はははっ…みんなアウトやん。そこで施設にお願いして5分間だけ短水路へ。もう一度同じメニューを。しっかりと泳げています。普段なら多分、短水路でもアウトギリギリですが余裕があります。そしてもう一度長水路へ。先程とは打って変わって良いパフォーマンス。「自分の力を知り、自身で正しく評価してどうすれば達成出来るか?心と身体とそして頭で考えること」本日も早朝から部活→仕事→寺子屋水泳部と。機会
暑い日が続きこれからがシーズンスポーツの水泳。ですが、高校生はまさかのシーズンオフ_| ̄|○中学生は今週末からの決戦ですが、正直言ってこちらもシーズンオフになる_| ̄|○ユイには県大会より次の目標に向けてトレーニングを開始しました。とはいえ、今週はユイを最優先。ユイとマンツーマンで取り組んでいると、高校生の2人がダメ出し、そしてお手本を示す(・・?)高校生の2人はユイとマンツーマンの邪魔せんで自分たちの練習せな(゚O゚)\(--;チエリが昨日、過去の自分と比較し違っているとこ
三連休の最終日でしたが練習会を計画。各チームのリーダーのお陰で満員御礼となりました。今回のテーマは「水と仲良くなろう」注目すべきところは「意識の傾け方」「焦点の当て方」今は情報は簡単に入るし、私の指導やアドバイスも知っているものばかりです。なので、そんなこと知っとるよーってなる時間を有意義なものに対応すること。みなさん説教的に取り組んでいました。塾生たちにはところどころで模範泳法を。塾生たちもありがとうm(__)m好きな水泳を笑顔で楽しんでくれることが一番です。ご参加頂きあり
九州高体連前半からツッコミましたが後半は本日もチャンチャン♬組1位もタイムが上がらず。本人は一生懸命泳いでいるので良しとします。三潴の8継は1年生が成長しましたね!顧問からも昨日、かなり頑張っていると報告がありました。あなたたちが令和の強い三潴を作ってください。そして米丸先生には大変お世話になり感謝申し上げます。ありがとうございました。今回の大会でたくさんのことを感じ、前を向くことが出来ました。寺子屋水泳部は競ったら負けない‼︎そんな強い選手に仕上げていきます。今は競るこ
今朝のテレビで「マイハウスルール」と言うテーマで、各ご家庭での独自のルールを紹介。何気なく見ているととても面白いものばかりで思わず爆笑。その中で「反抗期申請書」が必須で申請しないと反抗できない!と言うご家庭がありました。寺子屋水泳部の娘たちはすでに反抗期。練習中にちょいと厳しい声を上げると「知ら〜ん顔」スピーカーマイク使用をしているので、こっちが話しているのにこっちを向かない(゚O゚)\(--;まっ反抗期・思春期は「何でこんな態度取るんだろう?何でこんな事言うんだろう?」自分でも
本日の部活は犬かきやサーフィン。そしてリレー対決。やんややんやで盛り上がりました!やっぱり部活はいいね^^ただ、今までだったら動画に収めて家族と共有したり、たくさんの思い出が共有できる時代になっていたはずが…どこかの地域で教師のとんでもない犯罪が起こったので、撮影は控えています。学校側から特に言われてはいないのですが、気をつけないといけない。でも、昭和の時代は動画を撮ったりとかそういうものはまだ多くなく、現場でワイワイ楽しむことだけで充分でした。その時間その時を精一杯楽しむこと。
高体連、中体連各地で水飛沫が上がっています。予定では本日移動でしたが仕事が捌けず…必死でやっつけて何とか目処がたちました。参加されるみなさんが精一杯出しきれますように!本日もたくさんの笑顔に私が元気になりました。ありがとうございます♪明日も笑顔で^_^