ブログ記事1,618件
最近、家の中でアリを見かけます。主にバスルームと玄関で見かけるのですが、どこから入って来てるのかわからないのです・・・・。効果があるというユーカリオイルをたらしたりしてましたが、何日かするとまた見かけるので、ここは一丁科学の力に頼るか!とスーパーにアリ駆除系のものを見に行きました。ちゃんとコーナーがあります。スプレー系のもの。アリの巣コロリ系が良かったので、2個入りのを買いました。アリの巣コロリ同様、毒入りのエサを巣に持ち帰って巣が全滅、というヤツです。
今日も暑く夏日になりました天気:晴れ朝の気温:16℃最高気温:25℃バラの天敵害虫のバラゾウムシが出没しバラの新芽を喰いちぎるバラゾウムシ被害新芽を喰いますこの蕾の新芽も喰われてるこんなに小さい虫なのにこの時期になるとどこからか飛んで来るバラゾウムシを捕獲大きいので全長が3mmほど小さい虫なのです今年も害虫対策にナフタリンを吊るしました昨年よりも20日遅かった昨年の入れ物を使用🗑️
北崎恵です。日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培しています。築15年の中古物件を購入。2020年8月に引越してから、お家のセルフリフォームDIYとお庭作りDIYを同時進行中でもあり、毎日あれこれ動き回ってます。(お家のセルフリフォームDIYブログはこちら→★★★★★)日陰と無農薬で育つ薔薇リスト作りました『日陰&無農薬で育つ薔薇リスト』日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培している我が家のバラ達。日陰にも病気にも強い我が家のバラをリストにしてみようと思います。条件
アブラムシ対策の一つとして希釈酢液を作りました。2023.05.23撮影今日は、朝から雨が降り続いています。予報では今日一日中雨のようです。今日の作業は、全て中止としました。話は、少し遡りますが、1週間ほど前にアブラムシ対策として、希釈酢液を作りました。野菜作りには、病害虫の防除に化学薬品を使わないようにしています。害虫対策には、防虫ネットや草木灰、コンパニオンプランツなどで防ぐようなこともしていましたが、焼け石に水ということが多いです。(既に付着している野菜)毎年悩まされるアブラム
Thankyouforstoppingbymyhouse.中庭の【シラユキゲシ】が咲きました。師匠から株分けして頂いて、ここに植えたのが2年以上前だと記憶していますが・・・お花が咲いたのは初めての気がします。中国原産の直径3~4㎝の小ぶりなお花ですが、おばさんには和製クリスマスローズ?って感じに見えるお花です。今日の玄関先の画像です↓もう少し近づきまぁ~す。白いの全部桜の花びらです。今
新築3年目の我が家雑草対策なんかはボチボチ進んでたけどうすうす気づきながらも出来ていなかったのが害虫対策春になると蜘蛛や蚊が恐ろしく発生するんですおまけに植えてあった蜘蛛の巣ができやすい木なんかほとんど抜いたよね(笑)お隣の木も生い茂ってくると2年連続同じ木に蜂の巣できてたりしたので今年も注意してみたいところ。昨年は蜘蛛スプレーやボウフラ用の粉の薬で対策したけどあんまり効かなかったなぁ…って感じで今年はなんか今ここから蚊がでてきたよねって思ってた雨水枡をどうに
第10弾となる満花今日の不定期コラムです!本コラムシリーズでは、ガーデニングにおけるあれこれを、「今日」の作業の一コマではなく、もっと長い視点でとらえたことを綴ります。.........今回のテーマは…猛暑が教えてくれた意外なカイガラムシ対策ですこの夏、人に会えば必ずと言った言葉「今年も暑いですね~」暑いって言いすぎて、聞きすぎて、余計に暑く感じてしまう負のループに陥ってしまいそうでしたしかし、猛暑だからこそ身をもって発見できたコツがあったのです。
今回は、私が普段やっている多肉植物の害虫対策について。あ、虫の写真は一切出てきませんのでご安心ください私が普段多肉植物に使う薬は、・オルトランDX・ベニカXファインスプレー・ダントツ水溶剤この3つです…というか基本的にはオルトランDX春と秋の植え替え時に土に混ぜて、植え替えていない鉢も春と秋に土の上にパラパラ撒きます。オルトランの効果は1か月ですが私はだいたい4月と10月の年2回だけ基本的にはこれで耐えてもらいます春から秋まで毎月散布とか…手間すぎて無理。。あ
今の家に住み始めてからゴキブリが出てくるのは年に1〜2匹くらいだったけど先月くらいからちっこいやつ4匹くらい見つけてお風呂場に中くらいのやつがいたりでっかいやつも台所と子ども部屋に出てきたりもうほんとに嫌だから何か無いかと検索しまくってこれが良さそうだったから買ってみたら効果すごすぎた。フマキラーゴキブリワンプッシュプロプラス約80回分駆除殺虫剤スプレー【代引き不可】【日時指定不可】楽天市場1,357円検索したとき隠れたゴキブリが出てくる
今年も、問題の季節がやってきました我が家の天敵、ヒメマルカツオブシムシが、現れる季節です戦いの始まりは、2020年6月↓『「ヒメマルカツオブシムシ」との戦い注意:虫、出てきます』生活の話です。書いておかないと、忘れてしまうので(^_^;)後に行くと、でかい写真も出てくるので、気を付けてくださいこれは、我が家の、「ヒメマルカツオ…ameblo.jpこちらは、去年の春の状況↓『2021春「ヒメマルカツオブ
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・4歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホ
*コガネムシ対策*コガネムシの季節がやってきました我が家のブルーベリー達には植え付け時からコガネムシ対策を施していますベリー7鉢の対策をちゃちゃっとやってますこの対策が、材料費激安でめちゃくちゃ雑ですが効果がありますやり方は、水切りネットを土が隠れるように被せて、ダブルクリップで止めるだけ!ネットもクリップもDAISOで十分です一番大きい水切りネットにしていますプラスチック製のスリット鉢なのでダブルクリップで十分とまります◎めちゃくちゃ雑今回、ハーブ達にも対
こんにちは!チーです夕方〜明日雨予報なので急いで種まきをしました!(左)こかぶのあやめ雪(右)チンゲン菜とラディッシュフリルレタス苗(左)ターツァイ(右)ブロッコリー緑積9/4播種アブラナ科は虫がすごいので不織布ベタがけと寒冷紗でトンネルを。育苗は育苗カプセルで今のところ順調ですこの育苗カプセル、YouTubeで知って200円で制作しました畑をウロウロしてるとどうしても気になるさつまいも6/20に自家製苗を植え付けて、まだ90日くらいやけどすごい茂り具合だったので試
驚きの結果!オニヤンマ君の実力!気持ちの良い日曜日。私の住んでいる所は空が晴れ渡りそよ風そよそよ。物干し竿につるしたオニヤンマ君はクルクルふわふわと今日も元気に威嚇中👀ガルルオニヤンマ君購入のきっかけはこちら『蜂の巣駆除は4~5月に。流行りのおにやんま君投入!』始まりは乳がん発覚のちょっと前「何これ、気持ち悪っ!」なんとなくベランダに出て見かけた謎の物体。ベージュ色の蓮みたい。それは隣りの部屋とのベランダ…ameblo
どーも、しんたろーです!今年もアブラムシがやってきました!今回は泡で退治してみました!
#349こんにちは!皆さん、いかがお過ごしでしょうか?箱で空間を作るハコニストの姥澤です工場の裏側に3反歩ほどの土地を買ってやさい畑を今年からスタートしています田舎の方であれば家の近くの空いてる土地があれば、、家庭菜園も可能ですしかし、都会でマンション等集合住宅ってことになるとなかなか、手軽にやるのは難しいそこで、ベランダでも簡単に出来る家庭菜園を木箱で作れないか、、古いりんご箱で実験し
ブログをご覧いただきましてありがとうございますアラフォーリーマンのかぶせ茶と申します。変な名前なのでお茶とでもお呼び下さい。ほうれん草を栽培していますが害虫対策をします。バッタだったりアブラムシだったり気づいた時は時すでに遅し。何事も備えあれば患いなしです。以前使った防虫網がジャストサイズだったので楽ちんでした。アーチ支柱刺して網を止め裾をあぜ板と支柱の間に挟んで完成!あとは重石のレンガとか使って止めました。これで吹っ飛んだりしないでしょう。その後実際
9月から息子の幼稚園が始まったので私も本格的に段ボール処分始めました段ボール処分を始めた理由はコチラおそろしい赤ちゃん(害虫)①②③④完無印良品の公式ネットストアで購入注文してから2日後に届きました!早い!5,000円以上で送料無料購入したのはコチラ↓ポリプロピレン頑丈収納ボックス(小)は引越し業者の段ボールに入りません引越しの時、衣装ケースはそのままOKだけどこの頑丈収納ボックスはどうだろう?詰め替えず、このままいけると信じて…🙏🙏今まで段ボールで保管して
以前種まきをしたキャベツを移植しますたっぷりと水をあげましたこの後害虫対策で寒冷紗をかけました
お庭の<オリーブ>のオリーブアナアキゾウムシ対策のお薬!ほんとは4月の散布だったけど、もう5月1日だけ過ぎたけど、害虫対策していきまーす!オリーブアナアキゾウムシは地植えの大きなオリーブも枯死させるほどの威力があるため、やっぱり対策とパトロールは欠かせません。50倍希釈で幹に直接回しかけます。ホースリールおしゃれリフトメタルBOX20mタカギRFC320GY【正規品2年保証】【あす楽対応】楽天市場10,538円ほんとは幹の周りは目視
いつもブログをご覧いただきありがとうございます今現在、我が菜園はアブラムシの猛攻を受けていますヒェッ!何とか対処しておりますが、油断してのんびり構えてたら次から次に増援を送り込んでくるので埒が明かないです。アブラムシは主に葉の裏側に居るのですが、いちいち葉っぱめくってスプレーするのが手間で困っていました。いつも使っている噴霧器はJUNJ.GREEN霧吹きスプレーノズルタイプ500ml関東当日便楽天市場1,879円この噴霧器です。ロングノズルで先っぽが少
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話(号外)最近、家に出現するゲジゲジの侵入経路と対策について…こちらの記事に書いたように『【女の注文住宅】高気密住宅にアイツが侵入してきた理由(推測)』18歳で実家のある
どうも!虫嫌いなのに虫が出現するとブログを書きたくなるおひるねぽてこです😂はじめましての方はこちら→自己紹介そういえばこの夏アイツに全く出会わなかったことに気づく。アイツとは…そう、Mことムカデのことである。今日、ひさしぶりに外壁を登っているMに出会いましてね😱(相変わらずのグロさだが、すっかり駆除には慣れた)あれ?いつぶりだっけ??ってなったん。それぐらい、本当に出会ってないの。たぶん梅雨以降、見てないん
最近庭に鳩の子供が2羽、いるんですまだうまく飛べないので、親鳥がエサを運んでくるのをずっと待っています。庭で孵化したわけじゃないんだけど、どうやら安全だと思って避難してきたみたい。まぁ家主が水やりなどでうろうろするたびにピリピリ感がひしひし伝わってきますが(笑)鳩とオリーブは平和の象徴ですからねどうせなら、オリーブにつく害虫を食べてくれたら言うことなしなんですけどねーさてさて、お水やりのときに気づく異変。こんな手榴弾がオリーブの足元に落ちていると
野菜栽培中にコレを見かけたら要注意まもなく幼虫が大発生します。コレはハスモンヨトウの卵です。茄子、ピーマン、トマト、ズッキーニ、里芋等の色んな野菜で発生します。髭サンが、オオタバコガ、ハスモンヨトウの対策方法を紹介するよ9月を過ぎるととんでもない幼虫パラダイス大フィーバー茄子がこんな状態です。今回はもっとも食害が出やすい2種類の幼虫を紹介します。「うわー」これは中に幼虫がいそうですね。こっちの茄子は幼虫が顔を出しています。んなんで
2週間後、葉はこんなに大きくなりました。しかし、1つたけ残っていた実は、落ちてしまいました。そして、たくさんの実が付いていたそれぞれの枝を見てみると、全ての枝から小さな葉が出ています。もしこのまま葉が出て来ないと、枝は枯れ、小さな株になってしまうと心配しましたが、もうこれで大丈夫そうです。おそらくですが、『コガネムシ』の幼虫に根を食べられ、植木鉢から出たあと、もしくはサナギになった後、回復し始めたのでしょうか。今後のコガネムシ対策として、土の表面に、白い鉢底石を敷き詰めたり(コ
年中野菜生活を目指す!北海道石狩家庭菜園1年生かぶせ茶です昨日は工務店による家の定期点検と物置の掃除を行いました。床鳴りの件は直してくれるとの事でホッとしております。物置の方は家庭菜園の資材等を分別して物置の棚にしまいました。入れるコンテナを探しに奔走していましたがお値段高いんですよね。。。結局野菜を入れるダンボールを6つ購入して解決しました。1枚100円でサイズもピッタリ!物置もスッキリで気付けば外は暗くなっていました我が家のイチゴに巣食う害虫と言えばアブラムシ
おはよう御座います^_^古川営業所です☀️暖かくなる動物、虫さんの活動が活発にもなってきますそんな事で弊社では鳥害害虫対策商品も扱ってます❗️共存していく中で余計な駆除をしなくて済むよう是非ぜひお問い合わせを
越冬中、葉っぱが全て落ちてしまい枯れたようになってしまったイエローストロベリーグァバ実のつけすぎで樹勢が落ちたんだろうか。とか、昨年夏に鉢増ししたのでそれが原因かとか色々考えてたんです…イエローストロベリーグァバ昨年10月中旬の様子↓この後葉っぱが枯れる現象が起きました。暖かくなったので根っこを確認したところ。根っこがほぼ無くなってた…この辺までくると、根腐れかコガネムシの幼虫が怪しい…急いで鉢の土の中を確認です結果、ゴロゴロとコガネムシの幼虫出てきましたカブトムシの幼虫のよう