ブログ記事698件
こんにちは!今回の記事では、このブログ「東大理1を目指す浪人生の物語」の筆者である私わいあーるについて書くというか、自己紹介したいと思います。改めまして、私、わいあーると申します。昨年の3/11から「東大理1を目指す浪人生の物語」と銘打ってこのブログを書いております。さて、本題です。僕は、関東の某県立高校出身で、一浪して駿台予備学校お茶の水3号館東大理系演習コースに通い、今年の3月に東京大学理科一類に合格しました。
今日の3題です。年休をくっつけてGWを11連休にしました!という方。もう、GWに突入しているのですね。新年度お疲れでしょうから、しっかりと疲れを癒やして下さいさて、今日も少しの時間、アメリカンドッジボール風チャレンジのクイズにお付き合い下さい。Herewego!いつも一緒にいたTedとPopiah。この頃一緒にいるのを見かけないので、ちょっと聞いてみました。「この頃Popiahちゃんと一緒にいないね、どうしたの?」小さな事でケンカをして、それが長引
ラジオビジネス英語Interview(1-7)11月24日(金)ラジオビジネス英語Interview(1-7)5月26日(金)Throwthatoutintimidating-Tofeeltimid.beintimidatedbygenre[ˈʒɑnrə]collaboration)swithconnotationorientation思考it'stoosoontoknowIt'sgoodtoseethecla
こんにちは。今年は在宅勤務(テレワーク)が普及し、自宅で仕事をする機会が増えた人も多かったと思います。そこで明らかになってきたのは、日本では予想以上に自分だけで仕事に集中できるスペースを持たない人が多いことでした。居室の一部に机を置いてそこで仕事をする人、リビングのテーブルでオンライン会議に参加する人、自宅に場所を確保できずカフェに行く人など、いろいろ苦心している実態が見えてきました。以前ブログで触れたNHKラジオ「実践ビジネス英語」では、今月後半のテーマがまさに在宅勤務でした。ここで
今日の3題です。本日も3題。日本語から英語への通訳さんになったつもりで、英文を発音してみてください。答えを見て、そんな単語知らないな、というものもあると思います。そんな時こそ是非、声に出して本文を何度でも音読してください。次にどこかでその表現に出会ったら、きっと光って見えますよHerewego!友人が所属しているコーラスグループが、コンサートを開くのだそうです。チケット買ってください!と言うので「じゃあ1枚」と言ったら、え~、私たちの活動資金になるんだ