ブログ記事711件
こんにちは!まぶー先生です皆様季節の変わり目という事で体調を崩しやすい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?体調などお崩しないでしょうか?当園の子ども達は絶賛鼻垂れさんでございますwなかなか免疫力の低い子ども達にとっては、この季節の変わり目というのはどうしても、鼻水など体調を崩しがちなんですよね・・・そこで、お子さんのいる親御さん達や、僕と同じようにお子さんを預かっている保育士の皆様はお子さんの鼻を拭いてあげる機会は多いのではないでしょうか?そんな時、子
2023年10月21日のマヤ暦・キン1の日からMAYA260DAYS日めくりカレンダーを使っています。<ご案内はこちら>MAYA260DAYS日めくりカレンダー|シンクロニシティ研究会この日めくりカレンダーは毎日のマヤ暦KINナンバー(音、紋章)、そのKINのエネルギーに合った言葉とマヤ暦の越川宗亮先生のメッセージが記されています。2024年3月2日はマヤ暦・キン134でこのような内容でした。何か面白いことありませんか?こんな言葉をか
今年は新学期が月曜日スタートだったので、お休みまで長かったですね~。新一年生も少しづつ学校生活に慣れてきたかなみんな唯一無二(ユニーク)な存在。世界中のママ、パパ、子ども達がごきげんでいられますように。感情コミュニケーション専科アンドユニークの高山りかです。息子が小学校1年生の時。学校は毎朝楽しみに行ってましたが、毎日疲れ切って帰ってきてました。玄関に腰かけて、靴も脱がずにそのまま仰向けに寝てしまったり、靴は脱いでも、リビングまでたどり着かない日々
こんにちは3児のママで子育てママカウンセラーのしおりです「早くしなさい」「もっとこんな風にできないの?」毎日子育てや家事・仕事に追われて、こんな言葉を子どもに掛けていませんか?私も、気付くといつも焦っていて、時々何に追われているのだろうと考えてしまいます実は子どもに掛けている言葉、無意識に自分にも掛けているんです・・・たくさんの家事をもっと早くやらなきゃ、、もっと器用にたくさんのことをしなきゃ・・・等々そうすると、のんびりしている子ども、自由にしてい
訪問いただき、ありがとうございます。やらないといけない事を後回しにしてしまう子供に苦労していませんか?我が家では、宿題を後回しにしてしまう子供に苦労していました。毎晩のように「早く始めないと、また遅くなるよ」と何度も声を掛け続け、最終的にはこちらの声も大きくなるし、口調も強くなってしまうし・・毎回「今日は怒らないでおこう!」と決めても、怒ってしまって自己嫌悪に陥る事も、何度もありました。育児書などでも「子供を急かしてはいけない」と書かれている事が多いです。でも