ブログ記事888件
きのう5月1日は八十八夜。夏も近づく♬うちのチーばぁちゃん(89)は夏だろうが冬だろうが…季節お構いなく年中、茶摘みの歌を歌っている😅そして昨日が…待望の八十八夜ヽ(^。^)ノ♬ここから車で30分も行けば銘茶の産地だからね、嬉野茶😋まぁ、筋金入りのアルツハイマーだから本人の辻褄とはまるで合わないが😂は〜ぃ(^_^)/皆さ〜ん5月1日の今日は…何の日ですか〜?(・・?(・・?(・・?誰も答えない🤣🤣今日は八十八夜だから、チーばぁちゃんの日で〜すヽ(^o
日本料理【利休】で夕食と温泉♪2日目夕食はこちらへ〜嬉野温泉和多屋別荘楽天トラベル昔ながらの建物ですね。ダンナ「会席料理なら、おくさま大丈夫かなと思って。」ダンナ「昨日のお昼のちゃんぽんはジャンキーだから、もしかしたらおくさまはちょっと…って思ったけど、長崎に来たらちゃんぽんは食べておきたいと思ってちゃんぽんにしたんです。」嫁(私)が、あれこれ細かいから(笑)色々気を使ってくださり、ありがとう
喫茶笹屋さんに惹かれつつも我慢したぽよん夫婦、次の行き先でゆったりお茶をしようと決めていたのです。目的地の目印はここ↓「轟の滝公園」のすぐ近くこの裏手にある施設です。嬉野茶交流館チャオシル佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2707-1佐賀県内唯一のお茶専門資料館です。お茶の歴史や製造工程を学び、茶摘みや釜炒りなどの体験や工場見学ができる施設。茶畑を見ながらお茶やお菓子を頂ける喫茶コーナーもあります。工場見学は無料(要予約)ではチャオシル内部へ顔ハメパネルがあると無視で
ブログ訪問ありがとうございます嬉野八十八宿泊は今回は夕食付きにしましたレモングラス緑茶🍵食前茶八十八さんのマークはお茶の葉🍵デザイン素敵だなぁ個室なのでゆっくりできました主人と姉はお酒の飲み比べ頼んでましたお刺身あわびのお刺身佐賀牛メニュー全部美味しかったです盛り付けも綺麗でした贅沢な夕食ありがとうございましたそして夕食後は幼馴染がBARに招待してくれてなんと個室に案内されて感激しました友達はお茶のカクテル🍸私達家族はノンアルコールカクテルをいただきましたお任せ
みなさま*こんにちは*のんびり心地よく穏やかに♡を大切にするやさしいゆっくりした世界『millycoco』より今日ものんびり心地よく穏やか♡になれるオシャレで新しい温泉旅館佐賀県、【嬉野温泉宿屋うちろじ】さんの佐賀嬉野温泉宿屋うちろじ-2024年3月OPEN【公式】宿場町としての情緒を残す、嬉野温泉街の目抜き通りに誕生する「宿屋うちろじ」。温泉街を望む露天風呂付客室をはじめ、日帰り入浴もできる大浴場、嬉野茶とショコラが楽しめるカフェレストランなど、どなたでも気軽
ブログ訪問ありがとうございます祖父と母の命日が12月22日と23日なので、姉親子が大阪から帰省してくれました昨年約束してたので、今年も無事に嬉野八十八さんに宿泊できました昨年のブログ『嬉野八十八ホテルに宿泊しました部屋編』ブログ訪問ありがとうございます我が故郷嬉野に10月オープンしたホテル『嬉野八十八』佐賀嬉野温泉嬉野八十八【公式】嬉野八十八(やどや)は、嬉野最大の特産品…ameblo.jp甥っ子が今年就職できたので、土日休みって事で21日に宿泊しました一年ぶりの再会
ブログ訪問ありがとうございます我が故郷嬉野に10月オープンしたホテル『嬉野八十八』佐賀嬉野温泉嬉野八十八【公式】嬉野八十八(やどや)は、嬉野最大の特産品でもある嬉野茶を存分に堪能できる湯宿です。茶師自ら振る舞うお茶を毎日ご提供いたします。日本三大美肌の嬉野の湯を100%かけ流しで全客室に提供し、大浴場には茶アロマのロウリュウサウナを完備しております。嬉野の特色と地元佐賀の食、工芸など数々の伝統文化を活かす湯宿を目指しております。www.ureshino88.jpできたら一度は泊まり
人と会わずゆっくりと…嬉野温泉を楽しみたく、佐賀県嬉野市の和多屋別荘に行って来ました。今回は、離れの水明荘に一泊します。結構年期の入った純和風旅館て感じです。ロビーは広くてとってもおしゃれでした。離れの水明荘には、長めの廊下で嬉野川を渡ります。水明荘の茶寮&バーでチェックイン。その後は、ウエルカムお茶&練切りをいただきました。冷茶は香りが良く濃くて美味しい旦那さまはヒマワリ私はうさぎ練切りなんてなかなか食べる機会がないので、嬉しかったです。断面も美しい〜そして、甘過ぎず
夕食:大正屋特選牛付特選会席<松会席>夕食は部屋食でした時間になると仲居さんがこられ本間にセッティングしてくださいました(現在は食事処での提供に変わっています)ではいただきましょう~お品書きお品書きと言えば素人には読めない漢字が使われることも多いですが💦こちらにはルビが振られていました下にはお料理の説明も書かれています食前酒先付け前菜蓋物まずは食前酒で乾杯🥂自家製2年熟成の梅酒<先付>山
ブログ訪問ありがとうございます嬉野八十八に一泊朝食付きで宿泊夜は部屋でゆっくりと嬉野の梶山鮮魚店さんの鉢盛りを頼んでいたので、それを姉親子といただきましたホテルの夕食は豪華で美味しそうでしたが、お値段も高いし、食べきれないと思ってお刺身めちゃ美味しかったですクリスマス会気分で母を偲びました母はクリスチャンだから、喜んでくれたかな甥っ子には足らないと思い、助六とおにぎりも他に用意しました母の命日は12月23日祖父は12月22日なので、祖父も一緒に偲びました嬉野八十八の大浴
佐嘉平川屋嬉野店嬉野温泉商店街で、中島美香園さんのジェラートと迷って選んだお店です。ここのパフェが美味しそうだったんだぁ💕お店の前の駐車場はいっぱいで、少し離れた第二駐車場に停めました。駐車場から歩いて来ると、平川さんのお隣りにおしゃれなお店が。肥前屋&SPAIN3号店肥前屋さんはお土産や雑貨のお店。店内にカフェが併設されています。CaféSPAINって、諫早の川床町にあるカフェではないですか。(入ったことないけどパフェがめちゃめちゃ美味しそうなの)その3号店なん
今年1月から台湾人観光客へ向けて【煎茶体験】を行っています。一人ずつの茶器を用意して、日本茶の美味しい淹れ方を教えてます。1月から6月までで、合計21回約600人に行いました。特別な作法とか、また格式高くという風には教えていません。私たちが飲む様に、日常にある日本茶を当たり前に飲む所作を教えています。後はより美味しく飲めるちょっとしたアドバイスを。日本茶をペットボトルでは飲んだことはあるけれども、急須を使って飲むのは初めてという方がほとんどです。楽しんで体験