ブログ記事1,407件
11月4日(月)、振替休日。土日に息子が来てたので、大量の洗濯物。久しぶりに洗濯機3回回した〜😂夫は相続登記の書類の最終チェック。・登記申請書・相続関係説明図・遺産分割協議書の三つを作成したので、あとは相続人の署名捺印をもらい、市役所や法務局から取り寄せた必要書類とともに提出すれば完了。やれやれお疲れ様でしたね。で、どうする?今日は家でゆっくり休む?と聞いたらば。「いや、どっか行こうぜ」だって😄そしたらそしたら、大村まわりで嬉野にでも行きますか。1時間ちょっとで着いち
佐賀県の嬉野温泉にあるホテル桜宿泊レポ②宿泊レポ①はこちら↓『【嬉野】リニューアルした「ホテル桜」宿泊レポ①お部屋編』こんにちは4歳男の子と2歳女の子の2児の母ゆりです子連れで年間30泊以上🚗GW最終日に泊まったのは、佐賀県の嬉野温泉にあるホテル桜こちらです↓↓ホテル…ameblo.jpラウンジ「お茶の間」1階あるラウンジ「お茶の間」お洒落空間クッションはYogiboもちろん子供たちはこうなりますこちら2歳の娘くつろぎすぎてて笑う嬉野と言えば嬉野茶!嬉野
昼メシをバクもぐと喰って向かったのがこちら、元祖忍者村肥前夢街道。いやはや、昼メシを喰って今夜のお宿が或る長崎市に向かう前の時間調整に、佐賀県立宇宙科学館夢ぎんが、森とリスの遊園地メルヘン村とここ元祖忍者村肥前夢街道という案のなかから嫁さんが選択。ということで、入場料金おとな一人1,100円嫁さんの分合わせて2,200円をワタシのお財布からなのですが、令和7年3月25日からは100円値上げ。入園券と肥前夢街道の書という案内マップを手に順繰りに見て廻ることに。
こんにちは4歳男の子と2歳女の子の2児の母ゆりです子連れで年間30泊以上🚗GW最終日に泊まったのは、佐賀県の嬉野温泉にあるホテル桜こちらです↓↓ホテル桜嬉野楽天トラベル2023年5月にリニューアルオープンホテル桜は、子供の時CMを覚えていて、昔からある古い宿のイメージでした2023年5月にリニューアルオープンしたということで宿泊してみることに。玄関はこんな感じです中は吹き抜けで迫力がありますエレベーターの中から見るとこんな感じ8階から子供た
今晩は♪みっつちゃんです。昨日は、友人達と一緒にこちらのお店に行ってきました。場所は、森の滝公園近くのこちらにあります。ミシュランガイドに掲載された大人気のお店です。店内は、カウンター3席・4人掛けテーブル2つと2~3人掛けが6つあります。名前と車のナンバーを書いて待つので、車内で待つ事が出来るので嬉しいサービスです。ハンバーグのメニューです。ボリュームとソースが選べてセットメニューは、ライスorパン・味噌汁orスープが選べます。3人とも頼んだ「ジャポネソ
大村屋宿泊記食事編です。夕飯は2階のダイニングにて。数寄屋風から洋館風まで様々な造りで楽しませてくれます。それでは、肥前の幸を堪能します。旬菜大船煮・松前漬け・むかご真丈・唐墨・蛸旨煮・柚子・のし梅目でも楽しむひと皿。まるで生の様なしっとり唐墨、味が良く染みたジューシーな蛸旨煮…ひと皿目から虜。うれしの茶ビール茶でも知られる嬉野市。うれしの茶は室町時代から続く銘茶で、幕末期の茶輸出を牽引しました。丸みのある茶の旨味がビールの苦味と素晴
豊玉姫神社とよたまひめじんじゃ佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2231-2駐車スペースあり◆御祭神◆豊玉姫命◆一の鳥居◆嬉野温泉商店街沿い、旅館大正屋の前から参道があります◆二の鳥居◆◆三の鳥居◆◆白なまずさま◆◆参道の狛犬◆大正8年(1919年)建立◆手水舎◆◆社殿◆「美肌の湯」と呼ばれる嬉野温泉街の中心地に鎮座します神紋は「鍋島花杏葉紋」神武天皇の祖母にあたる豊玉姫大神は、美肌の持ち主として知ら
『居酒屋634(ムサシ)本店』『和庵武蔵hanare』嬉野温泉街ど真ん中❗️店主は勿論釣師👍@musashi_hanare目の前の塩田川でヒラマサ上げてきます🤣(詳細はinstaストーリー武蔵劇場でお楽しみくださいwww)とぶとぶ〜〜ッ🍻やり過ぎた🤣🤣🤣従業員の皆様も遅くまでお付き合い有難うございました🙇お世話になりました。ご馳走様でした❗️(2店舗とも木曜日が定休日です)残夢(初回限定DVD盤CD+DVD)[Ado]
佐賀県嬉野市にある、岩屋川内ダムに描かれた「ゴジラアート」😲経年の汚れで真っ黒になっていたダムの壁面を、水圧で洗浄したらしいのですが、黒い汚れを敢えて残した部分がゴジラだそうです🤔それから2ヶ月後の今年1月の様子。まだゴジラは残っているようですが、また汚れてくると消えてしまうそうです💦それまで、年間300人程度の来客数だったのですが、この2ヶ月では2万人超の特需があったそうです👏――――――――――さて、現在の順位はいかに!?カラーリストランキングにほんブログ村――
えーと、今回はヤギ、ヒツジの話です。私はヤギ、ヒツジを飼ってるんですよね。農家ですので、畑の草を食べてもらおうと。でね、最近はブームでして。ヤギがほしい!ヒツジがほしい!飼い(買い)たい!レンタルしたい!などと問い合わせが多くなってます。ここからが本題です。先日、佐賀県嬉野市のT様に小型系の♂ヤギ、♀ヤギを販売しました。↓小型系♂ヤギ↓小型系♀ヤギヤギちゃん、バイバイ!元気でね。そのほか、子ヤギを
〇志田焼の歴史佐賀県の南西に位置する嬉野市、ここには日本最大級の窯「志田焼」と言う焼き物文化が存在しました。江戸中期以降の佐賀県の窯業は、有田を中心とした窯業圏と藤津地区(武雄南部も含む)を中心とした窯業圏の二大窯業圏に分けることができます。塩田町には、現在、江戸期の窯跡は8カ所、明治から昭和の窯跡は36カ所、計44カ所が遺跡として残されており、この地域の窯業は藤津窯業圏の中でも吉田皿山とともに中核的存在であったことを示しています。志田焼は、肥前の国鍋島藩・本藩領の志田東山、鍋島支藩で