ブログ記事1,392件
『義母に怒鳴り散らされ、言い返した結果』『嫁姑のあいだに挟まれて病むらしい夫』『思いやりがない義母の言葉は無視しよう』我が子、股関節の成長がうまくいってなく成長を助ける装具を生後4カ月頃から3ヶ…ameblo.jp義母→内孫を連れて帰ってきなさいわたし→会いたいなら来てくれたらいいのエンドレス・・・わたし『うちからは落ち着いたら行かせてもらうんで、今回だけでも来てもらえたら・・・』義母『だから、なんでこっちから行かなアカンねやって』だから・・・何回も言ってるやろがーい貴方ヒ
以前から何度かサラッと義父の認知症について触れたことはあったのですが、義実家では夫も含めて全員あまり気にする様子がないまま数年が過ぎました。私はと言うと、実は夫と入籍した2015年にはすでに義父の認知症傾向に気付いていました。と言うのも、いつ義実家へ行っても義父から『あーゆさん、コーヒー飲む?』と聞かれていたのです。『ごめんなさい、コーヒーは飲めないんです』と答えると、必ず『コーヒー飲めない?じゃあ紅茶を淹れよう』と言われ、そのたびに『ごめんなさい、紅茶も飲めなくて、、、』『えっ!?紅茶も
ついに❗️やっと❗️一族グループLINEから脱退しましたー‼️嫁ちゃん的にはもう一年早く脱退したかったー旦那が義母にキレて突然その時は来ましたが、嫁の立場やこれからの関係を考えると、感情に任せて行動することは得策ではないと思うかもしれませんが、我々長男夫婦は自分の立場や、この一族とのこれからを考える必要はないと見切りをつけていたのですつまり、このグループLINE脱退は遅かれ早かれの話な訳で、、義父母が退院したら実行する予定だったことが、義母の一言がキッカケとなり
先日義母の一周忌があり粗供養として購入した鼓月のお菓子名前が千寿せんべい華粗供養だと思いながらも食べ慣れていて大きさも日持ちも良く名前のことまで頭になく買ってしまったそして後日一つ足りないことに気づいて買い足すときにふとあれっこの名前はもしや長寿を意味するのかこの華という字はお祝い事に使う字ではないか気になり店員さんに確認するとあっさりそうですねえ避けられる方も多いですねえ気になさらない方は使われますいやいや気にするよ嫁の立場で結局全て買い
実家、満喫中、ストレスnothing何の心配もない、ママれもんです!実家にいるとさ、いつもは仲良しの母でも嫁の立場から見ると文句あるだろうなあーと常々思う。兄嫁は、同じ敷地内で別宅。料理が上手で、こうした休みは必ず母屋に手料理を運んでくれる。いつも、元気でハキハキしてて私とも仲良し。一応ね。。でもなー、きっと姑に対して文句あるだろうなあーだって、ズボラだもん。訛りがひどくて、何言ってるかわからないしみなさんの、姑愚痴を読んでるとうちの母だね!と思っちゃう。意
姑「嫁ちゃん、遠慮せんとご飯を沢山食べなさいねー。おかわりもしてよ」嫁「はぁ、、」ちょっと待て!料理を作ったのは私この家は私の家他人の貴方が言ってはダメです!何で自分の家で自分の作った夕飯を遠慮して食べなきゃダメなわけ?ならば姑さんよ、「もう少し遠慮を覚えて〜」と叫びたい😱
本日お仕事お休みお昼くらいに旦那が帰ってくる予定でお迎え行かなきゃって思っていたら思ったより早い時間に迎えに来て〜コール📞平日に帰宅なので旦那にやって貰いたいことたくさん💦少しの睡眠時間で函館から帰ってきてるのに申し訳ないでも...旦那じゃダメな事色々何とかやって貰いたいことはある程度終わったから一安心後は明日施設の見学に行って施設決めて部屋の断捨離もやらなきゃ1人で1番広い部屋に居たから荷物たくさん今日も必要な書類探すのに少し片付けしたけど何十年前の
こんにちは伊藤ゆきこです中学校に勤務していますが教師ではありません。別室に登校したりなかなか学校に足が向かない生徒に寄り添い、支援するのが私の仕事最近は保護者からの相談を受けて元保育士&3人の子どもを育てた経験からお話しをすることも増えています。先日、義実家にてボーッとテレビを見てたら何かの番組内で桜の開花について話してた義父「もう桜の季節かぁ〜◯◯(←遠く離れた義父実家の近所)の桜毎年キレイに咲くんやで!昔はよぉ見に行ってたなぁ…。ゆっこ(←私のこ
嫁「今夜はパリパリの焼き餃子ですよ」姑「あら、美味しそう。でも実際に一つ食べてみて、食べれるかどうかよね。」嫁「?」姑「うん、熱々だし美味しいわ。食べれる」食べれない味付けだったらどうするわけ?ってか、いつも自分の口に合わないと、「これ美味しくないから、嫁ちゃん食べて。私はこんなん食べきらん」と、勝手に人の皿に入れてくる姑さん。残す事に抵抗があるのか、自分が食べれない物を許可なく入れる行為はイエローカード!それを食べきれなくて残すと「最近の人は勿体無い、残さず食べて